レイアウトの助っ人に来てくれた友人が昔むかしに転属させた2両の機関車を戻す〜と言って持って来ました。(^^ゞ いずれもトビーの初期製品で素晴らしく良い模型です。(^^) C11はまだ未着手があったよね〜とレイアウトに並べてみると、貨物駅にC11とC10。遠く機待線にもC11が3両。(^^ゞ この他に天賞堂のプラ製品もあり、なんと2機種で9両の大世帯でした!(^^ゞ 僕が手を入れたのはC10ひとつだけで後は不動ジャンクなのであ〜る!(^^ゞ こりゃ〜まいったな〜 確かに蒸気機関車全盛期の鉄道省は同一機種の集中配置をしていたので、例えばC11とC10にC51、C57、D50、D51を加えれば磐越西…
手前がC10ですが、タンクロコなのに集電ブラシが無いのか〜とビックリ!(^^ゞ 付いていた形跡も無く、なんじゃこりゃ〜と頭を抱えましたが、初期トビーの製品では従台車から集電していたのでした。(^^ゞ 従台車からのみの集電では些か信頼性に欠けるので動輪集電に改造します。左上の08から切り出したブラシ取付板をプラビスで動輪押え板にネジ止めすれば良かろ〜とインチキ工作発動となりました。(^^ゞ ブラシ取付板にはフランジを擦る03燐青銅線のヒゲを3本、モーターへはイモンさんの耐熱コードを直接配線しちゃいます。何たって直付けがいちばん確実なのだ! かくして簡単動輪集電の出来上がり〜(^^ゞ。こんなんで走…
<交友社 記録写真蒸気機関車より>昨日からの続きネタとなります。西尾克三郎氏の有名な写真のひとつに、1949年11月6日に宮原機関区で撮影されたC6241号機のこの写真があります。まだ新製後1年経った頃で特急牽引仕業が始まる前の姿となります。<プレスアイゼンバーン C62 第4
とても久しぶりに模型的な内容です 買いおいていた真鍮キットが あったので箱を開けてみました カツミとKSのクモハ+モハ+クハのセットなんですが キットを比較して眺めてみました やはりお面のプレスからして違います よく見ると屋根のRもおでこもかなり違います 混ぜると雰囲気ではごまかせるかどうか微妙です 窓サイズも微妙に違います 貫通扉の窓もKSの方が横長です この角度からだとだいぶ違いますね 乗員扉さりげなく違いますので 開口が大きい方に合わせるしかありません 車体断面は高さが同じですが、肩のRはカツミの方が 緩やかに丸くてKSの方はややいかり肩ですね さて着手する前に微妙に考えなくては ならな…
出発信号を確認し、駅長の出発合図を注視する機関助士。夏の陽射しにクッキリと8620のシルエットがプラットフォームに影を落とす、それはのどかな蒸気鉄道の乗換駅、五所川原駅のヒトコマです。 五能線は海岸段丘に沿って見事にウネウネと進む路線でした。川が流れ込めば小さな鉄橋で渡り、自然の地形になるべく逆らわずに敷かれた線路は、入江ごとの集落ごとに置かれた駅を丹念に辿り、地域の輸送を担っていたのでした。 海岸段丘以外の車窓の景色と言えば、日本海に出る前は津軽平野に広がる林檎畑と田圃でしたが、平地を走る蒸気列車の窓を青田を渡る風が吹き抜けるのは日本各地の当たり前の景色だったと思えます。 そんな風景の中にあ…
前回のつづきです。 橋台の基本構造に、ジェルメディウムと紙で作った石材を貼り付けました。 石積みの雰囲気が出てきたような気がします。 次は難物の塗装です…
【Nゲージ】KATO ローカル線の小型駅舎シリーズを対向式カーブホームに拡張5
すでにKATOのローカル線の小型駅舎シリーズを対向式カーブホームは完成しているのですが、ジオコレの駅Aを複線化して長らく使用していたので愛着があるので駅舎のみ残すことになりました。そこで、駅舎をKATOの小型駅舎シリーズ用に改造します。
今月、今年初めての運転会が開催されました前回から3ヶ月。久々の運転会ですいつも通りの16番とNゲージの合同です自分は言わずもがな16番での参加先日購入した都市…
いつもの事なので、しれっと始めます(笑)。アダチ製ヨ5000キット組立です。下回りはブレーキテコ類の取り付け準備を行います。使用するのは、前回と同じ安達製作所製0894N旧貨車用ブレーキテコです。ブレーキシリンダはキット付属のパーツを使用しています。このパーツはテコ類がWMなのではんだ付けできないので接着剤で固定する予定ですが、より固定を確実にするため、ブレーキテコが台枠を超える個所にΦ0.5mmの真鍮線を植えて、ブレーキテコを貫通するようにしています。ブレーキテコの台座(?)もt=0.2mmの真鍮帯板でかさ上げをして、同じように真鍮線で固定するようにしています。こんな感じです。この様な構造にすることで、塗装直前に接着剤で固定する予定です。ブレーキシリンダや電池箱の取り付け位置も調整しています。上回りでは...下回り・上回り
3月中旬に撮した写真ですが、新幹線新大阪駅正面の南口を出て南西端にある新御堂筋に沿った跨線橋から撮影したものです。特に意識していなかったのですが後からこの写真を見たところ、位置情報に"JR西日本 網干総合車両所 宮原支所"と表示されていました。えっ!網干?と一瞬
上高地線ふるさと鉄道まつりが新村車両所で行われました3月23日(日)クラブ通算157回
鉄道まつり会場(入り口側からの様子協賛各社の物販テント展示車両等3000型第三編成リバイバル塗装来場者の休憩所としましま本店展示右側の車両ではプラレールが敷かれていました車庫内の20100型第一編成・・関係者の休憩所になっていましたED301DMC低床式バスパトカーの展示も有りました今回のレイアウトの様子入り口側から奥側からNゲージ展示走行の様子大勢のかたにご来場いただき賑わいました新村駅モジュール・・・歴代の車両が勢揃いしています(一部まつり会場を再現)写真奥左からモハ4・モハ5・ハニフ1(全てタイプ)、右側3000型第三編成リバイバルトレイン車庫内奥側は20100型第一編成、車庫内手前20100型なぎさトレイン洗浄線奥左5000型、奥右側はED301洗浄線手前左は10型日車標準形、右はダムの建設資材を...上高地線ふるさと鉄道まつりが新村車両所で行われました3月23日(日)クラブ通算157回
喫煙を我慢してちょうど1年が経ちました。まだ中に半分ほど残っている箱をカラーボックスの上に意図的に無造作に置いて…普段は視界に入らないが、意識して少し目線を上げればこの青箱と携帯灰皿が手の届く所に見えるという、微妙な場所に置いたまま1年が経ち…なんとか1本も
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 小雪。 最高気温度4.2度、最低度-1.6度。 寒い一日。 本日はこ…
昨日に続いてF1です。レッドブルでの角田選手への期待と不安です。F1レースを見て、同じところをぐるぐる回っているばかりで面白くないという話をよく聞きます。基本的にはその通りなのですが、それはどんなスポーツでも同じで、野球だってバットを振って玉を打っているだけじゃないかとか、サッカーだってボールを蹴っているだけじゃないかという人もいます。基本的にはルールを知ることから始まるでしょう。その点、競走は早くゴールについたものが勝ちというシンプルなのでわかりやすい。車のレースも同じです。でも、そこに色々な細かいルールがあるし、駆け引きもある。そして、結局は人間です。選手を覚えることです。さらに言えば、贔屓の選手を作ることで、その人を応援する。そして、贔屓の選手が勝つ方が面白いので自ずと有名な選手を覚えることになりま...角田裕毅レッドブルで鈴鹿を走る!決勝、どうなる??
【西武30000系】」 だれも再退院の修正結果なんて待ってないだろうけれど。
今日はHAPPY B.D。特別なことを書いてみたいところだけどまぁ模型で…人生最大の、最後の大物買いの30000系の「検査入退院」について記してみます。「30」つながりということで強引にwwIMONさんとのやりとりで、エンドウへ3/5直接着払い発送3/6先方AM着、週明けの3/10AMにIMONさんから「修理の結果知らせ」と「エンドウ工場での試走動画」が送られて来、3/11AM当方着。1月にモーター車3両送った時は5weeks掛かった。特に急いでは居...
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 最高気温度6.4度、最低度0.1度。 雪はもうほとんどありませ…
【2.5GbE】宅内LAN基幹部を2.5GbE化(2):TP-Link製L3スイッチ"SG3210X-M2"の初期設定
宅内LANの基幹部に配置するL3スイッチ”SG3210X-M2”が思ったより早く届いたので、動作確認を兼ねて基本的なセットアップだけは終わらしておこうと思います。【注*1】 1. SG3210X-M2の設置 2. SG3210X-M2の初期セットアップ (1)初期パスワードを変更 (2)IPアドレスの設定 (3)機器名と地域の設定 (4)変更した設定の保存 出典・引用・備考 ※本投稿で、「《》」で囲まれたレイヤー略称は、拙宅における管理上の”略称[*2]"になります。 1. SG3210X-M2の設置 "SG3210X-M2"を設置し、1GbE/《L3》(Netgear/GS108T)と2.5…
【2.5GbE】宅内LAN基幹部を2.5GbE化(3):2.5GbE/L3・1GbE/間をLAGで繋ぐ
基幹部の《L3》スイッチを2.5GbE化したのものの、1GbEな《L3》スイッチとの間が1GbEのままでは、1GbEな《L3》スイッチ部での”パケットの渋滞”は緩和されません😅。 そこで、”2.5GbE《L3》”と1GbE《L3》”の間をリンクアグリゲーション(LAG)接続し、帯域を広げる事にします😀。【注*1】 1. 2.5GbEと1GbEのケーブル接続【注*3】 2. TP-Link"SG3210X-M2"(《L3》2.5GbE)の設定 (1)LAGの作成 (2)作成したLAGをLACPに設定する 3. Netgear"GS-108T"(《L3》1GbE)の設定 (1)LAGメンバーシップ…
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(362)
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1880 )
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(11)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(361)
【消えた保存車】オエ61 67 北海道豊富町
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(360)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(10)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(359)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(9)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(358)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(8)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(7)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(6)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(5)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(4)
ようやく夏タイヤに交換もしてもらいました シュテルンへ整備点検で入庫していましたが ほとんど消耗品の交換だけだったのでよかったです この個体は少なくともハズレではないようで あまり故障などはありませんでした でももうすでに4ヶ月で12000キロも走ったので ちょっと過走行気味ですね(汗 その後お腹が空いたねーということになり 娘を連れて家族で近所のカフェでご飯食べてきました 奥方が選んだのはトマトソースのハンバーグ 娘はチーズハンバーグをチョイス 地味にアボガドライスを選びました こんなどうでもいい日常に幸せを感じます もうあと一週間もすれば 娘は県外へ行くので少しだけ寂しいです
メルセデスベンツSクラスの電気自動車EQS 点検整備の代車で貸してもらいました 良いところは重量級車体なのに加速がスムーズで速いところ 特にSモードだと直線番長的な加速をします 室内の質感とか仕上がりはやはりSクラスですね 静寂性と乗り心地がとても良いです 室内もザ・高級車って感じですね ただパネル類が充実し過ぎていて 車というより宇宙船みたいで落ち着かないです 後ろからのみた感じは クラウンのような横一文字のテールが印象的です 少し腰高感がありますね これってクーペボディということでいいんでしょうか 色はマット塗装です これからEV路線を考えていたベンツにとっては まさにフラッグシップという…
模型工作キハ200のヘッドライトです。プラボディーにLEDライトを入れると光がボディーを透過するので対策です。ヘッドライトの穴を広げます。かなり大きな穴。真鍮パイプのようですが、エンドウのヘッドライトです。手持ちがありましたが、足りないので通販で購入。テールライトも買いました。取り付けました。エポキシで接着LEDを削らずに使用できます。テールライトです。これはかなり小さい。テールライトの穴にゴソゴソで隙間ができますがやむを得ません。パテで穴を小さくしようとしましたが、周りのデティールが潰れるので失敗。エポキシを塗ってこうやって、爪楊枝の先につけて、引っぱって取り付けました。エポキシが穴の周りを埋めてくれたら良いのですがと言う考えです。とりあえず、これでこの部分は終了しようと思ったのですが、やはりパテを塗っ...小湊鉄道キハ200の製作その7ヘッドライトその2
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(362)
【保存車】D51 512 新潟県新発田市
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(2)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(11)
若葉が山を包む頃(上越線D51)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(361)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(360)
【保存車】C59 161 広島市中区
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(10)
夕張線 D511086のスナップを紅葉山駅にて(5)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(359)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(9)
夕張線 D511086のスナップを紅葉山駅にて(4)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(358)
3D印刷したもの その2
E531系 赤電タイプが入線しました。KATO 10-965 ホビーセンターカトー
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2022年2月 模型工房パーミル
【グリーンマックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その11
2025.03TOP
【トミックス】「2025年3月→4月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2
天賞堂のEF65P&PF
【グリーンマックス】「京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50795>」鉄道模型Nゲージ
TOMIX_225系5000番台基本セット入線整備(3)
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1880 )
カラマツトレイン神戸 久しぶり。
3D印刷したもの
原稿のHD化は続く(15)
EF62 2次形 田端運転所が入線です。 TOMIX 7194
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)