東海道本線について。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
JR西日本の山陽本線南岩国駅~藤生駅間を走る濃黄色115系電車N編成4両を撮りました。昨日、尾津海岸で野鳥を撮っていると、目の前をこの115系電車が来ました。…
周南市 東郭の世界
※「鬼滅の刃」とJR九州とのコラボ、無限列車!ラストランを撮りに行ってきました!時間ぎりぎりに着いたわりには、撮れた方かな (゚▽^*)11/23撮影分です。 いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
* Small happiness brings more *
こんにちわ!JR西日本山口線の気動車キハ40-2072が走って来ました。時刻は12:20′ですが、徳佐駅からの最初の踏切警音が鳴り始めたので、車を停めて撮影し…
周南市 東郭の世界
SLやまぐち号11月14日宇津根踏切の写真です。秋の白くなったススキが有効に働いて、SLやまぐち号の写真も上出来です。自分で言うのも変ですが、プリントアウトし…
周南市 東郭の世界
こんばんわ!11月14日のSLやまぐち号in宇津根踏切です。既に季節は稲刈りを終わり、沿線のススキとデゴイチの写真がテーマです。期待の煙は、左からの風に流され…
周南市 東郭の世界
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
※2回目の撮影は、別の場所から。一日に一本のみの運行なので、最初の写真を撮ってから、先回りして、また撮影。SL、かなりかっこよくてハマりそうです (*´艸`*)チャンスは、あと3回!興味のある方は、こちら(←click!)をチェックしてみてくださいね☆11/3撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただ...
* Small happiness brings more *
※今月、5日間限定で、「鬼滅の刃」とJR九州がコラボして、臨時列車が走っています♪キャンペーン専用の列車は、「無限」ヘッドマークを装着して走行!チャンスは、あと3回!興味のある方は、こちら(←click!)をチェックしてみてくださいね (●´∀)b11/1撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場...
* Small happiness brings more *
※早いもので、今日から11月ですね=3また、少しずつ更新していきますので、よろしくお願いします☆9/21撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
* Small happiness brings more *
10月24日のコスモス巡りのラストです。菰野町から移動して、東員町のコスモス畑へ。1.駅前のコスモス畑。三岐鉄道北勢線の東員駅前にあるコスモス畑です。2....
デジタルな鍛冶屋の写真歩記
収穫間近の赤い味覚と長電との構図を求めて、上条駅かいわいをレンタサイクルで右往左往。美味しそうにたくさん実ってはいるのですが、あくまで撮りたいのは鉄道写真・・・でも線路脇の樹だけ実があまりなかったりして、けっこう難儀しました。先の記事で、日比谷線を撮った場所に戻って。陽光を浴びるりんご越しに特急ゆけむり・・・もとい、小田急HiSEと8年ぶりに対面。4連に短縮されていますが特別感はまだまだ健在なのは、さす...
もそっと撮り鐵
寝ても覚めても曇りや雨が続き、写欲も下がってしまった先月と今月。下旬になってようやく日差しが期待できるようになり、天気予報を目を皿のようにしてチェック(;^ω^)家族に少々わがままを言って、信州・長野電鉄へ夜行バスを利用しての強引日帰りトリップと相成りました。朝は太陽はもやの中。終点にほど近い線路端では信州を代表するおなじみ秋の味覚が収穫を待っていました。正直、主力の車両がだいぶ前からステンレスの通勤型...
もそっと撮り鐵
※黄金色の稲穂の中を走る黄色い電車♪これ、お気に入りの一枚です v(*´∪`*)v9/21撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
* Small happiness brings more *
※電車は、一時間に一本しか来ないので、すぐに場所を移動!なんとか間に合って、駅で撮れました (●´∀)b9/21撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
* Small happiness brings more *
※前回アップしたのと同じ電車です。駅停車中、望遠レンズに変えて撮りました (゚▽^*)9/21撮影分です。 いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
* Small happiness brings more *
※ずっと写欲が落ちていましたが、ある方のお写真を見て、この景色を撮りたくなり、先月、佐賀県まで、撮りに出かけてきました (●´∀)bお天気にも恵まれ、楽しい一日でした♪素敵なお写真で刺激をくださったその方に、心から感謝です (o´∀`人)9/21撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「...
* Small happiness brings more *
おはようございます!山口県のJR西日本山口線を走るSLやまぐち号です。10月4日(日)の写真です。次の週の10月10日(土)には、津和野の山の中で突然動かなく…
周南市 東郭の世界
おはようございます!JR西日本山口線のSLやまぐち号です。10月11日は、C571故障でディーゼルDD51の牽引で残念でした。代わりに10月4日のC571の写…
周南市 東郭の世界
今日(10月11日)、津和野へSLやまぐち号を見に行ったところ、国道9号線から津和野駅を見ると何もいません。“おやッ・・・?”と思ってよく見るとDD510(デ…
周南市 東郭の世界
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
こんばんわ!JR西日本山口線の列車を発信しています。撮影場所は、徳佐の宇津根踏切です。撮影日時は、10月4日の日曜日です。現場への到着は、11:45′ごろでし…
周南市 東郭の世界
9月26日の三重県いなべ遠征、長々と続きましたが今日でラストです。今日は枚数が多いのでタイトル抜きの手抜きで。1.再び朝のポイントに戻って鉄撮り。2.3....
デジタルな鍛冶屋の写真歩記
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 まだ、小さかったとき、人気者のおばあちゃんと違い、 寡黙なおじいちゃんは 孫が集まると隅で一人で座っていました。 ライバルが少ないので私はいつもおじいちゃんの膝の上に すわり、一人でおしゃべりをしていました。 黙って聞いている祖父。 ある時叔母の住む旭川へ祖父が遊びに行く事になり、 なぜかまだ小さかった私を連れて札幌駅へ。 手をしっかりつなぎ、祖父と並んで歩きました。 二人だけの旅行は、楽しくて汽車の中で ふだん、あまり話さないおじいちゃんが、 いろいろな話をしてくれました。 鉄道マンだったので、すれ違う列車を見て、 あれは函館行きで・・・、あれは釧路…
kirakira195のブログ
9月26日の三重県いなべ遠征の続きです。朝食を摂った後、場所を移動して今度は三岐鉄道の北勢線を撮りに。1.通称めがね橋。大正五年に造られた、コンクリートブ...
デジタルな鍛冶屋の写真歩記
9月26日、いなべ遠征の続きです。陽が昇ってからの鉄撮りです。1.鉄路の曼珠沙華。この日はまだ曼珠沙華は満開にはなっておりませんでした。2.あと何日でレッ...
デジタルな鍛冶屋の写真歩記
鉄道写真を撮っていると、列車ばかりでなく付属の色々な設備や機器に目が行きます。例えば、レールのポイントの幾何学的な美しさや踏切遮断機の色々や列車信号灯の不可解…
周南市 東郭の世界
おはようございます!今日から9月となりました。しかし、今年の8月は暑い日ばかりでしたねぇ~8月30日(日)にSLやまぐち号C571と撮ってきました。往路は、徳…
周南市 東郭の世界
おはようございます!極暑のなか8月最後のSLを撮りに行きました。いつもの宇津根踏切は、時間が迫っていたので遠慮し徳佐駅構内でSLを迎えることにしました。JR西…
周南市 東郭の世界
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
光と風のなかへ & 追憶の鉄路
おはようございます!山口線のSLやまぐち号が8月1日(土)、2日(日)と本年初めて乗客を乗せて運行されました。待ちに待っていたのは、乗客だけではありません。大…
周南市 東郭の世界
おはようございます!昨日、JR山口線にSLやまぐち号 C571蒸気機関車が戻って来ました。例年3月からSLやまぐち号は運転しますが、新型コロナの影響で8月1日…
周南市 東郭の世界
山口県山口線のSLやまぐち号C571貴婦人が今日から運転開始となりました。新型コロナ感染予防で、遅れに遅れたのも無理もありませんが、きょう8月1日(土)より運…
周南市 東郭の世界
山陽本線の山口県東部の岩国駅から柳井駅までは、多くは海岸線を路線が走っています。特に大畠駅のある付近は、大畠瀬戸と呼ばれ周防大島との狭隘な瀬戸が急流を発生させ…
周南市 東郭の世界
こんにちわ!昨日は、朱色キハ40気動車1両の回送列車でしたが、今回は115系電車4両が同じ線路を岩国駅へ向かって走っています。濃黄色115系電車は、この路線の…
周南市 東郭の世界
こんにちわ!山口県の東海岸線の鉄道路線は、海の傍を走っています。今回は、大畠駅を出た処から神代駅の先の岬まで、朱色キハ40気動車を追ってみました。撮影場所は周…
周南市 東郭の世界
こんにちわ!大畠瀬戸の列車を撮っています。きょうは、大畠瀬戸の濃黄色115系電車4両編成です。時刻は14:01′普通電車で、いつもと変わりありません。でも、大…
周南市 東郭の世界
東海道本線について。
東北本線について。
100周年をむかえた山手線について。 世界一の乗降客といっても良いでしょう 世界一の新宿駅や西新宿のビル群の間や 西日暮里みたいな下町も通るよ山手線 そんな日常の風景を書き込んでくださいね ぶらり途中下車〜山手線のたび〜〜〜旅!
日本国有鉄道(国鉄)が既存路線のであった西成線・城東線・関西本線・関西本線貨物支線(大阪臨港線)を利用し、大正〜弁天町〜西九条の区間を新設することで開業させた環状路線。 開業日:昭和36年4月25日 大阪環状線の開業記念事業として、昭和37年1月21日弁天町駅高架下に交通科学館(現:交通科学博物館)が開設されている。 大阪・天満・桜ノ宮・京橋・大阪城公園・森ノ宮・玉造・京橋・桃谷・寺田町・天王寺・新今宮・今宮・芦原橋・大正・弁天町・西九条・野田・福島
第三セクターの鉄道について。
線路のような恋だから
リニアモーターカーについて。 磁気浮上式鉄道(じきふじょうしきてつどう)とは、磁力による反発又は吸引で軌道から浮上する車両を使う鉄道である。東海旅客鉄道(JR東海)では英語の“magnetic levitation”(磁気浮上)を省略した“Maglev”(マグレブ)と表現する事が多い。 主な磁気浮上式鉄道には、ジェイアール式マグレブ(以下JRマグレブ)、HSST、トランスラピッド等がある。2007年現在、世界最高速度は、日本のJRマグレブが2003年に記録した581 km/hである。 車輪が無いので通常の鉄道の様に動輪で推進する事が出来ず、非接触の推進手段を使う。現在実用化されている物は全て、リニアモーターで推進するリニアモーターカーである(実験車両等を含めればその限りでは無い)。一方、リニアモーターカーの中には通常の鉄道の様に車輪で車体を支える物(車輪式)も有るので、リニアモーターカー全てが磁気浮上鉄道という訳では無い。
気動車・ディーゼル機関車について。
電気機関車について関連するブログエントリーのトラックバックコミュニティです。
真に勝手ながら、当トラコミュは、 http://railroad.blogmura.com/tb_entry85740.html と内容が被る為、此方↑に統一し休止します。 移動したい方はどうぞ。
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。
鉄道模型の中でも、ゲージ(レールの間隔)が5インチ(約13cm)の大型模型を作る趣味。車輪やモーターなど基幹の部品は購入し、車体やレイアウトを手作りする人が多い。通常、屋外に設置するので、「庭園鉄道」ともいう。人を乗せることができるのが最大の特長。
宮崎県吉都線JRえびの飯野駅を全国の人達に知ってもらい来てもらえたらいいなと思って日々の活動を書いています。