週末パス25冬-宮城栗駒編(19) くりはら田園鉄道線 若柳駅 ~くりでんミュージアムと寅さん~
週末パス25冬-宮城栗駒編(19) くりはら田園鉄道線 若柳駅跡 ~鉄道公園となったくりでんの拠点駅~
週末パス25冬-宮城栗駒編(17) くりはら田園鉄道線 細倉マインパーク前駅と細倉駅跡 ~鉱山の閉山後に延伸されたかつての終着駅~
週末パス25冬-宮城栗駒編(5) 東北本線 船岡駅 ~「白石川堤一目千本桜」の駅とED71~
Vol.527 西武山口線レオライナー初乗車&エミテラスの「おとぎ電車」
エミテラス所沢&野老澤雛物語
西日本完乗への道-山陽阪神編(35) 阪神武庫川線 武庫川団地前駅 ~赤胴車のある広場へ~
京城電気300級381号 ソウル歴史博物館(ソウル特別市鍾路区)
西日本完乗への道-山陽阪神編(16) 姫路モノレール 手柄山駅跡 ~手柄山中央公園に残るモノレールの駅~
西日本完乗への道-山陽阪神編(10) 鍛冶屋線 鍛冶屋駅跡 ~鍛冶屋線の終着駅。「鍛冶屋線記念館」のキハ30~
西日本完乗への道-山陽阪神編(9) 鍛冶屋線 市原駅跡 ~播州ラーメンとキハ30形気動車~
週末パス24秋-長野上田編(27) しなの鉄道線・北陸新幹線 軽井沢駅 ~その1 横軽ゆかりの保存車両と復元された旧駅舎~
週末パス24秋-長野上田編(20) しなの鉄道線 坂城駅 ~169系と石油タンクと明治期の駅舎が佇む駅~
週末パス24秋-長野上田編(16) 上田電鉄別所線 別所温泉駅 ~"信州最古の湯" 別所温泉の玄関口~
週末パス24秋-長野上田編(10) 長野電鉄長野線 小布施駅 ~"栗と北斎の街"のりんご電車~
京阪本線・運転41回目、 中書島駅、1983年バージョンです。 ★今回から宇治線を複線にします。 ★本線は、4両編成、宇治線は2両編成です。 ★普通・淀屋橋-萱島、準急・淀屋橋-枚方市などの 列車は、省略しています。 車両運用表14本稼働 普通・淀屋橋-三条1列車4運用 1901-1919-1952-1920 2209-2309-2359-2259 2601-2801+2602-2802 6001-6101-6151-6051 普通・宇治-三条1列車2運用 1919-1920 2603-2803 急行・淀屋橋-三条1列車4運用 1001-1101-1501-1051 2451-2531-254…
京阪車両区の運用変更実施…20250327(1983年バージョン)
京阪車両区の運用変更実施します。 (1983年バージョン) 京阪41運転に伴い実施。 写真は、運用変更の風景 次回の京阪41運転では、 春の臨時急行・淀屋橋-宇治を運転! 当時の実物は、2000系のあと、 新1800系にて運転でしたが、 当区に新1800系がないので、 1700+600系の編成で運転します。 ●1983年バージョン車両運用表、編成変更実施。 ★今回変更分(☆新造)1編成変更実施。 601-651-681-602急行・淀屋橋-樟葉(樟葉急行) 605-652-682-606普通・天満橋 603-604+1705-1755臨時急行・宇治と区急・天-萱(2本立) 1001-1101-…
グリーンマックス阪急8300系1次車の 発注をしました。 8300系8301Fを登場させる予定です。 写真は、1993年6月12日十三駅にて。 新形式登場により、 新しい1989年バージョンの新設を検討。 ※1989年バージョンでは、同時に、 未整備状態だった5300系5324F方向幕改造車を 整備して復活させる方向です。 阪急車両区京都線は、3種類の時代バージョン、 ★1981年バージョン 7300系登場前の時代。 急行運用は、2800系が専用車、1984年ごろまで ★1982年バージョン 710系嵐山線、1600系千里線で最後の活躍。 1300系千里線で運用。 ★1984年バージョン 63…
写真は、阪急8300系8301F 1992年梅田駅にて撮影。 新製品発表時には、 購入を考えていなかった商品、 グリーンマックス 阪急8300系1次車6両です。 本日、2025年3月28日届きました。 ネットショップで 思ったより安かったので、 思い切って購入しました。 ここ数年、 パーツとレール関係以外は、 中古品とオークションばかり、 まともに、新製品、新品模型を 購入していませんでした。 今回の8300系1次車投入で、 阪急京都線1989年バージョンが 出来そうです。 動画は、前回運転の阪急22です。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250328記…
京阪車両区の運用変更実施…20250327(1983年バージョン)
京阪車両区の運用変更実施します。 (1983年バージョン) 京阪41運転に伴い実施。 写真は、運用変更の風景 次回の京阪41運転では、 春の臨時急行・淀屋橋-宇治を運転! 当時の実物は、2000系のあと、 新1800系にて運転でしたが、 当区に新1800系がないので、 1700+600系の編成で運転します。 ●1983年バージョン車両運用表、編成変更実施。 ★今回変更分(☆新造)1編成変更実施。 601-651-681-602急行・淀屋橋-樟葉(樟葉急行) 605-652-682-606普通・天満橋 603-604+1705-1755臨時急行・宇治と区急・天-萱(2本立) 1001-1101-…
先日公開した古いバスのアセットについて、モデルデータを公開しますので好きな色に塗り替えたい方は使って下さい。importファイルに入れるデータすべてと、blenderのデータ、Gimpの画像データを公開します。PropとVehicleでモデルの構成が少し違っています。Propの方は基本の_dファイルに方向幕を入れています。Vehicleは_dファイルの構成はpropと一緒ですが方向幕の部分は割り当てていません。.方向幕
京阪本線・運転41回目、 中書島駅、1983年バージョンです。 ★今回から宇治線を複線にします。 ★本線は、4両編成、宇治線は2両編成です。 ★普通・淀屋橋-萱島、準急・淀屋橋-枚方市などの 列車は、省略しています。 車両運用表14本稼働 普通・淀屋橋-三条1列車4運用 1901-1919-1952-1920 2209-2309-2359-2259 2601-2801+2602-2802 6001-6101-6151-6051 普通・宇治-三条1列車2運用 1919-1920 2603-2803 急行・淀屋橋-三条1列車4運用 1001-1101-1501-1051 2451-2531-254…
架空鉄道会社・小国旅客運輸をMinecraftのMOD「RealTrainMod」を使用して発展させていき、レポートします。そうは言っても、それ以外のことも多いんですけどね(笑)
SNS「Bluesky」や、Minecraftサーバー「BskyMC」のことを解説というかまとめていきたいと思います! ⚠Yahooブラウザでは、一部画像が出てこないという不具合が発生しています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)