鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
1件〜50件
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(5)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(4)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(3)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(2)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する
夕張線 D511086のスナップを紅葉山駅にて(5)
夕張線 D511086のスナップを紅葉山駅にて(4)
夕張線 D511086のスナップを紅葉山駅にて(3)
夕張線 D511086のスナップを紅葉山駅にて(2)
夕張線 D511086のスナップを紅葉山駅にて
夕張線 紅葉山駅構内でD51同士の離合だ!(2)
夕張線 紅葉山駅構内でD51同士の離合だ!
夕張線 紅葉山駅構内でD511086をパチリ!
夕張線 追分に向けてD51231が猛然と出発!(11)
3月30日撮影 アルピコ交通 20100形 HM3種類をゲット!
3月29日撮影 雪が舞う中の「しなの1号」と「しなの4号」のすれ違いより
本日撮影 E655系「和」返却回送より
本日撮影 E655系(和)による 「なごみ(和)」で行く! 春のアルプスを望む 新宿→白馬 片道の旅」より
3月23日撮影 大糸線にてE353系による特急「はくば1号」を撮影
3月15日撮影 南松本にて、雪が降る中、2時間遅れのE491系 East i-Eより
本日撮影 辰野線にてE491系 East i-E検測より上り編
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その4
3月8日撮影 洗馬駅にて西線貨物8084レを撮影より
3月8日撮影 夜の南松本にて西線貨物80レを撮影より
本日撮影 西線貨物8872レはEH200-901号機 クマイチを追いかけて
2月22日撮影 西線貨物8872レは追いかけて・・
本日の撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ77号」
2月15日撮影 ほくほく線にて八海山をバックに北越急行 HK100形を撮影
2月16日撮影 西線貨物8084レと東線貨物2080レ
車内放送 261系特急フラノラベンダーエクスプレス≪函館本線 札幌駅≫ 261系ラベンダー編成の特急ラベンダーエクスプレス2021年シーズンから261系ラベンダー編成で運転されている臨時特急フラノラベンダーエクスプレス。ここ数年、様々な車両が使用されてきた臨時特急フラノラベンダーエクスプレスですが、261系の多目的特急車両としてこのラベンダー編成が新製されたことで、今後もこの261系ラベンダー編成が充当されるものと思われ...
2018年ひとりイタリア秋旅10月3日目午前中イタリア・ヴェネツィア散策その後列車で移動🚅リアルト橋のそばに劇場がありました。カルロ・ゴルドーニ劇場ウキさんはこちら→カルロ・ゴルドーニマンマは日本にピッコロ座といイタリアの劇団がきた時に『2人の主人を一度にもつと』というお芝居を見に行ったことがあります。主人公のアルレッキーノこのカルロ・ゴルドーニが作った喜劇だったのです。そのBlogはこちらピッコロ座はミラノにあるのでこちらとは関係がないのかもしれませんが。演劇、特に喜劇は大衆文化そのもの。楽しめるものだと思いますが日本人にとって現地の演劇はオペラより敷居が高いとマンマは感じます。というのはオペラと違って口ずさむような有名なメロディがあるわけじゃないし、言葉が全くわからない。その上、ヴェネツィア方言ときていたら...イタリア国鉄トレニタリア・フレッチャロッサの1等ビジネス
世界最北のトラムに乗ってみた≪Lian Trondheim≫ 終着Lianで発車待ちのトロンハイム トラムノルウェー第3の都市トロンハイム。この街を走るトラムは現在、世界最北を走るトラムと言われています。トロンハイム トラムの路線は、1系統のみで全長8.8Km。長距離でかつ複数路線が多いヨーロッパのトラムの中では、小規模の路線となっています。その路線は市中心部の St. Olavs gate から終着 Lian までとなっており、両端ともにループ...
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*9日目イタリア・ボルツァーノレノン鉄道ソプラボルツァーノからコッラルボへレノン鉄道に乗って、ピラミデ・ディ・テッラを目指します!!(珍しい自然のオブジェ)その前にレノン鉄道の車窓から。青い空と緑の草原がとってもきれい。 東京の生活のちっぽけなこと、全て忘れる感じ。私の心はいつの間にか、夫のもとに。。。は、帰らず。。。見えてきましたよ〜。素晴らしいパノラマ!!おうまさんものんびり草を食べてます。9日目ともなると息子もずいぶん元気が良くなりました。ずっと寝てたっていうのは時差ボケ?まあ、もともと元気がなかったのでフットワークが軽くなりホッとします。本当の旅の目的はこちら旅は人を元気にしてくれるんだなあ。日常を忘れさせて生活に潤いを与えるからね。おまけに、自然の空気の中にいること...イタリア・広〜い草原の中で未来を考えた!!
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*イタリア・ボルツァーノから🚠でソプラボルツァーノに来ました。🚠を降りると目の前がレノン鉄道のソプラボルツァーノ駅路面電車のようになっているので線路のところ歩けちゃう。でも、危ないからやめましょうね。異国でこんな事故にあったら目も当てられませんよ〜。レノン鉄道ソプラボルツァーノの駅これからレノン鉄道終点コッラルボまで行きます。所要時間16分ボルツァーノは標高262mレノンの街は+1000m結構な高さまで、きました。団体さんもいます。100年以上の歴史を誇るレノン鉄道です。赤いボディかわいいレノン鉄道レノン鉄道車内道路を遮るっている棒は遮断機です。線路までの距離が長いね。ところ変われば踏み切りも変わる。のっぽの糸杉途中駅無人?広々とした草原です。青い空と緑の草原は心が洗われます...イタリア・ボルツァーノ🚠からレノン鉄道に乗り換えて♪
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ミュンヘン(ドイツ)からオーストリアを経由してイタリア・ボルツァーノまで行きます。途中のインスブルックを通過しました。忘れかけていたブレンナー峠。オーストリアとイタリアの国境のブレンナー峠の写真が出てきました。といっても、↓このショボいやつ。マンマ〜、これじゃ〜、どこだかわかんない!!Brennerの最後の4文字が見えるじゃないの!!それに、食べ物が映り込んでるし。さてさて、ここは昔から多くの人がイタリアに行くとき通ったところなんですよ。モーツァルト大先生なんてなんと3回も!!ブレンナー峠を超えたのです。景色はもうすっかりチロルですよ〜。イタリア国鉄Fs↓貨物列車も落書き付き♪ボルツァーノは赤字でトレンティーノ=アルト・アディジェ州の上です。この辺↓マンマたちはこの列車に乗...イタリアの車窓チロル、ブレンナー峠、そして貨物列車
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ミュンヘン(ドイツ)からボルツァーノ(イタリア)の車窓です。詳しい記事はこちら山の斜面にとんがった屋根を持つ教会が見えます。教会は村に必ず1つはあります。昔から人々の心のよりどころになっていたのでしょう。さてこれから向かうボルツァーノはイタリアなのにドイツ語公用語。だから両方の言葉が使えますよ〜。マンマ、大活躍!?ビニルハウス山の斜面を利用して葡萄畑駅の表示板上 イタリア語(ボルツァーノ)下ドイツ語(ボーゼン)乗ってきた列車。入り口は階段なので大きなスーツケースを下ろすのは大変です。昔はマンマも若かったのでイケメンのイタリア人のおじさまが重い荷物をおろしてくれたりしましたが最近ではめっきり少なくなりました💦何で???年は確実にとっていますがまだ手伝ってあげたくなるように見え...ここはどこ?もうイタリア?
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ミュンヘン(ドイツ)からボルツァーノ(イタリア)の列車の中です。自転車専用の車両(国際列車なので自転車の人も荷物を積んでいます。)ハンブルクからミュンヘンは夜行列車で外の写真はありませんでしたが今日はミュンヘンからボルツァーノの車内です。朝食がまだだったので車内のレストランを利用しました。テーブルにメニューが置いてあります。利用者はマンマたちだけ。日本の新幹線もだいぶ前に食堂車が廃止されマンマの記憶では大昔に1度だけ食堂車を利用したことがあります。今は乗車前にコンビニで食べ物は買えるし、何しろ以前と比べると圧倒的に時間が短縮されたのでゆっくり優雅に食事をする時間がなくなってしまったわけです。ヨーロッパの国際列車はまだレストラン車はあると思いますが残念なことになる前にもう一度...ドイツからイタリア国際列車のレストラン車で朝食♪
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ドイツ・ハンブルクからミュンヘン 夜行に乗っている間は景色は真っ暗で写真がありません。ミュンヘン→オーストリア→イタリア(ボルツァーノ))車窓です。この辺はまだドイツでしょう。ガラスの写り込みがありますが申し訳ありません。もしかしてここからオーストリア!?(マンマの想像ですよ。)濁っている川。雨が降った後のようです。インスブルックかな?昔冬季オリンピックがあったのでジャンプ台でしょうか!?↓オーストリアっぽい色合いインスブルック駅この辺は玉ねぎ屋根の教会が見られます。旅のルートはこちらまずは、旅のルート。そしてフランクフルト中央駅の夜☆-Felice*mamma また遊びにいらしてね ランキングに参加しております。 人気ブログランキングへ ついでにこちらもにほんブ...ドイツからイタリアへ。車窓はオーストリア♪
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
【おうちで鉄道旅】 肥薩線の旅 特急かわせみやませ 熊本→人吉オンラインで鉄道旅を楽しむ「おうちで鉄道旅」。その「おうちで鉄道旅」第6弾は、肥薩線の旅をご紹介します。九州屈指の絶景路線であるJR九州の肥薩線。鹿児島本線の八代から日豊本線の隼人までを結ぶ肥薩線のうち、球磨川沿いを走る八代-人吉間はこの特急「かわせみ やませみ」のほか、「SL人吉」や特急「いさぶろう」「しんぺい」も走る観光路線です。特急 かわせ...
【おうちで鉄道旅】 花咲線の旅 快速ノサップ 釧路→根室≪花咲線 釧路駅≫ キハ54 快速ノサップオンラインで鉄道旅を楽しむ「おうちで鉄道旅」。その「おうちで鉄道旅」第5弾は、花咲線の旅をご紹介します。花咲線は日本最東端を走るJR北海道の路線。釧路駅を発車した快速ノサップは、厚岸湾、別寒辺牛湿原、落石海岸など大自然の中を駆け抜け、日本最東端の東根室駅を通り、終着の根室駅に到着します。そんな絶景が続く花咲線。こ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。