鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
KATO JR四国2000系 3両セット 入線‼️ その❷ (品番10-1504)
KATO JR四国2000系 3両セット 入線‼️ その➊ (品番10-1504)
【マイクロエース】「JR 四国8000系・特急しおかぜ・方転 5両セット<A2995>」鉄道模型Nゲージ
春の徳島運転所
【マイクロエース】「JR 四国8000系・特急いしづち・方転 3両セット<A2996>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR 1200型 2両セット<334712>」鉄道模型Nゲージ
KATO JR四国2000系 特急「南風」 4両セット 入線‼️その❷ (品番10-1503)
伊予灘ものがたり -愛媛-
KATO JR四国2000系 特急「南風」 4両セット 入線‼️その➊ (品番10-1503)
【特製貼り紙】高知運転所キハ32形の全廃が確定!?
【廃車か】松山運転所キハ32形5両が多度津へ
新型ハイブリッド気動車導入・8000系,1200型リニューアルほか(事業計画2025)
JR四国 2000系:特急「いしづち」(アンパンマン)
9000系運用開始へ
ダイヤ改正情報
鉄コレ エキナカオリジナル第3弾 JR旅客6社コラボver. トミーテック
能勢電鉄6000系(6002編成)8両編成セット のせでん(能勢電鉄)オリジナル
MA 415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 基本4両セット 品番:A6251 MICROACE
【のせでん】2025年5月中旬発売予定 能勢電鉄6000系6002編成 Nゲージ鉄道模型《完成品モデル》(2024年7月24日発表)
【鉄コレ】 エキナカオリジナル鉄道コレクション 第3弾JR旅客6社コラボ ver. 2024年10月8日発売 #TOMYTEC
KATO 113系 2000番台 湘南色(JR東海・T編成) 4両セット 品番:10-1956
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)増結4両編成セット 品番:31979 GREENMAX
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)増結2両編成セット 品番:31981 GREENMAX
GM JRクモヤ145形0番代 (車番選択式)2両セット 品番:31982 GREENMAX
GM JR東日本クモヤ145形100番代 (車番選択式)2両セット 2025年2月発売予定 品番:31983 GREENMAX
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)基本4両編成セット 品番:31978 GREENMAX
GM 阪神9000系+1000系(車番選択式)8両編成セット 品番:50787 GREENMAX
GM 富山地方鉄道17480形(前面赤帯・第4編成)2両編成セット 品番:30986 GREENMAX
TOMIX キハ40 1700形(T) 品番:7436
GM 東武10030型(10050番代・東武スカイツリーライン・車番選択式)基本6両編成セット 品番:31973 GREENMAX
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年5月15日 石切にて 特急大阪難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログ…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年5月15日 石切にて 区間準急大阪難波 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただ…
※電車が田んぼに映り込む、この風景を撮りたくて。似たような写真が続くかと思いますが、おつきあいください。6/21撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
本日も、駿豆線。4回目の夏に向かう、『HAPPY PARTY TRAIN』。[EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2020/6/20, 駿豆線 大仁~牧之郷間]伊豆箱根鉄道3000系3506Fが『HAPPY PARTY TRAIN』ラッピングを纏って走り始めたのは'17/4/8のこと。2年目は「1周年」、3年目は「2周年」のヘッドマークを取り付けていましたので、4年目の今年は「3周年」のヘッドマークになるのかな? と思いきや。なんとびっくり(?)、1年目と同...
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年5月15日 石切にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメン…
本日も、駿豆線。“温泉駅”のいま。[Powershot G1Xmk2, 2020/6/20, 駿豆線 大仁駅]修善寺駅から2駅めの大仁駅に、三島行き電車が到着。'20/2月から早朝時間帯を除いて駅員さんがいません。高校生が5人ほど降りてきたのみで、次の田京駅に向けて静かに出発していきます。広い構内は、温泉地とし賑わった時代の名残なのでしょうけれど、そんなことは誰も気にも留めずに改札口を行き来するのが、2020年の大仁駅の日常。大仁温泉とい...
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年5月15日 石切にて 快速急行三宮 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログ…
JR北上線は、岩手県北上市と秋田県横手市を結ぶ全長約60kmの路線である。秋田方面からいうと、黒沢駅が秋田県最後の駅で、その隣が岩手県の「ほっとゆだ駅」となる。ほっとゆだを過ぎると、ダム湖である「錦秋湖」沿いの山間部を列車は走る。錦秋湖のど真ん中にある駅が「ゆだ錦秋湖駅」となる。手前は「ほっとゆだ駅」、次の駅が「和賀仙人駅」となるが、もうこの辺りの「隣駅」という概念は都会のそれとは別次元のものだ。間違っても歩いていけるような「隣」ではない。ゆだ錦秋湖駅(無人駅)は、ダム沿いの国道107号線から外れた湖の対岸にある。写真だけ見れば、意外と町っぽく見えるかもしれないが、わずか200mほどの区間しか生活圏は存在しない。興味本位で車で寄ってみる人はいるかもしれないが、鉄道でわざわざこの駅に来る人は殆どいないと思われる。...駅前の光景JR北上線・ゆだ錦秋湖駅
本日は、駿豆線。韮山周辺の水田で水鏡が見られるのは6月前半がピークだと思っていましたが。6/20に訪れた時にも、まだ水を引き込んで田植えをしたばかりの水田がけっこう残っていました。ちょっとラッキー。[EOS5D MarkⅢ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2020/6/20, 駿豆線 韮山~伊豆長岡間]韮山付近のストレート、辛うじて電車を写し込む水田で1枚。修善寺行で下るのは3000系3504F、駿豆線では少数派(?)のオーソドックスなヤツな...
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年5月15日 今里にて 快速急行三宮 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいた…
◼️連続ラン615日目<残り385日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2020年ラーメンラン第14戦 <激戦の舞台> みんみん 埼玉県本庄市銀座3-6-5 <今回の戦略> この時期、市街地や人混みで賑わう商店街を走ったり、ゼーハー息を切らして店に駆け込むのは迷惑ですから、runは近くの別の場所で実施します また、汗で濡れた服装での入店も迷惑でしょうから、綺麗にちゃんと着替えてから、一般的な服装で訪問します しばらくはこんな感じの戦いになりそうです 朝9時、大宮なう 北へ向かう人の群れは誰も 無人か…
おはようございます!JR西日本下関総合車両所の115系電車 4両です。今、大畠駅を出たばかりで、山陽本線を岩国駅へ向かっています。掲題の海に一番近い線路は、こ…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年5月15日 今里にて 普通尼崎 ■過去に投稿した阪神1000系や9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp …
2018年8月6日。青森周遊も3日目。第三新興街の撮影後,津軽線沿線を北上。平舘灯台に寄った後,大川平~今別で津軽線の撮影。キハ40が見られるということが有難い。近々見納めになるという現実を噛み締めながら,のどかな景色を走ってゆく鋼鉄車を撮像素子に焼き付けた。
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年5月15日 今里にて 普通尼崎 ■過去に投稿した阪神1000系や9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp …
わが江原道原州(ウォンジュ)を通るKORAIL(韓国鉄道公社)中央線。 たびたびこのブログでも登場しますが、原州駅を出ると単線で山の中をクネクネ回って、忠清北道(チュンチョンプクド)堤川(チェチョン)へ抜け
こちらでお伝えしたマギアレコードとのコラボ。 コロナの影響により4月中旬より一時中断されていましたが、 6月20日よりコラボ企画が再開されました!! 缶バッチ…
KATO ホキ5200 石灰石輸送列車9両 (特別企画品) 入線‼️その➊(品番10-2007)
【カトー】「JR 227系500番台<Urara>2両セット<10-1908>」鉄道模型Nゲージ
【はじめよう!DCC】 #1~2:最初の車両をDCC化しよう!
【1/80,16.5mm】”鉄分”補給:”デゴイチ”と”HT54・55/HT60台車”
【カトー】「(HO) 国鉄 蒸気機関車 D51標準量産形<1-203>」鉄道模型HOゲージ
三宮鉄道フェスティバル 2025(1)ジオラマ と KATO・TOMIX 新製品など...
組み立て式レイアウトの検討 その2
【カトー】「(HO) 国鉄 貨車 トラ45000(2両入)<1-830>」鉄道模型HOゲージ
KATO C12 入線‼️ (品番2022-1)
【カトー】「アメリカ UP ウォーターテンダー(2両入)<10-706-3>」鉄道模型Nゲージ
CLK講座 基台の設計と製作
KATO C11 入線‼️ (品番 2021)
EF65 1000番台(前期型)
【カトー】「国鉄 ディーゼル機関車 DF50 四国形<7009-4>」鉄道模型Nゲージ
【発売日速報】ホビーセンターカトー 2025年5月10日(土)発売 KATO
안녕하세요?現在真っ最中の桑名駅改良工事進捗状況です近鉄側に続き、JR側です従来通りの上下エスカレーター昇降口が、今回も設置されています名古屋方面ホームには、待合室らしき部屋がありますところで、四日市方面ホームに線路がもう1本敷かれ、2面4線化するのではといわ
안녕하세요?現在真っ最中の桑名駅改良工事進捗状況です2019年9月当時がこうやったので、グンと進みましたねまずは、近鉄側です気のせいか、ホームと駅舎を上り下りする箇所が、各ホームで1ヶ所だけのようですあらゆる所がどんどん進捗していますが、近鉄側とJR側の間にある
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年5月15日 出来島にて 快速急行三宮 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
本日は、小田急線。春もおしまい。[EOS-1D MarkⅣ EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/5/30, 小田原線 本厚木~愛甲石田]8000形がやって来るのを待つこと30分、空を大きく取り入れて1枚パシャリ。地平線の向こうから、夏っぽい雲が立ち上る5月末日。まだ空気はいくぶん涼しさを含んでいますけれど、ちょっと油断をすると夏の気温が顔を覗かせてきます。撮り歩きに出る時、着る服に悩む季節の到来です...いやべつに洒落た格好をす...
6月19日から始まった球詠コラボについて、 まずはコラボきっぷ・ポスターについて紹介しましたが・・・。 今回はコラボ企画の目玉ともいえる、ラッピング車両の紹…
本日も、駿豆線。イエパラ「#虹バトン」号を少々。減便ダイヤで運転状態が掴み切れない中。朝ラッシュ時間帯に修善寺に行ったきり帰ってこない「イエパラ」を求めて修善寺駅へ。5番線で休憩中の「イエパラ」君にご挨拶。[Powershot G1XmkⅡ, 2020/6/20, 修善寺駅]「虹バトン」ヘッドマークの近影を1枚。カラフルなこのヘッドマーク、黄色い西武カラーと相まって明るい雰囲気が素敵です。ライネコ親子?と一緒に乗り越えましょーか...
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年5月15日 出来島にて 準急尼崎 ■過去に投稿した阪神1000系や9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp…
今年4月に開始予定だった球詠とのコラボ企画が、 コロナ延期を経て6月19日から無事開始され、 きららXきららプロジェクトは24回目となりました。 た ま よ…
本日は、お久しぶりの駿豆線。「県またぎ」移動解禁ということで、外出感覚を取り戻すべく(?)足を伸ばしてみました。新型コロナウイルスに関わる自粛解禁という流れの中でもあるので、とにかくまず見ておきたかったのが、これ。[EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2020/6/20, 駿豆線 韮山~伊豆長岡間]静岡県内で広がっているという医療従事者応援運動「#虹バトン」のヘッドマークを掲出して運行中の、1300系2201F「イ...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。新型コロナウイルスに関わる移動自粛の流れの中で、運行本数を減らして走っていた駿豆線と大雄山線でしたけれど。ようやく本来のダイヤに近い本数で走る模様です。 新型コロナウイルス感染症発生に伴う対応について(6/22更新)これまでは朝夕ラッシュ時間帯を通常ダイヤで、昼間は間引き運転&終電繰り上げ、という混成ダイヤで走っていましたが。どうやら、終電繰り上げだけは維持して、それ...
おはようございます!此処は、山口県柳井市の大畠瀬戸です。周防大島から本土側のJR西日本山陽本線の列車を撮影しております。左は、すぐ、大畠駅で岩国駅側からやって…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年5月15日 出来島にて 普通尼崎 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月15日 武庫川にて 快速急行三宮 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
こんばんわ!大畠瀬戸の海岸線を走るJR貨物のEF210形電気機関車167号機です。昨日も115系電車の写真でしたが、この山陽本線を列車が走ってくれること自体が…
2018年9月16日(土)。1年半ぶりの川崎工場夜景。浮島町の末広町駅貨物ヤードからバスで千鳥町へ移動。千鳥町駅の貨物ヤードにて,日本触媒のプラントを撮影する。もはや見飽きたと言っても良い構図だが,「定番」には不思議な中毒性がある。これが普遍的な美しさというものなのだろう。
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月15日 甲子園にて 快速急行三宮 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
久しぶりに、大畠瀬戸の濃黄色115系電車2両です。此処は、山口県柳井市の大畠駅直前で、すぐ、大島大橋の下を通過します。撮影は、12:57'で対岸の周防大島から…
2020年6月8日。わさおが天国へ旅立った。4月末には自力で立てなくなっていると報道があったが,そこからすぐの訃報に,驚き,とても寂しく感じた。2018年の五能線撮影旅行の最後に繋げる形で,2013年8月と2018年8月,わさおに会った時の思い出を振り返る。
◼️連続ラン605日目<残り395日> 一年前、無謀にも原付で【日本の酷道】を走りました 冠山峠 ご存じの方いるでしょうか? 福井県と岐阜県の県境にございまして 峠までの道は非常に険しく⛄冬場は閉鎖、一年でも特定の期間だけ開通 一年前、犬山城から出発し、片道107㎞の旅に挑戦 冠山峠石碑の前で📷 予想以上の酷い悪路、まさにカンボジアの奥地のような車一台が通れない😱狭い道をくねくねと延々に進み対向車来るな!とひたすら祈りながら、カーブ手前では警笛 そして前を行く車に追い付くと、なぜか「先どうぞ」って道を譲ってくれる そう不思議なことに、この峠では時速30㎞の原付が車を抜かせるんです🛵💨 皆…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月15日 甲子園にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月15日 甲子園にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。