鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(2)
【1/80,16.5mm】”鉄分”補給:”デゴイチ”と”HT54・55/HT60台車”
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る
組み立て式レイアウトの検討 その2
夕張線 清水沢駅のバルブでD5170を仕留める(2)
組み立て式レイアウトの検討
【保存車】D51 206 佐賀県佐賀市
夕張線 清水沢駅のバルブでD5170を仕留める
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(9)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(8)
1-203 (HO) D51 標準量産形
利根川の遊歩道(上越線D51)
【保存車】D51 774 島根県出雲市
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(7)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(6)
【中森明菜】現在の年収が凄かった!!気になるその収入源とは?
#私にとっての歌姫
オフラ・ハザ 「イム・ニン・アル(Im Nin'alu)」
サラ・ブライトマンの仙台公演が決定!(7月7日 仙台サンプラザホール)
京都祇園JTNでタンゴのライブ4曲 cover 東亜樹ちゃん17才
「ああ上野駅」井沢八郎 cover 東亜樹ちゃん17才
「さざんかの宿」大川栄策 cover 東亜樹ちゃん13才
東亜樹ちゃん11才の歌唱3曲
日韓文化交流国際フェスタで3曲 cover 東亜樹ちゃん17才
初タンゴライブ 祇園JTNで4曲 cover 東亜樹ちゃん17才
九州地区新年会での東亜樹ちゃん17才
「娘に」吉幾三 cover 東亜樹ちゃん17才
2025年仕事始めの東亜樹ちゃん17才
どういうこと??
「好きになった人」都はるみ cover 東亜樹ちゃん17才
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月7日 出来島にて 普通尼崎 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにい…
日時:令和2年5月8日 19時00分ごろ 住所:北海道占冠村占冠 状況:JR石勝線の貨物列車とヒグマ1頭が衝突し、クマは即死 特徴:体重174キロのオスの成獣 現場:占冠駅~トマム駅間 ※滝ノ沢信号場とホロカ信号場の間(滝ノ沢信号場に近い場所) ...
2018年8月7日(火),五能線初日。325Dは最後の撮影である。東八森~八森の撮影地へと移動。時間との勝負ではあったが,何とか間に合った。太陽の輪郭がほぼ溶けてしまった夕空と日本海を背に,能代平野をのんびりと走るキハ40の姿を,記録と記憶に留めることができた。
本日は、小田急線。新型コロナウイルス緊急事態宣言に関わる「外出自粛の段階的緩和」、“ステップ0”の最後の週末です。来週からは“ステップ1”移行するから多少は動きが取れるようになるのだろうナ、ということで。しばらく休眠状態だったカメラの試運転と、自分自身のカンを取り戻すリハビリを兼ねて、地元の線路沿いへ。まあ神奈川県央住まいの私の「地元路線」といえばやはり小田急です。[EOS-1D MarkⅣ EF28-300mm F3.5-5.6L IS...
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年4月7日 富雄にて 普通奈良 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメン…
2018年8月7日(火),五能線撮影の初日,ハタハタ館での休憩の後,再び大間越海岸で,本日のクライマックスともいうべき撮影。身を削ってアプローチし,岩に立つ。空も木も岩も海も,そしてキハ40も,目を疑うような,絵のような色に染まっていた。
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年4月7日 石切にて 快速急行三宮 ■過去に投稿した阪神1000系や9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp…
2018年8月7日(火),五能線撮影の初日,十二湖のガンガラ穴の岩場から336Dを撮影。夏休みらしい絵を得た。すぐに車に飛び乗り,追っ掛け・先回り。大間越~岩館の絶景区間を,ドライブインからの有名構図で待ち構える。1本で2度以上美味しい撮影を楽しんだ。
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月7日 石切にて 急行大阪難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
2018年8月7日(火),五能線撮影の初日も正午を過ぎた頃,あきた白神~岩館の撮影地で,岩館折り返しの223D・224Dを撮影する。危うく撮影地へのアクセスをミスする寸前だったが,直前に気付いて事なきを得た。五能線・岩館側の夏模様を,記録と記憶に強く焼き付けられた。
2009念に撮影した阪神電車の画像です。 2009年4月7日 瓢箪山にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
2018年8月7日(火),千畳敷の俯瞰撮影地を後にして,十二湖~陸奥岩崎のガンガラ穴,賽の河原の撮影地へ一気に移動した。植物という生命が,死を意識せざるを得ない景色の中で,ひときわ強くその緑色を主張している。それゆえに,屋根の落ちた祠の佇まいが痛々しく,虚しく,哀しく感じられた。
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月7日 瓢箪山にて 急行大阪難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログ…
2018年8月7日(火),旅は4日目,五能線撮影は初日。千畳敷の岩盤質の海岸で朝食のパンを頂く。風合瀬~驫木で快速列車を撮影した後,再び千畳敷の展望台に戻り,駅に停まる列車を俯瞰撮影。タラコのキハ40と,濃青の海,清澄な朝の一幕。
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月5日 伝法にて 普通東花園 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにい…
2018年8月7日(火)。博論最終版提出直後の旅立ち。下北・津軽半島を3日かけて周遊し,この日からは五能線の撮影だ。前泊地の十三湖から移動し,鯵ヶ沢~鳴沢の有名撮影地,そして大戸瀬~千畳敷の田野沢陸橋で,久々の鉄道撮影を開始。夏の朝の大きな景色を,キハ40がゆく。
2018年9月16日(土)。1年半ぶりの川崎工場夜景。臨港バス「浮島町交番前」バス停で下車,浮島町の末広町駅貨物ヤードの夕景・夜景を撮影。夏の夜は雲が多く,空があまり黒くならなかったが,それでも柵の向こうの異世界は妖艶で美しかった。
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年4月5日 大物にて 区間準急大和西大寺 ■過去に投稿した”阪神9000系”等の記事は、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年4月5日 大物にて 区間準急大和西大寺 ■過去に投稿した”阪神9000系”等の記事は、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
5月は鉄道オタクの夫の誕生日がありますから、今年もヤフオクでびっくりドッキリプレゼントを、購入いたしました。 駅員さんの帽子は、送料を入れても10…
2019年3月30日(土)いすみ鉄道の急行を撮影。折角なので昔ながらのスタイルで挑むことに決定。大多喜でレンタサイクルを調達して,大多喜以西の山間区間で1日を過ごすことに決めた。久々に老兵と再会した後,1本目の撮影に向けて城見ヶ丘のオーバークロスへと移動し,練習列車のキハ302を撮影。
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月5日 大物にて 普通東花園 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにい…
2025/04/26 転職後初の乗り鉄(京急3線区間編)
【鉄道・乗車記】255系特急「新宿さざなみ」に乗車 ≪乗車区間:木更津→新宿≫
茨城交通 キハ22形:キハ222
イベント会場を見守る飛行機雲を
「ラブライブ!サンシャイン!!」 ラッピング電車撮影会にて、2編成の並びを
「YOHANE TRAIN」&「HAPPY PARTY TRAIN」を、少しだけ見下ろし気味に。
神戸電鉄3000系3017F「ウルトラマン電車」(2)
大阪メトロ 四つ橋線 (^ω^) 23611F 住之江公園駅
583系:急行「きたぐに」
神戸電鉄3000系3017F「ウルトラマン電車」(1)
583系仙台車:舞浜臨
2025/04/26 転職後初の乗り鉄(湘南モノレール帰路編)
JR東海・HC85系特急「ひだ」(名古屋駅)
【鉄道・乗車記】東急大井町線9000系9001F赤帯を撮影、乗車しました ≪乗車区間:大井町→溝の口≫
JR東日本 701系:東北本線(黒磯~新白河)
阪神電鉄は武庫川線の車両を5月末に5500系へ置き換えを予定していましたが、車両置き換え時期を6月末以降に変更すると発表しました。 新型コロナウイルス感染拡大を防止する取り組みの一環ではないかと思われます。 5500系のデビューが先送りになった事で、旧赤銅車は延命となりました。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) (武庫川線)車両置き換え時期の変更について[阪神電鉄] ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほ…
本日は、小ネタ。このゴールデンウィークは外出自粛を完遂すべく血の滲むような努力をしてきました。その結果、撮影行は1度もなし。われながら頑張ったと思います(笑)。カメラは掃除がてらちょこちょこ弄りましたけどね。そんなわけで、ちょっと前の写真から。東海道本線の東田子の浦付近にある、JR東海の某変電所。別に悪い事を企んで接近したわけじゃないです、踏切の近くにあったから近づいてみただけですよ。外見はわりとシ...
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年4月5日 大物にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月5日 大物にて 区間準急奈良 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
冬の透徹した空気が濁り,人々が浮足立ち,非日常的に騒がしくなる。離別や変化が多く,心が追い付いてゆかない。そんな春という季節が苦手だった。そんな自分が「100日後に死ぬワニ」の桜に,己がこれまで見落としていた叙情的叙景詩を見出した。深く考察。
春の大糸線、E353系と桜。昨年も撮影しましたが今年も桜満開のタイミングで撮影できました。コロナウイルスの影響で「リゾートビューふるさと」の運転がありませんので、E353系の白馬駅への回送列車も無しです。大糸線は定期列車のみですと本数が少なく寂しいですね。にほんブログ村にほんブログ村...
川崎重工付近の踏切で,朝の三本目の列車がやって来た。定番の編成写真だが,最高の光線状態で103系を撮影できたのが実に嬉しかった。折り返し列車は,川崎重工の門の近くから撮影。4往復目は2号線の北側の踏切にて,最高の撮影となった。名残惜しく後ろ髪を引かれたが,兵庫駅へと急ぎ,出張へと向かった。
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年4月5日 伝法にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコ…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月5日 伝法にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月5日 伝法にて 区間準急大和西大寺 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブ…
一番列車は和田岬駅に到着。停車時間は短い。次なる客を迎えに,兵庫駅に帰らなければならないのだ。兵庫駅側の踏切に先回りして撮影する。二番列車の往復は兵庫運河を渡るところを材木橋から,そして川崎重工付近の踏切から後追いで撮影する。鋼鉄車の質感と存在感に,思わず「これだ,これだよ」と呟いた。
サンライズ出雲・瀬戸で東京を発ち姫路へ。大阪出張の前に,和田岬線の朝の列車の撮影を遂行する。曇天の予報だったが,7時前に,予想外の浅い朝陽が差し込んできた。そして一番列車103系が遠くに姿を現し,正面から強烈な陽光を浴びながら和田岬駅にやって来た。
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月5日 伝法にて 普通東花園 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにい…
札沼線の四季 ~夏編~2020年5月6日限りで廃止となったJR北海道の札沼線 北海道医療大学-新十津川間。夏は、青い空と緑の田園風景が美しいローカル線でした。≪札沼線 札比内駅≫ 夏の夕暮れ キハ40が札比内駅に到着四季を通して美しい風景が広がっていた札沼線。中でもこの札比内駅周辺は、夕陽が沈む西側が開けた地形で、夕暮れ時には夕焼けの中を進むキハ40がとても印象的な駅でした。「札沼線の四季 ~夏編~」 最後の2シーン...
2018年11月11日(日)。野沢~上野尻で磐越西線の撮影を終え,会津若松への帰路,藤大橋でスナップショットを撮る。そして,会津柳津~会津坂本の第一八坂野踏切で,430Dを撮影。これにて全撮影を終了し,無事に帰京。晩秋の会津にて,良い記録・記憶を得ることができた。
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月5日 伝法にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
2018年11月11日(日)。磐越西線・野沢~尾登の撮影から転戦し,只見線の定番スポット,会津桧原~会津西方の第一只見川橋梁の俯瞰撮影地へ向かった。終始曇天だったこの旅程で,ついに太陽が味方した。紅葉はまさにピーク。絶景の大舞台を,東北色の3連がのんびり泳いでいった。
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月2日 武庫川にて 快速急行三宮 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログ…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月2日 香櫨園にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログ…
2018年11月11日(日)。只見線から再び磐越西線に戻ってきた。233Dは野沢~上野尻の撮影地,野沢駅近くの国道のオーバークロスから,ススキに線路脇を飾られた郷愁あふれるストレートで仕留める。15時20分だが,もう黄昏時のような空気感だった。
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月2日 香櫨園にて 快速急行三宮 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメント…
2018年11月11日(日)。五十島~三川の阿賀野川御前橋梁から,尾登駅付近まで232Dを追っ掛け。余裕をもって先回りし,久々のロケハンを行い,オリジナルアングルで再び迎え撃つ。野沢~尾登,昼下がりの陽光に染められた黄色の舞台を,キハ40がのんびり駆け抜けてゆく。
こんばんわ!久しぶりに濃黄色115系電車 編成N-21です。この電車は、下関駅発→岩国駅行 で撮影時刻は、14:50′です。ところで、新型コロナの影響で新幹線…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年4月2日 香櫨園にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいた…
2018年11月11日(日)。五十島~三川の阿賀野川御前橋梁で,232Dを迎える。横アングルと正面アングルの二手に分かれての撮影。晩秋らしい暖色の,額縁のような舞台の中を,新潟色のキハ40が2連でのんびり走ってゆく。
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。