鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
1件〜50件
鉄コレ エキナカオリジナル第3弾 JR旅客6社コラボver. トミーテック
能勢電鉄6000系(6002編成)8両編成セット のせでん(能勢電鉄)オリジナル
MA 415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 基本4両セット 2025年3月発売予定 品番:A6251 MICROACE
【のせでん】2025年5月中旬発売予定 能勢電鉄6000系6002編成 Nゲージ鉄道模型《完成品モデル》(2024年7月24日発表)
【鉄コレ】 エキナカオリジナル鉄道コレクション 第3弾JR旅客6社コラボ ver. 2024年10月8日発売 #TOMYTEC
KATO 113系 2000番台 湘南色(JR東海・T編成) 4両セット 品番:10-1956
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)増結4両編成セット 品番:31979 GREENMAX
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)増結2両編成セット 品番:31981 GREENMAX
GM JRクモヤ145形0番代 (車番選択式)2両セット 品番:31982 GREENMAX
GM JR東日本クモヤ145形100番代 (車番選択式)2両セット 2025年2月発売予定 品番:31983 GREENMAX
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)基本4両編成セット 品番:31978 GREENMAX
GM 阪神9000系+1000系(車番選択式)8両編成セット 品番:50787 GREENMAX
GM 富山地方鉄道17480形(前面赤帯・第4編成)2両編成セット 品番:30986 GREENMAX
TOMIX キハ40 1700形(T) 品番:7436
GM 東武10030型(10050番代・東武スカイツリーライン・車番選択式)基本6両編成セット 品番:31973 GREENMAX
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道1420系2両セットA<334286>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「新交通システムコレクション 新交通ゆりかもめ7300系 6両セット<332299>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【Nゲージ】鉄道コレクション、南海電鉄9000系(旧塗装・緑帯)を購入
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【Nゲージ】鉄道コレクション、東武3000系新塗装とバスコレクション28弾、富士急バスを購入
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
“大人の春の自由研究”2025年『バスコレジオラマを作る』Season2第21日目🚌💭〜いよいよ大詰め?🤔空き地の整備を行います⚒️〜
【鉄コレ】「2025年4月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報!」
【鉄コレ】「鉄道コレクション 南海電気鉄道9000系4両セットA<334293>」鉄道模型Nゲージ
“大人の春の自由研究”2025年『バスコレジオラマを作る』Season2第20日目🚌💭〜⛩️神社のある山へ🌲自作樹木を植樹します⚒️〜
【鉄コレ】「鉄道コレクション 東急電鉄7200系 東横線・非冷房車4両セット<334330>」鉄道模型Nゲージ
“大人の春の自由研究”2025年『バスコレジオラマを作る』Season2第19日目🚌💭〜⛩️神社のある山への🌲植樹を再開します⚒️〜
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/20発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/20発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・初めに今年の春、ダイヤ改正によって引退したDD51。「もう見られないのか…」なんて思っている人はいませんか?・もう見られない…は、間違い!実はこのDD51、まだまだ見られるんです!確かに、今年の3月にDD51は引退しました。どこから引退し
貨物列車同士の列車交換。DD511065通過(8556レ)。保線員が合図、DD511155出発進行(9061レ)。後補機はDD511082。RHPⅢ。2005年1月 安国...
今日はDD51です。↑は2010年3月に神崎川で撮った1188号機の牽く87レ…ええ、この日は先日貼った単回の1188号機だけでなく↑のヤツも撮っていた様で(苦笑)多分、833号機は前に晴れた日にココで撮ってるんでスルーしたのかもしれませんな、知らんけど(笑)にほんブログ村城貨生え抜きなコチラさんもスルーしてた様です(苦笑)DD51833#6
今日はDD51です。↑と↓は2010年3月に神崎川で撮った1188号機の単機回送…ええ、コチラも今日まで完全に見落としていたカットです(苦笑)いやいや、この2ヶ月後に嬉々として城東貨物線では初めて撮るねえなんて書いてた様だが実際は、↑が城貨での初遭遇だった訳で。まあ、単機だし旅客時代から知っていて鉄復活後にも加島で遭遇してるカマなんでこの日遭遇したA寒地仕様な757号機の方に気が行きそのまま見落としたんでしょうなあ(笑)で、↑は振り返ってのケツ撃ち…この頃はまだスノープロウが外されておりますが、この年の10月頃には再装着され旅客時代を偲ばせる姿に戻りました。にほんブログ村単機だしよく知ってるカマだし(苦笑)DD511188#9
今日は稲沢で見たヤツです。そんな訳で↑は先月29日に稲沢で撮った機関車達(の一部)…いや〜、ひょっとしたら現役で動いているカマも紛れているのかもしれないが大部分は区名札がささってないカマなんで多分、休車(または既に廃車)中なんでしょうなあ。で、今回取り上げるのは左手前に入る1147号機となります。で、↑はその1147号機…キャブの塗装がパッチワーク状態なのが目を引きますな。あとコチラさん、何気に旋回窓だがスノープロウがついておりません。なんでも1975年に岩見沢第2区に新製配置されて以来38年、ずっと北海道に居たんだが2013年に九州は門司区に転属し翌2014年より愛知区に所属しているとの事。そして↑はキャブ周りのアップ…ご覧の様にナンバープレートは付いているが区名札はささっていない状態なんで少なくとも現役で動...稲沢で見た旋回窓なDD51。DD511147
JR東日本高崎車両センター高崎支所を道路から観察しました。(撮影:2019.6.20) DE10 1697 DD51 842(中)&888(右) キハ110-222、DE10 1705 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は清洲のカットです。↑と↓は先月29日に清洲で撮った1028号機が牽く2080レ…いや〜、久し振りに貨物のDD51を見る事が出来ました♪ちなみにコチラさん、初遭遇は8年前の清洲のこのアングルと言う事でなんか因縁を感じますなあ(苦笑)そして↑はズームを引いての第2写…横をすれ違うのはEF210-117の牽く2076レとなります。いや〜、桃とすれ違うトコまで8年前と同じってのはなかなかの偶然ですな(笑)で、↑は編成の中ほどに居たコキ104-380…JOTのアクリルエマルジョン専用UT5E-2とUT5E-1が載っておりましたよ♪最後はひとつ隣の稲沢で再び遭遇した1028号機…なんか単機でチョロチョロ走っておりましたよ。にほんブログ村8年前と同じアングルです(苦笑)DD511028#3
きょうは買い物等で高崎機関区近くを通ったので、寄って観察しました。 外出時、撮影予定ではなかったので、スマホにて撮影しました。 (撮影:2019.5.22) EF60 19が踏切近くに留置されていました。 区名札は入っている状態でした。 さらに庫内の様子を見ます。 DD51 895がいました。 庫外にもDD51がいます。 アップで。 左)DD51 888、右)DD51 842 でした。 つづいて機関区の倉賀野側を見に行きました。 EF81やEF64 37、EF65 501が見えました。 左)EH500-4 右)EF210-112 金太郎と桃太郎の並びです。 キハ車の回送が折り返して戻ってきまし…
5/3 横川へ行く その1 ~安中駅にて~ のつづきです。 続いて横川駅に行きました。 (撮影:2019.5.3) 11:07到着。SLぐんまよこかわ号は既に10:49に到着していました。 保線用の車両がいました。 線路横の駐車場にブルーシートに包まれた機関車がいました。 調べると園内で体験運転用として保存されている電気機関車 EF63 25号機が台車整備のため搬出され、工場に台車が運ばれ、車体部分が残っていました。 下回りを観察。 横川駅舎へ移動します。 駅前にはEF63の動輪が展示されていました。 D51の姿が見えました。 時刻表を撮影。 9136レ DLぐんまよこかわ号は15:15発です…
5/3に横川に行ってきました。 DLぐんまよこかわ号の撮影が目的です。 まずは安中駅へ寄りました。 (撮影:2019.5.3) 入場券を購入してホームで撮影します。 ちょうど9135レ SLぐんまよこかわ号が到着しました。 先頭のSLには向かわず、最後部のDD51へ撮影に向かいました。 今回は888号機でした。 ヘッドマークの裏側を撮影 運転室を撮影。 側面も撮影しました。 発車間際で撮影する乗客がいなくなったので、先頭に移動し、先頭のD51 498も撮影しました。 このあと、列車の発車を見送り、横川駅へ向かいました。 つづく にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
5/8は、勤務明け後、DD51とD51を撮影に上越線の渋川駅に向かいました。 渋川駅駅舎 ホームで撮影するため、入場券を購入。 なんと券番が8000!! 改札を入ったのは11:25でした。 工8090レ(小野上工臨)高崎行きが発車待ちでした。 牽引機はDD51 842でした。 11:30 発車しました。 天気が良かったです。バックに山々を入れてみます。 ホキ車を牽引する姿を撮影するのは初めてかも知れません。 842号機が目の前を通過して行きます。 全国的にホキ車も廃車が進み、撮影は今のうちでしょうね。 見送りました。 日付入りの訪問記念。 吾妻線は渋川から分岐し大前方面へ向かいます。 ただ、終…
きょうは夕方に買い物ついでに高崎機関区周辺観察を観察しました。 (撮影:2019.5.10) 金太郎とブルーサンダーと工具箱(HD300)が見えました。 金太郎は53号機でした。 HD300-8とEH200-23 なぜここにHD300が? 倉賀野にいる30と32号機の検査の代車か? 拡大してみましたが、白票の内容までは解読出来ませんでした。 EF65 2090がいました。 踏切近くにEF65 2069が留置されていました。 区名札が抜かれていました。 奥にはEF64とEF60 19が見えました。 庫内にSLの姿が見えました。 マニ50 2085と「SL伴走車」オヤ12 1の姿も見えました。 J…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
【TOMIX】2025年4月発売情報(2025年5月▼・7月▼発売日繰下げあり)(発売日情報更新:2025年4月1日)
【情報】購入予定ゲーム発売日リスト 2025年4月版
2025年 スパロボ新作「スーパーロボット大戦Y」
KATO 50系客車グレードアップパーツ 品番:11-551
【発売速報】GREENMAX 2025年4月→5月▼発売繰下げ (発売日情報更新:2025年3月29日) #グリーンマックス
ユミアのアトリエ 本日3月21日発売日「最新映像が公開」
【情報】アルカナ・ファミリア Rinato
【情報】ニル・アドミラリの天秤 色ドリ撫子
【情報】マツリカの炯-kEi- 天命華燭伝
【情報】DIG-ROCK -Documentary of Youthful Sounds-
【情報】悠久のティアブレイド for Nintendo Switch
【情報】9 R.I.P. sequel
【情報】CRAZY CHA!N -エルピスの鎖-
【ポポンデッタ】2025年発売予定 新製品発売ポスター 相模鉄道21000系・20000系増備車改良 (2025年3月10日発表)
【情報】幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。