日本型蒸気機関車の真鍮工作が中心です。のはずが... 最近はかなり脱線、迷走しています。f^_^;)
Yshooが終了のため移行します。 蒸気機関車の工作(16番(HO))が主です。
16番ゲージレイアウトの制作記です。着工以来10年近くが過ぎましたが、完成度はまだまだです。
札幌市電のファンとして、主に市電の模型制作を中心に鉄道を楽しんでいます。
大人の趣味である鉄道模型。HOがメインですがNや他のゲージもあります。 レイアウトや車両工作もあります。 日本やヨーロッパの景色が好きで、海外旅行や国内旅行も載せています。 鉄道模型以外、生活に関するいろいろなことを書いています。
プラやブラス 時にはペーパーによって製作する車両(HO・16.5mm)を勝手に紹介していきます
30年の時を経てHOゲージ鉄道模型の制作を復活させました。このブログはその復活の軌跡です。
16番衰退の一途…自宅レイアウトも未完成のまま追々撤去。2025年。解体前に今をブログに残そう、て思うことにしました^^;
鉄道模型趣味三昧 & digital gadgets 周辺を学びます。 digital-related-NOTES, with 鉄道模型 Requiem.
鉄道模型記事を独立させました。かなりの不定期です。
蒸気機関車を16番で気楽に楽しんでいます。蒸気機関車を楽しむ方が増えると嬉しいです。蒸気機関車鉄道の記録もまとめています。
HOゲージで1950年代のF-Unitと1980年代のEMDの機関車を中心にいろいろやっていきます。
HOを中心に鉄道模型のグレードアップ加工を紹介しています。
スペース的にNゲージとHO(16番)ゲージを中心に鉄道模型を楽しんでおります。パワーパックの設計&製作、自作の室内灯、3DCADなどの情報満載です。
HO,Nゲージの小型レイアウトやモジュールの製作記を通じてレイアウトの楽しさをご紹介。
VW POLO愛用、ドイツ車ミニカーとHOヨーロッパ鉄道模型を収集し、店内にディスプレイしている床屋。
鉄道省9580の製作開始・懲りない爺さんです。(^^ゞ
落下モノC55の修復・ゆるっとエンドビーム
落下モノC55の修復・ゆるっとデフレクター
割ピンのハンドレールノッブ
鉄道省8700の製作・ゆるっとブレーキ取付板
ステップ・ステップ・ステップ!(^^ゞ
鉄道省8700の製作・ゆるっとスプラッシャー
鉄道省8700の製作・ゆるっと煙室扉
鉄道省8700の製作・ゆるっと煙突
鉄道省8700の製作・ペースが緩すぎる〜
鉄道省8700の製作・マジですか?(^^ゞ
D51の修復・ゆるっとデフレクター取付話
D51の修復・ゆるっと煙室扉
D51の修復・ゆるっとキャブ下配管
D51の修復・屋根を乗せました!
【グリーンマックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
鉄橋の設置
【カトー】「英国鉄道 Class800/3 GWR 9両セット」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「(HO) JR EF64-1000形電気機関車(後期型・復活国鉄色)<HO-2037>」鉄道模型HOゲージ(25)
KATO お召列車1号編成(昭和仕様)5両セット 入線‼️ その❷ (品番10-853)
TOMIX_117系0番台_岡山電車区黄色セット入線整備(6)
【カトー】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【カトー】「JR 貨車 コキ106(JRFマーク付) コンテナ無積載<10-1692>」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ260-1300形(新塗装)(T)<9405>」鉄道模型Nゲージ(25)
【マイクロエース】「2025年6月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【グリーンマックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【1/80,16.5mm】思わずブチっと!:KATO ホキ2200
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)