鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
D51 メイクアップパーツセット
【カトー】「(HO) 国鉄 客車 スハフ42 茶<1-508>」鉄道模型HOゲージ(25)
【トミックス】「(HO) 国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型)<HO-2032>」鉄道模型HOゲージ(25)
【カトー】「(HO) 国鉄 客車 スハ43 茶<1-506>」鉄道模型HOゲージ(25)
コキ104の汚し その後
TOMIXのHO・EF66-27号機お目見え
【トミックス】「(HO) 国鉄貨車 コキ10000形(4個積み・コンテナなし)<HO-745>」鉄道模型HOゲージ(25)
東京銀座・天賞堂に行ってん。
愛知・稲沢駅 EF64たくさん
空コキとクールコンテナを走らせる
コキ104の汚し
【トミックス】「(HO) 国鉄貨車 コキフ10000形(3個積み・コンテナなし)<HO-746>」鉄道模型HOゲージ(25)
コキ106にあれこれ付けてみる
ぽち 名古屋店 で大団円に
JR貨車 コキ106形テールライト付
近鉄南大阪・吉野線系統に6A系を投入 特集2385
近鉄に新型2階建て特急を 特集2383
近鉄8A系に乗る
近鉄電車1026系「ならしかトレイン」【8】
【駅訪問記vol379】 近鉄吉野線 葛駅
【駅訪問記vol378】 和歌山線・近鉄吉野線 吉野口駅
【駅訪問記vol375】 近鉄大阪線 五位堂駅
【駅訪問記vol374】 近鉄難波線・阪神なんば線 大阪難波駅
【撮影地ガイド】 近鉄難波線 近鉄日本橋駅
少し電車でお出かけしました
近鉄名阪特急「ひのとり」2025【1】
2025 きんてつ鉄道まつり
【駅訪問記vol364】 近鉄名古屋線・三岐鉄道三岐線 近鉄富田駅
【駅訪問記vol363】 近鉄名古屋線・湯の山線 四日市駅
【駅訪問記vol357】 近鉄難波線 近鉄日本橋駅
早朝深夜だけ御茶ノ水発着の電車があります。その時間帯はオレンジ色のE233系が東...
早朝深夜、黄色い総武線が入っている所をオレンジ色のE233系が各駅停車として走り...
土休日の朝に2本、西武池袋線池袋から秩父鉄道長瀞、三峰口行きの快速急行があります...
種別+行き先では珍しくないですが。「六代目そうにゃんトレイン」の急行海老名行き。...
現ダイヤで土休日ダイヤのみある東横線の各停飯能行き。8両編成である東急5050系...
引上線から中目黒駅に入線する南千住行き。中目黒からは平日朝しかない行き先です。...
現在、正雀工場内にあるアルナ車両で更新改造を行っている、神戸線所属の8000系8008Fですが、中間車両が表に姿を現し、先頭車両のC#8008もピットで作業中の様子が見えていた様です。 外観を見た感じだと大きな変化は無さそうで、6000系や7000系等のリニューアル時に交換されていた客用扉はそのままの様です。 屋根の両サイドにあった、ベンチレーターは撤去されています。 肝心の正面ですが、行先表示幕はLED化されている様な感じで、貫通扉にあった車番は正面左側に移設されている程度の様です。 早ければ、年度末か新年度(4月以降)早々に出場という所でしょうか? C#8008の横では、C#8042が絶賛…
TOMIXは本日(14日)、本日デビューした近鉄の新型名阪特急80000系”ひのとり”を製品化すると発表すしました。 速報なので、商品の詳細や発売時期などについては、後日に改めて発表される様です。 何れ、製品化されるとは思っていましたが、まさかデビュー当日に製品化発表とは驚きました。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 近鉄特急ひのとり運行開始おめでとうございます!TOMIXからも製品化決定のお知らせをさせて頂きます♪続報までお待ち下さい!#ひのとり #近鉄特急ひのとり #近鉄 #トミックス #TOMIX #Nゲージ pic.twitte…
沿線の活性化を目指し、神戸市営地下鉄西神・山手線と阪急神戸線の相互乗り入れ構想の協議を進めていましたが、三宮駅近くに新駅を設けて接続させる案の検討で、「現時点で投資に見合う効果が見込めない」という結論が出た事で、検討に区切りをつけることになった様です。 相互乗り入れ構想の撤回はせず、今後も交流人口の増加など社会環境の変化をにらみながら、再検討の時期を探る様です。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 理想としては三宮駅での接続ですが、大阪~神戸間の所要時間に拘らなければ、新神戸接続でも良かった様な気もします。 神戸市内には阪急の他に、JRや…
2月末に8連運用に復帰した8042F+7001Fが、3月2日に正雀へ回送されましたが、8042Fについては機器更新を行う為に、アルナ車両に入場。 8042Fの床下機器と思われるものが、正雀工場裏側に置かれている様です。 7001Fについては屋外で床板を剥がすなどの作業を行っている様です。 8042Fについては、宝塚線時代は増結運用のみで、神戸線に転属後に昼間の運用に初めて入り、極めて走行距離の少ない車両でありますが、増結車両トップを切っての機器更新になります。 8連運用復帰した矢先に正雀へ回送され、まさかの機器更新と予想外の動きにビックリです。 現在、正雀工場には1000系の第19編成(101…
昨年の8月19日に西宮へ回送され、約7か月ほど西宮車庫の奥で留置じょうたいであった、7026F(7026-7565-7575-7126)の4連が回送表示を出した状態で、西宮車庫内で入換作業を行っていた様です。 入換で出てきたと言う事は、近日中に阪神尼崎へ回送される可能性が高いのではないかと思われます。 動向に注目です。 話題が変わりますが、神戸線の8042Fですが表示幕指令器の設定不具合?などで、10連固定運用になっていましたが、先週末から7001Fとペアを組み8連で運用復帰するも、朝の運用を終えて正雀へ回送されたそうです。 また、伊丹線の7000系7034F+7035Fの4連も正雀に回送され…
マイクロエースは2月末に、新型コロナウイルスの感染者拡大による影響で、生産国での物流・人員・部品調達などの混乱で影響が出ており、出荷予定の製品に遅延が生じる事のお詫びを公式サイトに記載。 遅延の状況については、各製品によって状況が異なる事から、現時点で出荷見込みを個別に発表することが困難な様で、現地の情報の収集に努め、出荷時期が決まり次第発表するとの事です。 中国・武漢で発生し、世界各国で感染者が拡大し混乱が生じており、収束するどころか再感染者が出る事態になっているので、鉄道模型の製造どころか各製品・物流に影響がしばらく続きそうです。 日本国内でも混乱している状態なので、国内生産をしているメー…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。