鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
2025年03月15日 今朝の5086レ 代走EF210-168号機牽引で富士山バック
ビル窓に映る(根岸線EF65)
2025年03月09日 今朝の5086レ EF65-2080号機牽引
線路沿いの一本の桜(根岸線EF65)
北東北駅巡り25早春-弘南編(1) 東北新幹線 東京駅 ~キュン♡パスで一気に青森へ!~
【気になる塗装は】EF65 1124号機が構内試運転
【譲渡】除籍後も残る長野総合車両センター保留車の様子
JR東日本 EF651103牽引:チキ工臨
見送る後ろ姿
2025年03月02日 今朝の5086レ EF65-2086号機牽引
紫絨毯
ひっそりと春の便り
銚子電鉄 南海線
2025年02月22日 今朝の5086レ EF65-2087号機牽引
菜種梅雨
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(2)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!
深緑と白煙の諏訪峡(上越線D51)
夕張線 D51231が紅葉山を猛然と発車した!
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(5)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(4)
人生初・修理依頼をいただきました!(^^ゞ
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(3)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(2)
原風景(上越線D51)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(9)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(8)
【保存車】D51 792 愛知県春日井市
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(7)
ぷりんです! 寒いと出かける気も失せてしまうもの。そんな時は、重い腰を上げれば楽しい温泉が待っていると思うことにしている。 いろいろセッティングが面倒になってきたので、近場である熱海の温泉に行くことに! 運よく花火大会もあった、そんな1泊2日の旅日記。 【1日目】伊東園ホテルにてやること満載 熱海に行くことにした 冬は出かけるのも億劫になるから、今しか行けない温泉に行くことにした。ほんとにふと思いついた。 仕事中にネットサーフィンしていると、食べ放題だの飲み放題だの魅惑の文字が旅行サイトに並ぶ。伊東園グループと大江戸温泉グループあたりは、地方にある苦しい温泉街を買収しているイメージがあり、値段…
ぷりんです! 都内から2時間ほどで行ける石和温泉(いさわおんせん)へ。高アルカリの温泉で、化粧水に浸かっている感覚!徒歩圏内にはワイン工房もある、かなりおすすめのスパ! 【1日目】石和温泉でまったり 都内→石和温泉へ 特急かいじを使えば一瞬で着いてしまうことは承知のうえ、ローカル線で向かう。新宿→高尾は京王線で、それ以降JRに乗り換えれば最安! 途中下車の高尾駅で朝飯を食べる作戦。高尾山の玄関ということでいろんな店があると期待してたが、見事に裏切られる。 とりあえず駅前に広がっていたグルメ館的なところでご飯。ちょっと歩けば大型ショッピングモールがあったよう。時間がある方はぜひ。 早めのチェック…
JR四国バースデイきっぷの旅Part20の紹介です。高松駅からことでんの高松築港駅まで歩いて行く。傘さしてるので、高松築港駅の駅舎の撮影が出来なかった。高松築港駅から乗るのは、10:45の一宮行きです。きっぷは買わず、ICOCAにチャージ済みだったので、ICOCAで入場する。
JR四国バースデイきっぷの旅Part19の紹介です。信号が青に変わり発車です。本線に戻りました。坪尻駅とお別れです。トンネルに入ります。丸亀駅に向かう途中で買うた朝飯を列車内で食う。8:58 琴平着高松行きの電車に乗り換えます。9:05 琴平始発 普通高松行き eco7200
JR四国バースデイきっぷの旅Part18の紹介です。下りの特急列車が通過した後、実は上りの特急も通過したけど、雨が強くなってきたので、列車内に戻った。運転士が反対側の運転席に来て、スイッチバックの準備中。信号はまだ赤。信号が黄色に変わり発車です。渡り線を越えて、
JR四国バースデイきっぷの旅Part17の紹介です。7:57 阿波池田始発 普通琴平行き 1000系気動車1両ワンマン間もなく坪尻に入線します。雨降ってるのでどんよりした坪尻駅です。8:15 坪尻着ここで14分停車します。実は、この14分を利用して訪問撮影を企んでたけど、まさか
JR四国バースデイきっぷの旅Part16の紹介です。阿波池田駅に着いて向かいのホームになんと、あかいアンパンマン列車に遭遇。前日、きいろいアンパンマン列車にも遭遇している。阿波池田駅にあった祖谷そばのお店が無くなってて、セブンイレブンになっていた。そば食いたかっ
JR四国バースデイきっぷの旅Part15の紹介です。Instagramでも今旅を先行して紹介してました。10月24日時点で、25日は秘境駅を訪問すると予告していた。予告してたので秘境駅にはどんな事があっても行かんとアカン。そい、25日は朝から雨なんです。それでも予告した通り行く。
JR四国バースデイきっぷの旅Part14の紹介です。17:04 丸亀着この日は丸亀泊です。お金がないのでネットカフェです。丸亀駅は訪問済みですが、前に来たのはかなり前なので訪問撮影をした。改札出たら、ようこそ丸亀市への顔出しパネルと。丸亀名物骨付鳥発祥の地の顔出しパ
ぷりんです! 寒い日が続くと行きたくなる温泉。なかなか時間が取れない人にもおすすめしたいのが、都内にある極上スパ。 気軽に行ってみたら半日滞在してしまった、池袋の温泉施設をご紹介! 入口からただならぬ気配 今回訪れたのは、池袋のサンシャインシティ近くにあるタイムズスパ レスタ。 www.timesspa-resta.jp 「都内 おすすめ 温泉」とかで検索しても、わりと上位にくるとこ 最近まで観ていたドラマ「サ道」にも出ていた。観るとサウナに行きたくなるやつ。 出典: サ道2021 第四話「池袋 タイムズ スパ・レスタ」都心の上空、自分のペースでととのう | Paravi(パラビ)で見る サン…
JR四国バースデイきっぷの旅Part13の紹介です。15:58 川之江に到着した。ここで下りのいしづちと列車交換する。下りのいしづちが遅れている。本来なら交換はない。10分ほど遅れて下りのいしづちが来た。16:23 多度津着何分遅れで着いたか見てなかった。乗って来たしおか
JR四国バースデイきっぷの旅Part12の紹介です。昼メシ食って、松山駅から移動する。次に乗る列車の指定券を取って、改札を入る。2日目は行き当たりばったりなので、どこで降りるか決めてなかった。勢いで、 指定券(グリーン)松 山 ➡ 多 度 津しおかぜ22号 1号車1
ALL IYOTETSU 1Day Passの旅Part7の紹介です。松山観光港から高浜駅に戻って来た。これで、伊予鉄道郊外電車全線を完乗した。13:13 高浜始発 高浜線横河原線直通横河原行き 3000系3両横河原の方向幕13:31 大手町着ホンマは、古町で市内電車に乗り換えてJR松山駅前に出
ALL IYOTETSU 1Day Passの旅Part6の紹介です。古町駅を出た所に車庫があり、坊ちゃん列車が展示されていた。ガラス越しに撮ったので画像が悪い。最初に高浜線に乗った時に、高浜駅から松山観光港へのバス連絡にみ乗ろうと後から決めた。改めて高浜駅へと向かう。路線図には、
ぷりんです! 岐阜県の郡上八幡へ! 一晩中踊ることで有名な「郡上踊り」は時期的に体験できませんでしたが、歩くだけで楽しい街を散策しました。 インスタ映え間違いなしのモネの池や、列車を降りたら目の前が温泉という穴場スポットまで! 定番の名古屋味噌かつもいただいた、岐阜・名古屋の1泊2日旅! 【1日目】郡上八幡を散策! 長良川鉄道に乗って郡上八幡へ 今回利用したプランはこちら。日本旅行が提供してくれるパッケージは安くてありがたい。 以下のルートで郡上八幡へ。 東京駅 9:00発、名古屋駅 10:39着 名古屋駅 10:48発、美濃太田駅 11:28着 美濃太田駅11:34発、郡上八幡駅 12:50…
ALL IYOTETSU 1Day Passの旅Part5の紹介です。次に乗る電車が入線幕は松山市になっている。11:29 郡中港始発 郡中線松山市行き 610系2両松山市の方向幕11:53 松山市着再度高浜駅に向かう。高浜行きの入線です。12:00 松山市発 高浜線高浜行き 3000系3両大手町に着
ALL IYOTETSU 1Day Passの旅Part4の紹介です。横河原から横河原線に乗って、松山市に戻るんだけど、気になる駅があるので訪問してみる。その駅は、地元が立花駅で、いよ立花駅があるではないか。途中下車してみる。10:09 いよ立花着訪問撮影をする。島式1面2線の小さい駅な
ALL IYOTETSU 1Day Passの旅Part3の紹介です。間もなく終点高浜に到着します。7:56 高浜着訪問撮影をする。高浜線を完乗しました??なんです。松山市駅は途中駅なのに、高浜線は高浜起点の松山市終点です。駅名標をよく見ると、まだ先に駅がある?松山観光港は鉄道駅では
ALL IYOTETSU 1Day Passの旅Part2の紹介です。松山市駅の訪問撮影をする。結構時間かけて撮影した。撮影中に来た、松山市駅に到着した郡中線700系元京王電鉄5000系(初代)更に、郡中線の3000系元京王電鉄3000系幕は松山市になってるが、連写で撮ってたら、走りながら郡中港
ALL IYOTETSU 1Day Passの旅Part1の紹介です。この日、10月24日は52回目の誕生日です。旅中に誕生日を迎えた。今旅で使うのは、ALL IYOTETSU 1Day Passです。乗換案内アプリ内にあるチケットから、モバイルチケット交通から伊予鉄グループのALL IYOTETSU 1Day PassをPayPay決
JR四国バースデイきっぷの旅Part11の紹介です。JR松山駅前行きの電車が到着折り返し道後温泉行となる。渡り線を通って入線です。古い車両やな。19:48 JR松山駅前始発 5系統道後温泉行き モハ50形1両ワンマンホームのいっぱいに止まるので、顔は撮れないのでケツを撮る。
JR四国バースデイきっぷの旅Part10の紹介です。18:08 宇和島始発 特急宇和海26号松山行き 2000系3両宇和海のヘッドマーク特急宇和海の方向幕特急松山行の方向幕3号車禁煙車3号車指定席自分の席11番D席指定席と自由席の混載やけど、ガラガラやった。発車間際に0系新幹線(
3日の文化の日は右膝のリハビリを兼ねて埼玉県に出かけてきました。飯能の街歩きと低山ハイクですが、天気もよくのんびり親子で歩けました。アニメ「ヤマノススメ」の舞台である飯能。来年に第4シーズンが始まるようでコラボイベントも行われていました。古い町並みが点在していて山に入る前の街歩きも楽しかったです。川越はすっかり観光地になってしまいましたが、こちらは人混み皆無でのんびり歩けます。こんなところに「はんし...
JR四国バースデイきっぷの旅Part9の紹介です。しまんトロッコの指定席券を宇和島駅の窓口に見せれば、記念品が貰える事を、車掌さんから聞いていた。松丸駅で途中下車するって言うと、その日の内なら大丈夫って事なので、宇和島駅に着いてから貰う事に。早速、指定席券を見せ
JR四国バースデイきっぷの旅Part8の紹介です。トロッコ車内で、車掌さんが記念乗車証と缶バッチ+金太郎飴を貰う。この時に、宇和島駅で指定券を見せれば記念品が貰える事を聞いた。14:43 江川崎着江川崎でトロッコ車両から前のキハ54形に戻る。戻る時に、しまんトロッコの
【213系代替か】313系「R201編成」新編成番号・大垣転属デビュー
【オムライス電車】東武8575Fが大師線からも撤退か・北春日部へ回送
【引退発表も】西武101系譲渡先の車両動向・置き換え計画②
165系:臨時快速「潮干狩」
【統一も】東武大師線「新型車両」を亀戸線にも導入へ
大阪メトロ 御堂筋線 (*´◒`*) 大阪万博HM 31611F 新大阪駅
【オムライス】東武8000型8575F亀戸線ラストラン
名古屋臨海 あおなみ線 レゴランドトレイン ( ^-^)v 1000形 1108F
Vol.536 ハッピーセットの絵本「ウマはかける」に登場する貨物列車をリアル化してみた
イースターはシュトゥットガルト中央駅へ行ってみる?〜Tage der offenen Baustelle 2025〜
【遂に!?】長野エリア「今後投入予定のE131系」と記載(労組資料)
【レア臨時多数】品川始発上野・大宮行き運行へ!UTL4/19,20増発
リニア·鉄道館 (θ‿θ) N700系 量産先行試作車 屋外展示&休憩スペース
【判明】中央・総武緩行線へのE235系導入時期は○○,山手線離脱車の様子は
中央快速線 201系:東京乗り入れ各駅停車
JR四国バースデイきっぷの旅Part7の紹介です。13:51 土佐大正駅に着く。トロッコ車両に乗り込む。 指 定 券土 佐 大 正 ➡ 江 川 崎しまんトロッコ 1号 1号車8番D席ワープ梅田で予め発券していた。運よく進行方向窓側が空いてた。先頭で車両に入った
サイクリングが目的なのに、ローカル鉄道駅にわざわざ立ち寄ってしまうのはテツの性。出発して10分も経たないのに、JR小海線の小海駅を訪問します。国鉄時代、まだキハ52が走っていた頃にこの駅で下車していますから約40年ぶりの駅訪問。それ以降何度か小海線には乗っていますが、いつも列車で通過するのみでした。駅舎は立派になりましたが、構内は閑散としていました。みどりの窓口は数年前に閉鎖されたようで、有人駅ながらも無...
ぷりんです! 秋の京都。人生で一度は訪れたくなるもの。 ノープランで新幹線に乗ったものの、さすが京都、観光地であふれていました。 紅葉の最盛期に京都を散策した、2泊3日のグルメ旅日記! 【1日目】瑠璃光院の紅葉に感動 今回利用した日本旅行のパッケージはこちら。 じゃらんパック経由で予約すると、新幹線代と宿代がセットで破格となるので素晴らしい。 【往路】普通指定/東京発(06:51)- 京都着(09:06)のぞみ 7号 【復路】普通指定/京都発(15:13)- 東京着(17:24)のぞみ 230号 課金がない時間を選択したため、行きも帰りも早めの時間。結果的によかった。 平日の出社よりも早起きし…
JR四国バースデイきっぷの旅Part6の紹介です。川奥信号場で下り列車の通過待ちで暫く止まる。川奥信号場をあしずり3号が通過して行った。13:05 窪川着TKT8000系車両と中村線0㎞ポストJRとの連絡改札を通り、JR窪川駅に入る。次に乗る列車は既に停車中。13:21 窪川始発
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。