鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
南海50000系ラピート「大阪・関西万博」ラッピング
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12/令和7年3月6日訪問
☆JR京都線「地元駅」~JR東西線「北新地駅」までの定期券を買ってみた。♪2025.4.8☆
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10/令和7年3月6日訪問
南海 高野線 o(*・ロ・*)o 6023F+6909F 中百舌鳥駅
南海 高野線 (öᴗ<๑) 6311F 中百舌鳥駅
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7/令和7年3月6日訪問
南海 高師浜線 さよなら2200系HM (U ・ㅊ・) 2231F 高師浜駅
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6/令和7年3月6日訪問
南海 泉北高速線 回送 (*´ `*) 6311F 和泉中央駅
南海 本線 特急サザン (=‘x‘=) 自由席側 7169F 難波駅
【泉北】3000系3519F+3521Fに「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される
【駅訪問記vol342】 山陽新幹線・山陽本線・呉線 三原駅
【駅訪問記vol341】 広島電鉄本線 本川町(停留場)
【駅訪問記vol340】 広島電鉄 本線・横川線 十日市町(停留場)
【駅訪問記vol339】 広島電鉄横川線 寺町(停留場)
【駅訪問記vol338】 広島電鉄横川線 別院前(停留場)
【駅訪問記vol337】 広島電鉄横川線 横川一丁目停留場
【駅訪問記vol336】 広島電鉄横川線 横川駅停留所
【駅訪問記vol335】可部線 安芸長束駅
【駅訪問記vol334】 山陽本線・可部線 横川駅
【駅訪問記vol333】 広島電鉄本線・皆実線 的場町駅(停留所)
【駅訪問記vol332】 広島電鉄本線 猿猴橋町駅(停留所)
【駅訪問記vol331】 広島電鉄 広島駅(停留所)
【駅訪問記vol330】 山陽新幹線・山陽本線・芸備線(宇品線) 広島駅
【駅訪問記vol329】 山陽本線 向洋駅
【駅訪問記vol327】 山陽本線 西条駅
今日はEF200です。↑と↓は2017年9月に撮った20号機の牽く下り貨物列車…ええ、列車番号は分かりません(苦笑)で、この日は中古で買ったGITZOGM4562のテストをするため200-400mmで色々撮ってたんだが、そん時の記事では↑と同じアングルで撮った18号機の牽く2081レも貼ってたんで、画が被る↑のカットはボツになった様で。いや〜、一応カマ次位のコキにコンテナは載ってるんだけどいかんせん虫食い状態なんで、空コキ無しのオール赤コンテナな編成だった18号機の方を貼ったんですよ。で、↑はそのまま引き付けてのカマメイン…うむ、2と0しか使われていないナンバーが何か面白いねえ(笑)にほんブログ村画被りでボツとの事。EF200-20#6
ここんところ電車が続いたんで今日はEF200でも。そんな訳で↑は2010年5月に撮った13号機の牽く上り貨物列車。この13号機は6年前に1回貼ったきりと言う事で今回ようやく2回目となります(苦笑)しかしこのカット、カマはいい感じに陽が当たってるんだけど例によってカマ次位は空コキ、しかも編成半分が影に覆われていると言う何とも微妙な出来…まあ、もはや再撮は不可能なんで仕方がないのだけれどもにほんブログ村カマはいい感じに陽が当たってるんだけど(苦笑)EF200-13#2
今日もEF200です。↑は2015年7月に撮った1095レを牽く15号機。コチラはEF652089の牽く自衛隊機材輸送とEF6652の牽く5099レの間にやって来たのを撮りました…ええ、やはり前後の列車の印象が強かったんで正直、練習がてらに撮ったコチラさんの事は今回の発見までスッカリ忘れておりました(苦笑)そうそう、↑の様に以前はよく夜の加島に行っていたんだが最近はスッカリご無沙汰ですなあ。あの頃はロクロクの0番台やEF200もまだバンバン走っていたんで誰も来ない深夜の加島でも喜んで撮っておりましたよ(笑)にほんブログ村やはり前後の列車の印象が強かったんで(苦笑)EF200-15#5
今日はEF200です。で、↑と↓は2015年5月に撮った901号機の牽く1092レ…いや〜、試作機であるコチラさんも未チェックカットがありました(苦笑)いや〜、この日はEF6652の牽く5074レやらEF651132の牽く「特別なトワイライトエクスプレス」が来てたんでそっちの方の印象が強かったんで試作機の事もスッカリ忘れてたんでしょうなあ、反省。そうそう、これまで試作機は陸橋中央のカットを撮れないまま廃車になってしまったと後悔してたんだが今回、↑のカットが出て来たんで非常に助かりましたよ(笑)で、↑はズームを引いての広角カット…ええ、残念ながらコチラは傾きまくっております(苦笑)いや〜、もう再撮も出来ないんでどうしようもないんだが、もう少し気をつけて撮って欲しかったと過去の自分に苦言を呈しておく。この901号機...試作機もスルーとは(苦笑)EF200-901#10
昨日に続き今日も夙川で撮った水色のEF200を貼ります。そんな訳で↑は2010年9月に夙川カーブで撮った9号機の牽く8090レ…先日貼ったエーデルワイス前に続き、今回も鼻っ先に修繕跡のある第2エンドが先頭です。しかし、最近は↑のパッチワークやキカイダーの様なEF210-10と言った修繕跡が印象的なカマも居ないんで、ちょっと寂しい気もする(笑)にほんブログ村修繕跡の印象的なカマ不在で、ちょっと寂しい今日この頃(笑)EF200-9#10
今日はEF200です。で、↑は2010年8月に夙川で撮った11号機の牽く下り貨物列車です…ご覧の様に、さくら夙川を出発する321系D28編成の下りC電と並走しているトコなんだがこの後、ぐんぐんと加速するC電に被られたので引き画は撮れずじまい。しかし、水色なEF200はやっぱりいいねえ♪にほんブログ村この後、ぐんぐんと加速するC電に被られる訳で(苦笑)EF200-11#11
今日はEF200です。そんな訳で↑と↓は、2010年12月に撮った5070レを牽く6号機…このアングルの6号機は以前、西日と影でアレな感じになったカットを貼ったんだが、今回は影の中だが見やすいカットを貼るとします(苦笑)うむ、顔もパンタもいい感じの「く」の字です♪そして↑は一応撮っておいたオサエのカット…うむ、冬の晴れた朝と言う事で見事なベタ光線ですな。ちなみにコチラは前に貼ったEF651078の牽く72レの直前に来る列車だったんで72レに向けての練習カットだった様で。にほんブログ村今回は影の中だが見やすいカットです(苦笑)EF200-6#8
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。