鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
小湊キハ200、桜の咲く踏切にて
阪急 今津(北)線 (′・ω・)φ 桜花賞HM 5002F 宝塚駅
阪急京都線9300系「さくら」ヘッドマーク
阪急 神戸線 (*ºoº*)v 桜花賞HM 9006F 十三駅
阪急 神戸線 ദ്ദി^._.^) 桜花賞HM 1016F 大阪梅田駅
春暖
阪急 神戸線 ദി- ̫ -) 大阪杯HM 1019F 西宮北口駅
能勢 妙見線 (´❛-❛`) 祝電HM 1757F 滝山駅
Hello!Matsudo Lineヘッドマーク付き京成3000形と再会
EF66・HM付きEF510 508号機牽引の貨物列車・新造EF210試運転撮影の巻(R7.3.
泉北 高速線 ' ‐ ' ありがとう泉北高速鉄道HM 9303F+9304F 泉ヶ丘駅
一本桜
山陽5030系「姫CON2025」ヘッドマーク
南海 高師浜線 さよなら2200系HM (U ・ㅊ・) 2231F 高師浜駅
南海 高師浜線 さよなら2200系HM (*c*) 2231F 高師浜駅
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(2)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!
夕張線 D51231が紅葉山を猛然と発車した!
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(5)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(4)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(3)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(2)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(9)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(8)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(7)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(6)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(5)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(4)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(3)
近鉄南大阪線矢田駅ー河内天美駅間の矢田第8号踏切での鉄道写真撮影記録です。 上下列車を撮影。
本日は185系B6編成によるクラブツーリズムで企画された団体臨時列車「みやかいじ」号「185系に乗る 大宮⇔小淵座 日帰りに旅」を撮影してきました昔に横浜⇔小淵沢間を運用していた「はまかいじ」をもじったネーミングですね185系の撮影は昨年の踊り子号の定期運用離脱を撮影して以来となります久しぶりに国鉄時代のけたたましいモーター音を聞きました水鏡を期待してここに来たのですが水かさが低く水面は波打ってしま...
本日より小田急ロマンスカー50000形VSEに定期運転終了を記念したステッカーを正面とサイドに提示をしての運用が始まりました本日はまず1編成のみ(50002編成)の掲示でしたそのうち50001編成にも提示されるはずですなのでしばらくは自分の撮影スタイルではな正面ドッカンとかステッカー狙いの撮影をしていきたいと思いますまず一本目はアウトカーブから狙ってみました(正面からなので展望席は加工しました)白...
タイトルの通りオリンパスってどうなの?って言わざるをえない家族運用や電車移動の時のサブ機として結構前になるがオリンパスのPEN E‐PL5を購入したそれなりに映りも良くコンパクトで車移動でないときはバックの隅入れて持ち歩いていたしかし数年使うと M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R(右に映ってるレンズ)が約30mm以上にズーミングすると「レンズの状態を確認してください」とエラーメッセージが出て使えな...
小田急線で特にこれっといったシチュエーションが無い時に訪れる場所で撮影取り敢えずそれなりの画は撮影出来る場所です本当にこの時期は撮影するものが無い寂しい時期です望遠で切り取り相変わらず草ぼうぼうです(笑)過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブ...
近鉄大阪線長瀬駅ー弥刀駅間の長瀬第2号踏切での鉄道写真です。 阪伊甲特急運用のV編成を始め、下り各種列車を撮影。
近鉄奈良線額田駅ー枚岡駅間の枚岡第2号踏切での鉄道写真撮影記録です。 週末朝の上り列車をメインに撮影。
昨日紹介した丹沢山系と相模線の写真で広角気味で撮影した分を紹介昨日の画はアップ気味で撮影してるので枯れ草の目立たないポイントで撮影してますが広角だと線路脇のフェンスと枯れ草はどうしようもないですね過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログラン...
今日は今年最初のドクターイエロー休暇を取得とは言ってもこれといったシチュエーションも無かったので丹沢山系と撮影朝は曇っていて山もまともに見えませんでしたが通過頃には天気も良くなってきましたが残念ながら山頂付近の雲は晴れる事ありませんでした 過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての...
これと言ったシチュエーションもなく久しぶりに行った酒匂川は普段では見る事のない位多くの人出でした水鏡で撮影出来るポイントはたくさんの人で賑わっていましたので自分は人込みは避けて離れた所から取りあえず撮影してみましたまずは下りを全編成を入れて撮影上りは縦構図で撮影MSEが下って往った時には雲が出始めていたので上ってくるまでには富士山は雲の中だろうと思い人も多くなってきたので待つことなく退散しました過...
おつかれさまです。 家電量販店、焼肉屋、商業施設、ダンススクール、予備校、ラブホ… ちょっとカオスな街、川崎。 今日は、京急川崎駅へ、あるものを見納めにやって来ました。 それは、 駅のホームにある “パタパタ”。 正式名称:フラップ式列車発車案内表示装置 「フラップ式列車発車案内表示装置」は、列車の時刻や行き先などが回転して切り替わる装置。 LED表示が当たり前の時代に、こんなレトロなものが残っていたんですね。 1986年に京急川崎駅に初めて導入された「フラップ式列車発車案内表示装置」は、多い時で、10駅で使われていましたが、順次LED表示への転換が進み、現在、使われているのは京急川崎駅だけ!…
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
青空の中 丹沢山系が綺麗に見えていましたので撮影場所を微妙に変えながら撮影してみました相模線らしく?架線の上にはたくさんの高圧線が丹沢の山々の前を横切ります過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッ...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
相模線は単線での運用ですので上り線と下り線は必ずどこかの駅で待ち合わせが必要になりますそのために約33kmの距離を走るのに約1時間もかかってしまっていますリニア中央新幹線の駅が橋本「神奈川県駅(仮)」に出来てもそこまでのアクセスとリニアの各駅停車の本数名古屋までの所要時間を考えると神奈川県央、県西地区に住んでる方は品川に出た方がよさそうですまもなく営業運転が終了する205系ですが205系同士、E1...
近鉄奈良線大和西大寺駅ー菖蒲池駅間の菖蒲池第6号踏切での鉄道写真撮影記録です。 「いにしえの奈良詣で」乗車ツアーにて運用されるPL01編成「楽」をメインに撮影。
近鉄大阪線伊賀神戸駅ー青山町駅間の伊賀神戸第1号踏切での鉄道写真撮影記録になります。 上下列車共々撮影。
日の出とトランスイート四季島を撮影した後ドクターイエローを撮影の前に下って往く四季島を小田原の城下町と撮影小田原城もアングル内に入れて撮影しました四季島の通過のタイミングでEXEが被ってしまいましたが更新前の編成なので良しとしますドクターイエローを撮影の後は場所を移動して上りは小田原城を大きく入る場所で撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為...
まっ黄色な菊との撮影で違う菊で配置と菊にピントを合わせて撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
途中にイベント事の紹介が結構あって貯まった画が紹介しきれなくかなり遅くなりましたが昨年末に撮影した小田急ロマンスカーです冬至という事で大きなカボチャが畑に置いてありました置いてあったのを発見した時には撮影の帰りでしたので日をあらためてこちらに来てみると最初に見た時にはカボチャに絵が描いてあっただけだったのが(青ペンキで描かれて絵)この日には何故かハロウィン時の様に「ジャック オウ ランタン」になっ...
線路脇にたわわに実った蜜柑の木がありましたので相模線205系500番台を撮影他に蜜柑の木は見つからなかったので自分にとっては最後の蜜柑の木と205系だと思います過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポ...
相模線と言えば言わずと知れた相模川に沿って茅ヶ崎から橋本まで走っている路線です車体の色も相模川をイメージして濃い水色を使用していますが実は相模川を見る事はほんの一瞬だけしかないんですそんな場所が本日紹介する場所ですそういえば今までR1編成の前後に昨年の9月から付いていた相模線開業100周年を記念したヘッドマークが今月の19日を最後に取り外されてしまったようです当面の間って言ってたのでダイヤ改正まで...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
日曜日はドクターイエローが運用に入るって事で折角なら四季島も撮影しようと昨年末に引き続き日の出とトランスイート四季島を撮影に行って来ましたチョット誤算だったのは天気が良すぎて強烈な日差しの中での撮影となり思いっきり逆光となってしまいましたこんな感じになるんだったら低い位置からシルエットになる様な構図にすればよかったですカメラもハイライト/シャドー補正を最大限かけて撮影してみましたどうにか日の出と四...
昨日は日の出と共に四季島を撮影、小田原城とドクターイエローして最後に小田原城と四季島を撮影して帰りに家へのお土産として石垣山一夜城歴史公園近くにある鎧塚 俊彦さんのお店 「一夜城 YoroizukaFarm 」に行ってみました色々なスイーツがある中で今回はシュー・ア・ラ・クレームを購入ようはシュークリーム(フランス語であるシューと英語であるクリームを合わせた和製語らしい)です外の生地はサクッサクで中のカスタード...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
小田急沿線にまっ黄色な菊の花が咲いていましたのでロマンスカー3種(VSE・MSE・GSE)と一緒に撮影しました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
今日は今年初めてのドクターイエローを撮影に行って来ました天気も良く富士山も見えていましたが今日は小田原城とコラボさせてみました小田原城とのコラボは7年半ぶりの撮影となりますその時は線路脇からの撮影でしたが今日は少し俯瞰した位置から撮影してみましたもう一台のカメラでは横構図にして全編成が入る様にしてみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は...
六地蔵に続いて用水脇にお地蔵様が祀られていましたので相模線と一緒に撮影両脇に松の木が植えられていましたので何か意味があるのかなって思って調べてみるとお松さんという女性がこの地の暴れ川と言われた相模川の治水工事の為に村人の為に人柱となったという悲しお話が伝えれれているそうです(興味がある方は検索してみてください)お松地蔵尊にはいつも綺麗なお花が供えられていますこの地域の人たちに今でも崇敬を受けている...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
先週の木曜日に関東でも降った雪ですが降った日も次の日も撮影に行けませんでしたが土曜日に何処か残雪が無いか探したらラッキーなことにまだ少しですが雪が残っていましたバックに大学病院がありいつもは処理に困るのですがこの時ばかりは何処で撮ったか撮影場所が分かりやすくて良いかもしれませんもう一台のカメラでは雪のとの撮影で隣にあった蜜柑の木を目立つように撮影してみましたブログランキングに参加してます 宜しかっ...
モミジの紅葉と撮影させていただいたお寺さんの茅葺きの門が印象的でしたので茅葺きの門をメインに相模線と撮影してみました門の向こう側に見える紅葉したモミジが良いアクセントになりましたモミジの撮影時には僅かに見えていた竹林を入れて門の左側の庭には綺麗に苔が覆っていました写真で一部ですが結構広範囲に苔が覆っており苔寺の様相ですこちらのお寺様はこれだけ木々が生い茂ってますが落ち葉など一切なくとても綺麗に手入...
階段脇に六地蔵様がありましたので相模線を撮影ここで相模線の安全を見守っているようでしたお地蔵様にピントを合わせて撮影少し鋭角にポジションを変えて相模線にピントを合わせて撮影ブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
近鉄奈良線大和西大寺駅ー新大宮駅間の西大寺第4号踏切での鉄道写真撮影記録です。 奈良方面に向かう下り列車をメインに撮影。
二本木駅、除雪作業。慌てて撮影して露出オーバーに。DD53を期待して行きますが、毎度DD14の登板。前方投雪型DD14327番!ハイモも出動し共同作業。運休が数日続き、在来線運行開始日に特雪が走るという読み辛い運転日。後に「平成18年豪雪」と名前が付いたほどの大雪。この時の撮影は本当にしんどかった。黒姫行き代行バス。この日の作業は妙高高原まで。直江津側は側方投雪型のDD14332。新津に保存されています。フィルム:RHPⅢ。...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。