鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
親近感
【元西武車代替】流鉄が211系4編成の譲受を公式発表
【流鉄譲渡】JR東海211系GG9編成が流山駅検車に搬入
【元西武車と連結】JR東海211系GG9編成が流鉄・馬橋に甲種輸送
もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら在来線編 特集2397ー2
折り返し
もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら新幹線編 特集2397ー1
週末の出番
【駅訪問記vol393】 東海道線 垂井駅
【2社目・馬橋へ】流鉄に211系譲渡輸送~川崎貨物で新たな動きも
【馬橋へ】流鉄譲渡211系が入換→川崎貨物まで甲種輸送
【譲渡・甲種へ】流鉄ポスター211系に反射板装着ほか
【駅訪問記vol391】 東海道線 柏原駅
■🚃JR東海2日間乗り放題で3,900円!の超格安フリーパスの購入条件を1,360円で解禁! JR東海☆夏の乗り放題きっぷ完全ガイド2025
最後の配給・除籍確認・新車追加導入発表相次ぐ【6月30日までのトピックス】
京浜急行と大型貨物自動車との踏切事故 9月5日に横浜市内で踏切事故が発生しました。 お亡くなりになった方のご冥福をお祈りしケガをされた方にお見舞い申し上げます。 今回の事故に対する分析を筆者なりにしてみました。 運送事業者同士の事故 報道から判断すると、大型トラックが無理して踏切に進入したようです。 今回の事故の特徴は、京急もトラック業者も両者とも運輸事業者だったことです。 運輸業が最優先すべきは、乗客や歩行者など人命を尊重することのはずです。 この点からトラックの運転者は配慮が不足していたとおもわれます。 京急たたき 一方京急は乗客の死者は出さず、車両も脱線したが転覆は免れました。 画像でみ…
今月から叡電で魅力的なコラボ企画が始まり、 ちょうど18きっぷが1回残っていたので、 急遽京都まで行ってきました。 当然、行きは夜行バスです。 今回も朝5時に…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年11月13日 御影にて 試運転 ■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
9月2日に正雀工場から平井車庫へ戻った7024Fと1年以上長期休暇中の8040F+8041Fの間で怪しい動きを見せていますが、現在は8040F+8041Fの組成を解除し、8041F 7024F 8040Fの順番で縦列に留置されている様です。 これには理由がある様です。 Twitterで画像が出ていたのですが、C#8041の乗務員室内に貼り紙があり『C#8041空調入りません 空調制御ユニット取外中・・・貸出中』等の文字が・・・ 4連化され箕面線の運用に入った7031Fが運用開始当日に空調不具合が発生。 運用復帰したので、修理が完了したと思ったら、どうもC#8041の空調制御ユニットを拝借して運…
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年11月13日 御影にて 直通特急阪神梅田 ■過去に投稿した”阪神9000系 9209F(更新前)”の記事は、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ame…
近鉄は、先月30日に大阪難波~近鉄名古屋を結ぶ、名阪特急に新型車両80000系『ひのとり』を来年3月14日にデビューさせる事を発表。 デビュー直後は6両編成3本で運用を回す様ですが、2020年度中には全11編成を投入する予定です。 21000系 アーバンライナーplus そこで動向が注目されるのが、現在運行している21000系〔アーバンライナーplus〕と21020系〔アーバンライナーnext〕です。 甲特急は80000系『ひのとり』に置き換えになる予定なので、乙特急や伊勢志摩方面に転用されるのではないかな?と思っています。 21020系 アーバンnext 21000系の増結車である、2170…
2018年3月ダイヤ改正前まで存在した車種+種別+行き先。 後面。 側面。...
前回の続きの京都車中泊の2日目です。猫が沢山居ると言われている梅宮大社&息子のチョイスで京都鉄道博物館へ。京都鉄道博物館は、かなり凄いです!名古屋よりも断然楽しめます。ぜひ鉄道マニアの方やお子様連れは行ってみて下さい♬満足できる施設でした!
アルプスは雲の中ですので、その他別の場所でいろいろと撮ってみます。青空と緑の山々の大糸線をを行くE353系.山の中の沢を渡る小さな鉄橋。こんな感じの鉄道模型のジオラマを作ってみたいですね。...
◼️連続ランニング317日目<目標達成まで残り683日> 井の頭公園です 友人とタタタター🏃 人だかり😲じぶりがあるんですって ジ→ブ→リ の意味すら分からない親父は やっぱこっちかな🤭 ラン後はモーニング、DOUTOR初体験 お洒落だなぁ❗ でも本音は5個食べたい😢 ◼️本日のランニング 日時 2019/09/01(日) 9時 距離 13km 記録 1:11:30 天気 曇 ◼️ランニング所感 公園の路面は走りにくいですが、涼しくていいですね さすが東京、人が沢山いるのも賑やかで◎ 今日から9月ですか 早く来い来い大好きな冬❄️🏂⛄ ◼️筋トレ(体幹+腸腰筋) さぼりまくり ◼️…
◼️連続ランニング316日目<目標達成まで残り684日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第27戦 ここがどこだか分かりますか? 、、、、、 そうです新潟県にやってきました🍚 新潟はラーメン偏差値が高く、上位数件だけなら激戦県とも遜色ありません <本日の激戦の舞台> 麺の風 祥気 新潟県長岡市寺島町729 毎度お馴染み 普通列車でガタゴト揺れて🚃💨 新潟を目指す 普通列車で 長岡駅到着 本日は長岡駅から西へ進んで店舗を目指し 東に戻って悠久山公園内の蒼柴神社を参拝 最後は再…
11月30日から始まる相鉄線とJR線との直通運転。あと100日となりました。8月...
長野県の南小谷駅から新潟県の糸魚川駅までの大糸線非電化区間は、JR西日本エリアになります。長野県内に、中土駅と北小谷駅の2駅だけJR西日本の駅があります。無人駅ですが。国鉄からJRになり、長野県はJR3社(東日本、東海、西日本)に分割されました。3分割されたのは全国で唯一、長野県だけです。南小谷を出発し中土駅から先は深い山の中を走っていきます。6月7日に梅雨入りした関東甲信地方。この一か月曇りや雨が続き、北...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。