鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【駅訪問記vol341】 広島電鉄本線 本川町(停留場)
【駅訪問記vol340】 広島電鉄 本線・横川線 十日市町(停留場)
【駅訪問記vol339】 広島電鉄横川線 寺町(停留場)
【駅訪問記vol338】 広島電鉄横川線 別院前(停留場)
【駅訪問記vol337】 広島電鉄横川線 横川一丁目停留場
【駅訪問記vol336】 広島電鉄横川線 横川駅停留所
【駅訪問記vol335】可部線 安芸長束駅
【駅訪問記vol334】 山陽本線・可部線 横川駅
【駅訪問記vol333】 広島電鉄本線・皆実線 的場町駅(停留所)
【駅訪問記vol332】 広島電鉄本線 猿猴橋町駅(停留所)
【駅訪問記vol331】 広島電鉄 広島駅(停留所)
【駅訪問記vol330】 山陽新幹線・山陽本線・芸備線(宇品線) 広島駅
【駅訪問記vol329】 山陽本線 向洋駅
【駅訪問記vol327】 山陽本線 西条駅
【駅訪問記vol326】 JR神戸線 須磨駅
【Nゲージ】バスコレクション18弾、東京都交通局(都営バス)を購入
【鉄道・ニュース】JR東日本新幹線、E5系とE3系がインドへ無償譲渡。2026(令和8)年初めに納入を予定
【Nゲージ】バスコレクション12弾、国鉄バスと、14弾JRバス関東を購入 【※どちらもジャンク品】
【鉄道】本日は「415系」の日
【鉄道模型・イベント】第19回鉄道模型市を訪れました
下高井戸駅で東急世田谷線から京王線に乗り換える【乗換案内】
【Nゲージ・鉄道コレクション、新製品】秩父鉄道6000系の鉄道コレクション、製品化決定【標準色と旧300系リバイバルカラー】。2025年9月発売予定
【鉄道】東武鉄道8000系8575F、オムライス列車が運転終了。4月19日(土)に「お別れイベント」を亀戸駅構内で実施
【Nゲージ】鉄道コレクション、JR105系SW009編成を購入
【鉄道】東急電鉄大井町線9000系、1編成が「先頭車正面を赤帯」に復刻することを発表。今年4月12日(土)より運転開始
Eテレで新番組の宣伝を見つつ、ついつい2時間ほど視聴
【Nゲージ】鉄道コレクション、JR105系桜井線・和歌山線SW004編成を購入
鉄道写真家 中井精也の魅力とは?「1日1鉄!」「ゆる鉄」の世界と人気の秘密に迫る
【Nゲージ】KATO273系やくも4両セットを購入
【Nゲージ】バスコレクション第22弾、西武バスを購入
今日は函館2日目よりEH800をば。で、↑は22日に泉沢で撮った14号機の牽く下り貨物列車…列車番号の方は多分、3059レかと思われ。コチラは泉沢で初めて撮ったEH800で、初めて見た走っているEH800でもあります。そうそう、パッと見ると赤いボディに白線2本に見える塗色だが何気に下の線は銀色ですな…何でも白い方が本州と北海道を結ぶイメージで、銀の方は新幹線共用区間を走る速さのイメージとの事。で、↑はズームを引いての第2写…光線状態が良かったんで美味しく頂けましたよ♪そしてコチラは同じく22日に五稜郭で撮った14号機…3084レを牽くために機関区からやって来たトコですな。で、↑は3084レを牽き五稜郭を出発して行く14号機…完全逆光なんでアレですがせっかくの長い車体だし引き付けて広角で撮る事に。おまけコチラはも...コチラは泉沢と五稜郭で遭遇です♪EH800-14
結構前ですが、北海道新幹線初乗り。 新函館北斗駅。渡島大野時代には何もなかった...
函館の2日目は道南いさりび鉄道とJRを撮ると言う事で、早朝より活動開始。いや~、今年はEH500とEH200に遭遇したんで次はEH800でしょう!となり未撮影な函館市電もあって今回のマイル消化旅は函館に決まりましたよ…ちなみにEH800が思い浮かばなかったら高知か熊本に行っていたでしょうなあ。そんな訳で↑は22日に泉沢で撮ったEH800-9の牽く下り貨物列車。この日は運休や遅れもあったんで通過時刻からすると多分、3065レやら3067レあたりかと…ワタクシ、ここ数年は貨物時刻表を買ってないんで今回はWebで拾ったダイヤグラムを頼りに撮っております(苦笑)それにしても明るい赤に白いライン、あとライト類が低い位置にあるんで少し引き締まった顔つきなのがいいですなあ♪そして↑は振り向いてのサイド撃ち…車体が長いんで多分...EH500・EH200と来たら次はコチラさん(笑)EH800-9
今日は名鉄山王です。↑は9日に山王で撮った147号機の1554レ。残念な事に単機でした。そうそう、この147号機だが何気にココに貼るのは初めての様で…いや、正確にはこん時にチョロッと写っていたが無動力回送のEF8129の方がメインだったんでノーカウント(苦笑)にほんブログ村今回晴れてメインでの登場です♪EF210-147
今日は高崎です(苦笑)↑はは先月23日に高崎〜倉賀野にある高崎アリーナで撮った651系OM201編成…横で撮っていた地元の鉄な人曰く「ヘッドマークがJRなのは珍しいですよ!」とテンションがまあまあ上がってたんで多分、珍しいんでしょう(苦笑)651系は随分前に「スーパーひたち」で乗った思い出はあるがあん時は鉄をやめてた時期なんで写真などは無し。ただ、行きの485系「ひたち」より快適に移動した思い出はあるんだけどねえ。で、↑はあとで編成番号をチェックするために撮ったモハ651-1101の車番…撮った時は気が付かなかったがご覧の様に塗装が剥がれておりましたよ。そして↑はその後にやって来た651系「草津」…残念ながら車番はチェックしてないんで編成番号は不明です。そうそう↑のヤツが近づいて来た時、「車庫」と見えたのは内緒...コチラのボンネット特急にも遭遇出来ました。651系
今日は加島です。↑は6日に撮った1071レを牽く901号機…901号機は9年前にもココで流してたみたいだが、あん時は逆光気味だったんでコレはコレでいいかと。しかし、901号機だがまた塗装がアチコチ剥がれてきてますなあ。また星空の様なアタマになるんでしょうかねえ。にほんブログ村アチコチ剥がれてきてますなあ。EF210-901#17
今日は名鉄山王での続きです。↑は9日に山王で撮った681系W05編成…「しらさぎ」6号として名古屋に到着後、熱田に向け回送されるトコの様ですな。しかし、この丸いヤツも随分見てない気がするなあ。北陸新幹線開業前は「サンダーバード」としてちょくちょく遭遇してたんだが、開業後は「しらさぎ」に運用変えになったからねえ。で、↑は振り返って撮ったケツ撃ちカット…は反対側の先頭車であるクモハ681-506はご覧の様に電気釜スタイルなお顔となっております。しかし、相変わらずのど逆光(笑)にほんブログ村丸いヤツもやって来ました♪681系#5
高崎の続きです。↑と↓は先月23日に高崎〜倉賀野にある高崎アリーナで撮ったE257系NB-11編成…ワタクシはここら辺の車両はよく分からんのだが、コチラさんが高崎に来るのは珍しいとの事で↑のヤツが現れた時、地元の鉄な人達のシャッターが唸りまくり(笑)257系と言えば6年ほど前に白馬村で目撃したヤツくらいなんだが、アチラは白かったがコチラは黄色いんだねえ。そして↑は振り返ってのケツ撃ち…前も後ろも貫通顔ですな。しかし。厳つい顔ですなあ(苦笑)で、↑は翌24日に撮ったモノ…ええ、前日に現れたNB-11編成ですな。この後、高崎の駅の方へ向け走り去りましたよ。最後は暫くして再び現れたNB-11編成…高崎でお客を乗せていた様で。う〜む、団体列車ですかねえ?にほんブログ村黄色いのは初めて見た。E257系#2
またまた高崎の続きです(苦笑)高崎アリーナ周辺で来るモン来るモンを撮っている際、周りの鉄な人達が慌ただしい雰囲気…聞けば、元JR東日本107系な上信電鉄700形の第2編成が試運転を終え入れ換えをしている様で。そんな訳で↑は先月23日に高崎〜南高崎で撮った入れ換え中な700形702F。ちなみにJR時代の所属・編成番号は高崎車両センター所属R13編成(クモハ107-113+クハ106-113)との事。そして↑は留置線に入ってくる702F…この後、2代目下仁田ジオパークトレインになるべく側面にラッピングを貼られ今月2日、営業運転を開始したとの事。まあ、写真の出来はアレだがクリーム1色な姿を見れたのはいい記念になりました♪おまけ700形繋がりでと言う事でコチラも貼っておきます…この700形第1編成である701Fは残念な...4月2日に営業運転を開始した様で上信電鉄700形
久し振りに加島の桜を撮ろうと昼、チョロッと行って来た。そんな訳で↑は本日撮った162号機の牽く5074レ…この桜のカット、ホントはEF510-514の牽く2080レを撮るつもりだったんだが1時間半も遅れてた様で撮る事は出来ず。この桜のカット、以前は毎年ロクロク0番台で撮っていたんだが今後はEF510やEF210で撮る事になりそうですなあ。で、↑は久々の流し撮り…シャッタースピードを一気に1/30まで落として撮りましたよ。そしてコチラは編成中ほどに居たコキ104-1125…コンテナに挟まれ昭和電工のUT1-155とUT1-210が載っておりました。いや〜、ポリゾールも随分お久し振りですなあ♪ちなみにUT1-210は初遭遇だった様で。にほんブログ村桃と桜(苦笑)EF210-162#2
今回も高崎で撮ったヤツです。地元の鉄な人よりEH500の牽く5097レまで貨物列車は来ないと聞いていたんで、倉賀野方に背を向けて鉄な人と話していたら倉賀野方を向いて話していた鉄の人がワタクシの背後を指差し「あっ!」と声を上げた。で、振り返って見るとブルーサンダーことEH200がコキを牽いてコチラに向かって来るトコであった。そんな訳で↑は先月23日に高崎〜倉賀野にある高崎アリーナで撮った12号機の牽く貨物列車…鉄な人曰く、この時間にEH200の牽く貨物列車は無いとの事なんで列車番号は分かりません。いや〜、急いでカメラを構えて撮ったが↑の様に顔が正面に来たトコしか撮れず。嗚呼、初めて見るEH200なのに顔しか見えないとはねえ、残念。にほんブログ村初めて見るブルーサンダーは背後から急襲して来たコチラさん(苦笑)EH200-12
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。