鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【27年度頃にも】東武野田線にワンマン運転導入へ
【JR北海道】一般形電気式気動車9両入札見通し
JR東日本 719系:東北本線(黒磯~新白河)
【東武】「新型特急⾞両」の設計・導⼊方針明らかに
【東武】新形態80050型も導入へ!?60000系更新・90000系製作ほか
リニア·鉄道館 ( •̤ᴗ•̤ ) ED18-2
【東京メトロ】運用終了車両の販売,新車導入計画を含む中期経営計画発表
【久々】E233系付属編成も両毛線小山~桐生間で初営業
リニア·鉄道館 ( •̀ω•́ )✧ 111系 クハ111-1
【連結訓練?】GV-E197系とE493系が新潟車両センターへ
【遂に!?】185系B6編成側面方向幕撤去が複数目撃
【更に動く】185系B6編成も検修庫へ・2編成の現況と動向
【どっち先!?】津覇入場の東武61602Fに変化(車体帯剝離・側面カメラ設置)
JR東海315系3000番代C105編成、0番代C10編成
【引退は〇〇】琴電1070形ファンタンゴレッド復刻へ
2015年に撮影した阪神電車の画像です。 2015年11月18日 入庫 尼崎車庫(尼崎駅ホームから撮影)にて ■過去に投稿した”阪神9000系”等の記事は、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 amebl…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 尼崎にて 快速急行三宮 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 尼崎にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメン…
209系の伊豆急譲渡 5月ごろに譲渡の話が盛り上がる 7月の甲種輸送 伊豆高原での様子 伊豆急下田駅留置中の写真(7枚) ▼伊豆急下田駅3番線ホームから、E257系2000番台とのツーショット ▼道路側から撮影。奥には1番線に停車中の伊豆急8000系も ▼209系の剥がされたJRマーク、E257系の小さなJRマーク、奥の8000系の東急グループマークが並ぶ ▼編成の全体写真 ▼側面の写真 ▼JRマークは剥がされていたが、「千マリ」表記はまだそのまま残されている ▼伊東側先頭車 209系の伊豆急譲渡 5月ごろに譲渡の話が盛り上がる 千葉の房総半島を走り回っているJR東日本の209系2100番台が…
各駅列車だけで北海度をめざす旅行の2日目です。 宿泊したホテルMマツモトです。 カプセルホテルあるあるで他人の目覚ましアラームで6時に起床。予定より40分近く早い。目覚ましをセットした当人はなかなか目が覚めなかったらしく、しばらく鳴りっぱなしでした。 こらっ💢 松屋松本駅前店 篠ノ井線快速 長野電鉄で善光寺へ 善光寺詣で ご当地長野フラペチーノ 飯山線に乗車 戸狩野沢温泉駅 森宮野原駅 十日町駅 上越線・信越本線で新潟へ 松屋松本駅前店 午前6時半、ホテルをチェックアウトし、駅近くの松屋でソーセージ朝定食420円。選べる小皿は牛皿を選択。 篠ノ井線快速 早起きしたおかげで7時10分発の長野行き…
2015年に撮影した阪神電車の画像です。 2015年11月18日 若江岩田にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいた…
緑一色の中を朱色キハ40-2042気動車が走って行きます。先週、DLやまぐち号を撮影する前に山口線宇津根踏切を通った気動車です。今の徳佐、阿東平野は緑一色であ…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 若江岩田にて 普通東花園 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブ…
川崎、横浜方面からも アクアラインを通って近い、 千葉 房総半島の 広大な丘にある「ポッポの丘」は、 懐かしい昭和の国鉄や 私鉄の車両がたくさん展示されてます。 私が幼児の頃に走っていた クハ103系 国電もありました。 自動空気ブレーキ式のディーゼルカー キハ38運転台。 国鉄からJRになって平成の時代も走っていたようです。 私のなかで「特急電車」と言えば 183系 高い運転台がカッコいいです。 運転台に座ってみたいですが、残念ながら公開はされていません。 この頃の国鉄車両は アナログでメカニカル感ある運転台は、 ノッチもブレーキ弁も、空気圧力計など どれも似ていますかね。 DE10 ディー…
おはようございます!先週、岩国尾津地区で通過するJR貨物EF210形電気機関車を撮りました。最初、対岸をガタゴト音が聞こえたので遠くから撮ったのですが、EF-…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 若江岩田にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 若江岩田にて 普通大和西大寺 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■…
小田急では、4月19日に海老名駅近くに、 ロマンスカーミュージアムが開業しましたが、 それを記念したカードラリー的なイベントをやっているということを、 所用で…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 若江岩田にて 急行奈良 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
青春18きっぷをこの夏も購入しました。さっそくでかけます。今日は滋賀県へ。 草津線経由で草津へ 東海道の宿場町 草津宿本陣 本陣の内部 江戸時代のトイレ 江戸時代の風呂 本陣の台所 厩 石山寺へ向かいます 草津線経由で草津へ 名古屋駅10:05発の関西本線快速で、まずは亀山へ向かいます。約一時間の乗車。 草津に行くなら東海道本線で米原経由のほうが早いんですけど、草津線に乗ったことないので亀山まわりで向かいます。 亀山から先の関西本線は非電化区間になるのでディーゼルカーに乗り換えです。 2両編成のワンマカー。 25分程で草津線の乗換駅である柘植駅に到着。 すでに草津線の電車が停車していました。 …
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 若江岩田にて 普通東花園 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブ…
毎日、暑い日が続きますねぇ~先週、久しぶりに山口線の徳佐へDLやまぐち号を撮りに行きました。SLが故障なので、DL牽引では盛り上がりに欠けるであろうと思ってい…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 若江岩田にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 今里にて 特急賢島 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
しなの鉄道北しなの線、115系リバイバルカラー。一色撮ると同じ場所で全ての色を揃えたくなるものですね。台鉄色は現在運用離脱中です。天気の条件など、何度か通わないと全カラーなかなか揃いません。コカ・コーラ色は既に終了してしまいましたが、また新しく2021年秋頃から「星空ラッピングトレイン」の運行が始まるようですね。にほんブログ村にほんブログ村...
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 回送 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいた…
こんにちわ!久し振りの鉄道写真です。SLやまぐち号が、今季はDLやまぐち号となり、宇津根踏切の撮り鉄さんも少なかろう?と思って出かけましたが、どうしてどうして…
1年しか使っていないライカM10を下取りに出して、ライカM10モノクロームを入手した。本当は両方あれば最高なのだが、僕の資金力では片方を処分しなければ無理な話だ。ライカM10は中古で買ったものだ。今回、奇跡的に買った金額と殆ど変わらない金額で下取りに出すことができた。ブログに掲載する分には分からないけど、モノクロ専用機の画質は圧倒的だ。以前に先々代のライカMモノクローム(初代CCD)を使っていた。一度味わった禁断の果実の味が忘れられなかったわけだ。しばらくモノクロ写真の率が減っていた。これを機にモノクロの世界を、もう一度旅してみようと思う。今日はテスト撮影なので、これで終わり。次の週末から実践投入し、踏み込んでいきたい。<こうなった。アクセサリー類は前機種と共通なので、そのまま使う>LEICAM10MONOCH...ライカM10モノクロームを入手した〜モノクロ回帰宣言
2015年に撮影した阪神電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 普通尼崎 ■過去に投稿した”阪神9000系”等の記事は、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにい…
4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その1
4月12日撮影 西線貨物8084レより
3月30日撮影 アルピコ交通 20100形 HM3種類をゲット!
3月29日撮影 雪が舞う中の「しなの1号」と「しなの4号」のすれ違いより
本日撮影 E655系「和」返却回送より
本日撮影 E655系(和)による 「なごみ(和)」で行く! 春のアルプスを望む 新宿→白馬 片道の旅」より
3月23日撮影 大糸線にてE353系による特急「はくば1号」を撮影
3月15日撮影 南松本にて、雪が降る中、2時間遅れのE491系 East i-Eより
本日撮影 辰野線にてE491系 East i-E検測より上り編
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その4
3月8日撮影 洗馬駅にて西線貨物8084レを撮影より
3月8日撮影 夜の南松本にて西線貨物80レを撮影より
本日撮影 西線貨物8872レはEH200-901号機 クマイチを追いかけて
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 急行五十鈴川 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 日本の車窓から、今回は名鉄竹鼻線です。 名古屋市を中心に愛知県、岐阜県に路線を持つ東海地方の大手私…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 特急大阪上本町 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブ…
ハノイ トレイン ストリート(Hanoi Train Street) こんにちは。 2019年10月、ハノイ市当局に立ち入りを禁止されるまで、インスタ映えスポットとして人気だった ハノイ トレイン ストリート(Hanoi Train Street)が何と!密かに復活しているみたいです(笑)。 まあ、そもそも住宅街の中を列車が走っているので線路脇が生活道路!近隣のベトナムの人達は、線路脇の生活道路を使用しなければ自宅に入れない人も。ベトナム人の通行だけを許可し、外国人観光客の立ち入り禁止と言う規制は、このままなし崩し的に消えてしまいそうです。 今回は、私のお気に入り 【再熱⁉】しれっと復活、トレ…
トレイン・ストリート(Train Street) こんにちは。 突然ですが以前、ご紹介した『インスタ映えスポット』として有名なハノイ・トレイン・ストリート(Hanoi Train Street)が2019年10月10日、当局によりバリケードで封鎖されました。 今回は、別の内容でご紹介予定でしたが、もしかしたら観光を予定している方もいらっしゃるかも!と思い取り急ぎトレイン・ストリート封鎖ニュースのご報告です。 今回は、【旅行者落胆】トレイン・ストリート消える⁉を紹介します。
ハノイ・ストリート・トレイン(Hanoi Street Train) こんにちは。 ベトナム旅行に行くならやっぱり有名どころの観光(世界遺産)、ショッピング等に行きますよね?旅行会社のパックツアーでもそうですよね?私もハノイに住む前、家族旅行した時がそうでした。 だから勿論、現地ツアー1番人気のハロン湾(世界遺産)にも行きました。この頃は、高速道路が無くて車で片道4時間以上の長旅でした。更に渋滞で遠かった…。そんな長い長い道中、時折車の伴走をするかのように横を走る列車を見ながら古いけどその形とデザインが可愛くて素敵だったのを覚えています。 それが今では2018年9月に高速道路が開通し、車で片道…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 普通大阪難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 特急賢島 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
日時:令和3年7月11日 10時15分ごろ 住所:北海道むかわ町穂別長和・福山〜占冠村ニニウ 状況:JR石勝線の新夕張駅と占冠駅間(東オサワ信号場〜清風山信号場間)の新登川トンネル内で、札幌発釧路行きの「特急おおぞら3号」がヒグマ1頭をはねた。死んだクマが線路を塞いだため特急6本が運休し、ほかの列車にも最大4間余りの遅れが出た。猟友会のメンバーなどがクマを線路の外に運び出したという。特急おおぞら3号は占冠駅で車両...
この記事では、東武30000系の話をしようと思う。 「最近会った東急8000系ファミリー - 読んだ木」の冒頭で、今年の4月ごろだったか、東京メトロ半蔵門線と東急田園都市線を利用する際に東急8500系に乗った話を書いた。そのとき、途中駅で東武30000系とすれ違った。久々の再開で嬉しく慌ててホームに飛び出し、カメラを向けたものの、うまく撮ることはできなかった。 ブレブレ。スマホで地下の暗い空間で撮るのには限界がある。ISO感度を高く設定できるカメラで高速シャッターを切らなければいけない 側面の、「東武動物公園」を圧縮せずに表示できる長いLED行先表示器が愛おしい。しかし、急行表示のない単なる「…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 急行難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 区間準急尼崎 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメン…
日本でも数少ない 駅のホームで駅弁を売る光景を見ることができる 福岡県北九州市にあるJR折尾(おりお)駅。 この駅で駅弁を売っている会社が 今月創業100年を迎え 同時に 売られている名物駅弁「かしわめし」も 発売から100年を迎えました。 そこで、今月限定で、 発売当時=100年前の1921年(大正10年)のデザイン紙の駅弁が復刻版として販売されるということで、 現地に行き購入して食べてきました!! そのまえに基礎情報・・・ (JR九州 折尾駅4.5番ホームで駅弁を販売) 駅のホームで駅弁を販売しているのはJR折尾(おりお)駅。 1891年(明治24年)2月28日開業で住所は福岡県北九州市八…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 特急大阪難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメン…
フランスのアルストム社が製造した名称「コラディアiLINT」は、”世界初の水素をエネルギーとした燃料電池列車”です。フランス国有鉄道(SNCF)は、アルストム社の「水素燃料電池列車」を発注しました。フランスの鉄道輸送のエコロジー化における歴史的な一歩となります。
2015年に撮影した阪神電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 急行奈良 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコ…
秋田市の仁別地区という所である。結構な山奥で、周囲は大自然に囲まれている。こんな場所なのに、秋田市内中心部からは距離にして15km以下なので、利便性も悪くない。すぐ近くには「大平山リゾート公園」があり、温水プール付きの入浴施設もある。但し、交通環境は厳しく、バスはあるかもしれないが、事実上は車でしか来ることは出来ない。冬季の通行には苦労もするだろうが、春夏秋冬を楽しめる。そんな場所で見つけたのがコレ。由利高原鉄道の車輛付きの土地。小屋2棟付きで、うち1棟は十分寝泊まりが出来そうな感じだ。鉄道車両には出入り口に向かって、立派な階段まで作られている。売りに出されているようだ。ここを買えば、休みの時に出かけて来て、好きなだけ運転席に座り、「出発進行!!」とか遊べるのではないだろうか。車両の中に寝袋を敷いて寝ることだっ...ForSale~鉄道ファン夢の場所(?)
2015年に撮影した阪神電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 普通尼崎 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコ…
2015年に撮影した阪神電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 快速急行神戸三宮 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいた…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 快速急行奈良 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 急行難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
熱海市伊豆山逢初川 熱海市で発生した土石流で被災された方にお見舞い申し上げます。 公開情報を分析した、近時のツイートを転載しておきます。 ( )内は現在のインプレッション数です。 その1 流路分析(2,058) 今回熱海市伊豆山地区の土石流の流路。この方の古地図(左上)を見ると昔は川だったのではないだろうか。 https://t.co/CoT89ZpKN4 pic.twitter.com/A0vmKfHM1t — 手緩い診断士 (@tenurui_shindan) 2021年7月4日 その2 逢初川(4) もっと正確な国交省の資料を見つけた。 pic.twitter.com/PMu4PTdcI…
2015年に撮影した近鉄電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 特急大阪難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメン…
2015年に撮影した阪神電車の画像です。 2015年11月18日 鶴橋にて 区間準急尼崎 ■過去に投稿した阪神1000系や9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。