鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
冴えない朝
鉄道1022 定点観測 東武東上線坂戸駅 東武車3形式
鉄道1021 東武鉄道がまたやった! 東武スカイツリーラインが東京臨海部へ直通!
【オムライス電車】東武8575Fが大師線からも撤退か・北春日部へ回送
8000系を撮っておこう・穏やかな春の日(東武鉄道)
【統一も】東武大師線「新型車両」を亀戸線にも導入へ
東武伊勢崎線春日部駅の看板にしんちゃん!
【オムライス】東武8000型8575F亀戸線ラストラン
東武80000系、菜の花の向こうに新車を見た
東武鉄道 8000系:8575編成(復刻塗装)
春の青空のもとN100系スペーシアXがゆく
”撮り鉄”の真似をする
南栗橋で見た6050系とオハ14
お花見スカイツリートレイン41号に乗る
隅田川とカラフルな東武特急3車3様
国道188号線の岩国から柳井までは、山陽本線と並行して走っており、また、大畠瀬戸や周防大島など風光明媚な景勝地が多い処であります。線路の傍がすぐ海だというのも…
緑一色の中を朱色キハ40-2042気動車が走って行きます。先週、DLやまぐち号を撮影する前に山口線宇津根踏切を通った気動車です。今の徳佐、阿東平野は緑一色であ…
おはようございます!先週、岩国尾津地区で通過するJR貨物EF210形電気機関車を撮りました。最初、対岸をガタゴト音が聞こえたので遠くから撮ったのですが、EF-…
毎日、暑い日が続きますねぇ~先週、久しぶりに山口線の徳佐へDLやまぐち号を撮りに行きました。SLが故障なので、DL牽引では盛り上がりに欠けるであろうと思ってい…
こんにちわ!久し振りの鉄道写真です。SLやまぐち号が、今季はDLやまぐち号となり、宇津根踏切の撮り鉄さんも少なかろう?と思って出かけましたが、どうしてどうして…
ハノイ トレイン ストリート(Hanoi Train Street) こんにちは。 2019年10月、ハノイ市当局に立ち入りを禁止されるまで、インスタ映えスポットとして人気だった ハノイ トレイン ストリート(Hanoi Train Street)が何と!密かに復活しているみたいです(笑)。 まあ、そもそも住宅街の中を列車が走っているので線路脇が生活道路!近隣のベトナムの人達は、線路脇の生活道路を使用しなければ自宅に入れない人も。ベトナム人の通行だけを許可し、外国人観光客の立ち入り禁止と言う規制は、このままなし崩し的に消えてしまいそうです。 今回は、私のお気に入り 【再熱⁉】しれっと復活、トレ…
トレイン・ストリート(Train Street) こんにちは。 突然ですが以前、ご紹介した『インスタ映えスポット』として有名なハノイ・トレイン・ストリート(Hanoi Train Street)が2019年10月10日、当局によりバリケードで封鎖されました。 今回は、別の内容でご紹介予定でしたが、もしかしたら観光を予定している方もいらっしゃるかも!と思い取り急ぎトレイン・ストリート封鎖ニュースのご報告です。 今回は、【旅行者落胆】トレイン・ストリート消える⁉を紹介します。
ハノイ・ストリート・トレイン(Hanoi Street Train) こんにちは。 ベトナム旅行に行くならやっぱり有名どころの観光(世界遺産)、ショッピング等に行きますよね?旅行会社のパックツアーでもそうですよね?私もハノイに住む前、家族旅行した時がそうでした。 だから勿論、現地ツアー1番人気のハロン湾(世界遺産)にも行きました。この頃は、高速道路が無くて車で片道4時間以上の長旅でした。更に渋滞で遠かった…。そんな長い長い道中、時折車の伴走をするかのように横を走る列車を見ながら古いけどその形とデザインが可愛くて素敵だったのを覚えています。 それが今では2018年9月に高速道路が開通し、車で片道…
快速「べにばな」が雪で立ち往生、DE15ラッセル復路は羽前椿で抑止、DD14特雪は小国で抑止。と色々ありすぎて、日が暮れてきました。私も翌日のことを考え、途中で撮影を打ち切り。2002年2月 米坂線...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。