鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【4月初旬発売】ASRock Radeon RX 9070 XT Steel Legendのダークカラー登場
【KATO】新製品ニュース GE 6/6 I 414 “Rhaetian Crocodil” (2025年4月13日)
【TSR】TOMIX 189系N109編成・EF510形300番代 製品・試作品画像 第22回 トミックスショールーム東京
【新製品情報】TOMIX(トミックス) 2025年9月・10月発売予定 新製品ポスター (2025年4月10日発表)
【新製品情報】ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 2025年9月発売予定 新製品ポスター (2025年4月10日発表)
【トレインボックス】323系大阪・関西万博ラッピング列車8両セット 2024年4月15日(火)正午~受注開始 (発売日情報更新:2025年4月10日)#JR西日本商事
【テックステーション】2025年4月11日(金)12:00ごろ注文受付開始 USEDカラーストレートレールセット (発売日情報更新:2025年4月10日)#トミックス
【トミーテックLIVE速報】TOMIX・ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 2025年9月~新製品情報公開 (2025年4月10日12時発表)
KATO セールスミーティング 新製品試作品 2025年4月
【GREENMAX】2025年9月~10月 新製品発売予定ポスター (2025年4月19日12時発表)
【KATO】2025年8月 新製品発売予定ポスター (2025年4月4日発表)
【RTX 5090/5080/5070 Ti/5070】在庫&抽選販売情報まとめ
【2025/03/23更新】NVIDIA GeForce RTX 5070在庫とRTX 5070 12G INSPIRE 3X OCなど新製品情報
【2025/03/22最新】NVIDIA GeForce RTX 5080/5070 Ti/5070が在庫あり!
RTX 5090がソフマップにてRTX 5070 TiなどがTSUKUMOにて抽選販売実施
鉄コレ エキナカオリジナル第3弾 JR旅客6社コラボver. トミーテック
能勢電鉄6000系(6002編成)8両編成セット のせでん(能勢電鉄)オリジナル
MA 415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 基本4両セット 品番:A6251 MICROACE
【のせでん】2025年5月中旬発売予定 能勢電鉄6000系6002編成 Nゲージ鉄道模型《完成品モデル》(2024年7月24日発表)
【鉄コレ】 エキナカオリジナル鉄道コレクション 第3弾JR旅客6社コラボ ver. 2024年10月8日発売 #TOMYTEC
KATO 113系 2000番台 湘南色(JR東海・T編成) 4両セット 品番:10-1956
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)増結4両編成セット 品番:31979 GREENMAX
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)増結2両編成セット 品番:31981 GREENMAX
GM JRクモヤ145形0番代 (車番選択式)2両セット 品番:31982 GREENMAX
GM JR東日本クモヤ145形100番代 (車番選択式)2両セット 2025年2月発売予定 品番:31983 GREENMAX
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)基本4両編成セット 品番:31978 GREENMAX
GM 阪神9000系+1000系(車番選択式)8両編成セット 品番:50787 GREENMAX
GM 富山地方鉄道17480形(前面赤帯・第4編成)2両編成セット 品番:30986 GREENMAX
TOMIX キハ40 1700形(T) 品番:7436
GM 東武10030型(10050番代・東武スカイツリーライン・車番選択式)基本6両編成セット 品番:31973 GREENMAX
昨日に続きハイビームの前に砕け散った繋がりと言う事で過去に撮った「スーパーレールカーゴ」でも(笑)そんな訳で↑は2010年6月に梅田貨物で撮ったM250系の51レ「スーパーレールカーゴ」…写真ではヘッドライトの光の間からちゃんと車体が見えてるが、撮ってる時は光の塊が徐々に近づいて来て最終的にはファインダー一面が真っ白になりました(苦笑)まあ、正面をずらして側面がちに撮りゃあハイビームもかわせるんだけど早朝に広角で接近戦なんて露出も厳しいし撮るトコも限られるんで、最終的にはケツ撃ち優先になる事が多し。にほんブログ村ハイビーム繋がりと言う事で(苦笑)M250系#9
今日は過去に撮ったEF200です。↑と↓は2011年10月に清洲で撮った2号機の牽く貨物列車…残念ながら列車番号は未チェックなため不明です。そうそう、清須は行くと必ずEF200に遭遇してたんでまだまだ未発掘なカットがありそうな予感(笑)で、↑は大人気ない機材で撮った縦位置顔アップなんだが、ご覧の様にハイビームの前に砕け散っております(苦笑)そして↑はカメラを持ち替えて撮った広角カット…うむ、赤いコンテナで統一されたいい編成ですな♪にほんブログ村清須でも結構見かけました。EF200-19#9
今日は過去に撮ったEF200です。↑と↓は2009年2月に桂川で撮った20号機の牽く貨物列車…残念ながら列車番号は未チェックなため不明です。桂川へは多分、こん時行った1回しか無いんでココを走るEF200はこのカットしかございません(苦笑)で、↑はズームを引いての第2写…そうそう、GoogleMapを見たところバックの空き地は現在、「イオンスタイル京都桂川」や「京都銀行金融大学校桂川キャンパス」が建っている様ですな。にほんブログ村最初で最後の桂川(苦笑)EF200-20#3
今日は過去に撮ったEF200です。↑は2009年3月に元町で撮った6号機の牽く2082レ…ええ、元町のホーム端でもEF200を撮ってます(笑)ココも鉄を復活した頃はちょくちょく撮りに行ったが最近はスッカリご無沙汰。まあ、世の中がもう少し落ち着いたらまた行ってみようと思います。にほんブログ村元町のホーム端でも撮ってました(笑)EF200-6#6
今日は黄帯を纏った桃ちゃんです。そんな訳で↑は昨日、北方貨物線で撮った311号機の牽く2080レ…ええ、EF652095が牽く75レを撮った後、いつもの十三筋の高架下まで移動し撮ってみました。いや〜、まだ陽が低いんで逆光にはならないがその分、陸橋の下に来る顔は暗くなると言うジレンマ(苦笑)そうそう、311号機って前に見た時は桃太郎ロゴと「がんばろう西日本」ステッカーが貼られてたんだが今はキャラクターロゴ付きの桃太郎ステッカーになっております。う〜む、あのキャラクターロゴの貼り替えって結構速いペースなんですなあ…てっきり検査とかのタイミングで貼り替えると思っていたよ。にほんブログ村逆光じゃないが、顔は暗くなると言うジレンマ(苦笑)EF210-311#2
今日は過去に撮ったEF200です。↑は2010年2月に須磨カーブで撮った7号機の牽く5056レ…しかし、↑のカットってじ〜っと見てたら何故か柔和な顔に見えて来る不思議(苦笑)にほんブログ村何故か柔和な顔に見えて来る不思議(苦笑)EF200-3#5
今日もAiZoomNikkor35-200mmF3.5-4.5sのテスト撮影のカットです。そんな訳で↑と↓は5日に撮った21号機の牽く1086レ。いやいや、21号機の縦位置アングルは今回で3回目なんだが1回目はカマ次位以下数両が空コキ&18-200mmの片ボケで、2回目はカマ次位以下のコキはちゃんとコンテナが載っていたが無情にもC電に裏被りされたんだよなあ…ええ、そして3回目の今回はご覧の様に再びカマ次位以下数両が空コキでした(苦笑)そうそう、毎回「次こそ決めてみせる!」と意気込むんだけど、いざ撮影機会が来たらこんな感じになる訳で(笑)そして↑はズームを引いての広角カット…嗚呼、曇り空多め&カマ次位3両が空コキってなんて悲しい画なんだ。こりゃ、再々撮だねえ(苦笑)にほんブログ村こりゃ、再々撮だねえ(苦笑)EF510-21#7
今日もAiZoomNikkor35-200mmF3.5-4.5sのテスト撮影のカットです。そんな訳で↑は一昨日に撮った327号機の牽く5074レ…何でもコチラさん、去年の11月新製の黄帯との事で、所属の方はなんと新鶴見機関区との事!いや〜、最近は貨物の方はとんとご無沙汰だったんで驚きの連続ですよ(苦笑)そうそう、黄帯って今は329号機まで居るらしいねえ。いや〜、未撮影機がどんどん増えていく(苦笑)あと、コチラも昨日貼った白帯な11号機と同じ様にキャラクターロゴ付きの桃太郎ステッカーでした。にほんブログ村とんとご無沙汰だったんで驚きの連続ですよ(苦笑)EF210-327
今日は昨日行ったAiZoomNikkor35-200mmF3.5-4.5sのテスト撮影で撮ったカットです。そんな訳で↑は昨日撮った11号機の牽く1071レ…いや〜、11号機を見るのは約2年ぶりなんだが今は白帯なんですなあ、知らんかったよ(苦笑)Webによればコチラさん、去年11月に出場した際に白帯になった様ですな。うむ、道理でスカート周りやらがキレイな訳だ(笑)そして↑はズームを引き無理やり撮った第2写…いや〜、右上にフェンスの一部が写ってしまいましたなあ、反省。でも、一応「重いズームリングに手こずったから!」などと、言い訳しておく(苦笑)最後はカメラを横に向けての第3写…手前の白いのは無視の方向で(笑)そうそう、コチラが噂のキャラクターロゴ付きの桃太郎ステッカーですなあ。にほんブログ村今は白帯なんですなあ、知らんかったよ(苦笑)EF210-11#3
大晦日、Web広告にヤフオクのオススメ商品が表示されていた。その中のひとつに前々から気になっていたAi35-200mmF3.5-4.5sがあったんでクリックしたところ、外観はそれなりだが光学はカビ無しで綺麗との事…で、気になるお値段は税・送料込みの即決3500円と言うお手頃価格。そんな訳で数分後、見事に衝動買い(苦笑)と言う事で↑は、その衝動買いしたAiZoomNikkor35-200mmF3.5-4.5s…ええ、大晦日に落札し元旦に届くと言う年またぎな取引でした(笑)あと、今回の付属品は前後キャップのみと言う事でフィルターとフードは別に調達する事に。で、↑はマウント側から見てみたの図…ええ、ご覧の様にマウントは全然削れてない綺麗な状態でした。このレンズ、広角が縮んだ状態で望遠が↑の様に伸びた状態となります。ち...ヤフオクでAiZoomNikkor35-200mmF3.5-4.5sを衝動買い(苦笑)
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。