JR四国・板野駅|ツバメが元気に飛んでいる夏 無人駅|徳島県板野町
【次期新造特急】京都丹後鉄道KTR8000形代替見通し
JR西日本は早く新型気動車投入を 特集2375
KATO キハ81系「くろしお」3両増結セット 入線‼️ (品番 10-850 )
1200型・1500型フルカラー化ほか(JR四国移動等円滑化取組計画書)
KATO キハ81系「くろしお」7両基本セット 入線‼️ その❷(品番10-849)
【代替始まる】長崎地区キハ47形4両が臨時回送
KATO キハ81系「くろしお」7両基本セット 入線‼️ その➊(品番10-849)
【JR西日本】保有車両一覧が更新・置換計画は非掲載に
普通に乗車できるうちに_2025初夏乗り鉄旅?
【100両越え!?】28~30年度中に一般形電気式気動車9両調達見通し
キハ20系:キハ52156(国鉄時代)
キハ281系(スーパー北斗)製作記(Vol.4)
2025.06TOP
【いすみ鉄道】キハ52 125号車イベントを6月15日に順延
ワフ29500購入、HOターンテーブルは何時?
【キッチン収納】イケアのターンテーブルで取り出しやすく
観光列車ながらの旅(7)終点・北濃に到着
大晦日前日は部屋でまったりとレコード鑑賞
蒸気鉄道の魅力・大型機の機関区
国際鉄道模型コンベンション その1
ターンテーブルの製作・レイアウトへの組込み準備を進めました。
梁川希望の森公園・さくら1号2024年
ターンテーブルの製作・ガーダーにリブを付けました!。
ターンテーブルの製作・ゆるっと操作室
ターンテーブルの製作・受電櫓を取り付けました。
ターンテーブルの製作・ゆるっと受電櫓
ターンテーブルの製作・走行用の給電まで終わりました。
ターンテーブルの製作・鎖錠装置の動力部が出来ました。
ターンテーブルの製作・鎖錠装置をゆるっと見直しました。
鉄道省9580の製作・ゆるっとテールエンド
ゆるっと標識灯
帯金貼り付けは嫌いじゃ〜(^^ゞ
鉄道省9580の製作・ゆるっとキャブ下
鉄道省9580の製作・ゆるっと掴み棒
鉄道省9580の製作・またもやハシゴ(^^ゞ
鉄道省9580の製作・ゆるっとオイルポンプ
鉄道省9580の製作・反射板ハンドルのようなもの?
鉄道省9580の製作・ゆるっとエアー配管
鉄道省9580の製作・コンプレッサーブラケット
鉄道省9580の製作・ゆるっと洗缶栓
鉄道省9580の製作・テンダーにデッキを付けました。
鉄道省9580の製作・ゆるっとテンダー組み立て
鉄道省9580の製作・テンダー車体を切り出しました。
鉄道省9580の製作・ゆるっとテンダー床板
左が1/87のベモの氷河特急、右が 1/150のKATOの製品です。 2号車が4台なので、1台でも1号車 にできないかな。 大きさ比較。 ボディはKATOの方がしっかり している印象です
乗工社D51半流型に戻って参りました。今度こそは完成まで持ち込みたいと思います。ここまでのおさらいをしますと、えーと、塗装工程で1回目はザラザラボディのグダグダ塗装になってしまったのでサンドペーパーで手入れして…2回目の再塗装では本体の方はギリギリOKでしたが…
まずは片面に13人の乗客を乗せました。 足が引っかかって座れない時は 足をカットしています。 服装の色や各グループでの男女 のドラマとか考えながら固定して いくと楽しいです。 1車両で28名の乗客です
ブログ上は6月に入ってからのこのカテゴリですがリアルではGW後辺りから2ヶ月以上、自分なりの試行錯誤を楽しみ?ながら、沼ってます…。そもそも電子工作が苦痛なだけだったら、やってないものね。---------ということで自分流の改造行ってます。ああ、並行して4000系に零工房式室内灯システムも施工中。(例によって、実際は6月には工作終えて竣工してます)(零工房さんHBヴァージョン、ティザーでちょいと出しておきます )(やって...
主台枠を組み立て、従輪上部の後部フレームを組付けました。アトランティックのフレームってデカいんですね〜(^^ゞ こんなにデカい筈はない、また間違えたんだろ〜とスタイルブックの図面に乗せて、(^^ゞ あららら〜、合ってました! アトランティックはデカいんじゃ〜(^^ゞ メインフレームを組むに当たって動輪の内寸を確認しました。この動輪には宮沢C58動輪のようなボスがついていません。そこでメインフレーム外側に軸受の補強板を貼り、メインフレームの幅を外寸で12ミリとする事にしました。メインフレーム先端が煙室扉下に出ていますから、メインフレーム幅は狭いほうが良いのでした。 10幅の帯金を1ミリ厚から切り…
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れたり曇ったり。 最高気温33.9度、最低気温24.3度。 雨の予報でした…
シリンダーブロックの前後板と前蓋を切り出して終わっちゃいました。誰だ〜?Bタンクなら楽勝みたいな事をほざいていたのは〜(^^ゞ 今夜は動輪軸穴の補強プレートから作りました。 05厚に3ミリドリルで穴を開け、軸穴を下に抜いてヤスリ仕上げをしてから切り抜きました。ちいちゃいパーツなので成形は切り離し前にすると楽です。 シリンダーは前後板を08厚から切り抜き、シリンダー中心に06穴を開け真鍮線を通して前後2枚をカシメてから成形しました。 シリンダーは白取剛さんの作例ではカワイCタンク用のシリンダーを加工。同じ御本に掲載されたなかおゆたかさんのネルソンの作例ではOゲージのブレーキシリンダーからの加工と…
まずは片面に13人の乗客を乗せました。 足が引っかかって座れない時は 足をカットしています。 服装の色や各グループでの男女 のドラマとか考えながら固定して いくと楽しいです。 1車両で28名の乗客です
シリンダーブロックの前後板と前蓋を切り出して終わっちゃいました。誰だ〜?Bタンクなら楽勝みたいな事をほざいていたのは〜(^^ゞ 今夜は動輪軸穴の補強プレートから作りました。 05厚に3ミリドリルで穴を開け、軸穴を下に抜いてヤスリ仕上げをしてから切り抜きました。ちいちゃいパーツなので成形は切り離し前にすると楽です。 シリンダーは前後板を08厚から切り抜き、シリンダー中心に06穴を開け真鍮線を通して前後2枚をカシメてから成形しました。 シリンダーは白取剛さんの作例ではカワイCタンク用のシリンダーを加工。同じ御本に掲載されたなかおゆたかさんのネルソンの作例ではOゲージのブレーキシリンダーからの加工と…
【FreeBSD13.4】ファイルサーバーにRAID5エンクロージャー追加(3):システム設定
RAID5エンクロージャーをファイルサーバーに取り付け、ディスクの初期化と設定を行います。【注*1】 1. RAID5エンクロージャーの取り付け 2. 起動とデバイス名確認 3, 初期化とマウント 1)パーティション作成と初期化 2)マウントポイントの作成 3)/etc/fstaba修正 3)マウントと自動マウント確認 出典・引用・備考 1. RAID5エンクロージャーの取り付け ファイルサーバーとRAID5エンクロージャーをラックに収めて、両者を接続。 2. 起動とデバイス名確認 /dev/ada4として認識されています😀。 速度は3Gbpsですので、エンクロージャーに内蔵したHDDの6Gb…
コロナにかかって寝ていたのですが水の類と体温計と、パルスオキシメーターなどなどを置いてしょっちゅう体温を測って下がらないかと、思うばかりでした。薬は、熱を冷ますロキソニンのみ。 胃薬が家にあったのでそれも飲むことに。ということで、2~3日で熱は引いたのですが、その間、スマホのAIアプリ Geminiに質問することしきり。「コロナにかかったのですが、どうしたら良いですか?」 Gemini「 それはお気の毒でした。コ...
D.I.Y.の語源である、ロンドンで生まれたスローガン:「何でも自分たちでやろう」を広義(広い意味)でとらえて、「自分で、出来そうなことは、何でも試してみようかな」と、色々なことに手を出した結果の健忘禄兼雑記です。
2016年から、大阪府和泉市で1/80スケールを中心としたレーザーカット済み鉄道模型車体の生地を作っています。最近は、映画【銀河鉄道の父】にて菅田将暉さんのワンシーンに当方製作路面電車模型が使われました。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)