◆ 「羽田空港」へ買い物に行った日 その1 成田から羽田へ(2024年10月)
◆ 「富士山」(2024年10月)
◆ 「さくらの山」で撮った日 その2 LINE UP(2024年10月)
◆ 「さくらの山」で撮った日 その1(2024年10月)
◆ 「瀬長島」から撮った日(2024年9月)
◆ 「京浜島から撮った日」JAS編(2024年9月)
◆ 「レインボーセブン」(2024年8月)
◆ 「虹の重なり」(2024年8月)
◆ 「懐かしい飛行機たち」@羽田(2024年3月)
◆ 懐かしい飛行機たち「コンデジで撮ってみた日」(2023年9月)
◆ 懐かしい飛行機たち「ベランダからレインボーセブン」(2023年9月)
◆ 「なが――い」(2023年8月)
◆ 「簡単に抜かれる!」(2023年6月)
こんな機体も来てました📷シリーズ American Airlines Boeing 777-323(ER) N721AN
◆ 「レインボーセブン」(2023年4月)
【Nゲージ】バスコレクション、バスタ新宿2種【小田急シティバス、小湊鐡道】を購入
仕事納め+今年最後の一人飲み&元小田急カラーのバスの廃車or売却回送
秋田中央交通 いすゞ ジャーニーK ワンステップ
小田急線の遅延について
新宿~よみうりランドの小田急の路線バスに乗ってきました!
鹿児島交通(元小田急バス) 2256号車
高速バスの運賃を支払うぞ
鹿児島交通(元小田急バス) 2251号車
【乗車記】羽田空港-新百合ヶ丘駅線(新百合ヶ丘駅/羽田空港(第1))
鹿児島交通(元小田急バス) 2251号車
鹿児島交通(元小田急バス) 2244号車
〔営業所〕小田急バス 狛江営業所
〔車両〕小田急バス17-A3018 [いすゞエルガミオ]の前扉開閉(動画)
〔バス停〕京王・小田急・都営共用〈しらゆり型〉
〔バス停〕小田急バス・京王バス共用〈しらゆり型?〉
続・グリーン車を塗る KATO10-903「さようなら急行東海」の色差し(その8)
スポーツニュース番組でときどき思うのですが、国際試合の対戦相手を「○○国の選手」と紹介することがあります。国籍の紹介はするのですが、名前は読まない。失礼な気がしています。いかがでしょう?さてさて。急行型のグリーン車です。1週間が経ちまして、充分に乾くころです。枕カバーを塗りました。シールを貼るかたも多いかと思いますが、ワタシは筆塗りです。ひとつひとつ大きさを揃えて切り出し、傾きに注意しながら貼る…というのは、ワタシにはしんどいかなぁ。窓ガラスパーツは、日除けとドア窓のHゴムを塗り分け。銀色の印刷部分をはがすほうが、おそらくは塗料の定着が良いだろうと思います。ワタシは手抜きで、そのまま塗っていますが。はがれたら…?塗り直しますね。室内灯は純正パーツを基に、LEDに換装したものです。絶版久しい旧製品タイプの集...続・グリーン車を塗るKATO10-903「さようなら急行東海」の色差し(その8)
【撮影記:4/10】京王高尾線直通の京王8000系の「10コテ」の「各停」を撮る
京王高尾線「高尾」にて撮影した分です。【2025-04-10撮影。】京王8000系8020番台/8729F(7次車)。[各停]高尾山口。 次は、京王線「北野」…
臨時列車とか甲種輸送とかにはほとんど撮影に行かないのに、復刻塗装には弱い自分。笑特にそれが1990年前後デビューの世代とかになるとどうも気になってしまうんです…
ことでん1100形(旧京王5000系)との再会-2-仏生山でデカ1を観察
仏生山の改札口を出で工場方面に歩いてすぐ、この電車が迎えてくれました。「120」古豪電車です。...
続・グリーン車を塗る KATO10-903「さようなら急行東海」の色差し(その8)
スポーツニュース番組でときどき思うのですが、国際試合の対戦相手を「○○国の選手」と紹介することがあります。国籍の紹介はするのですが、名前は読まない。失礼な気がしています。いかがでしょう?さてさて。急行型のグリーン車です。1週間が経ちまして、充分に乾くころです。枕カバーを塗りました。シールを貼るかたも多いかと思いますが、ワタシは筆塗りです。ひとつひとつ大きさを揃えて切り出し、傾きに注意しながら貼る…というのは、ワタシにはしんどいかなぁ。窓ガラスパーツは、日除けとドア窓のHゴムを塗り分け。銀色の印刷部分をはがすほうが、おそらくは塗料の定着が良いだろうと思います。ワタシは手抜きで、そのまま塗っていますが。はがれたら…?塗り直しますね。室内灯は純正パーツを基に、LEDに換装したものです。絶版久しい旧製品タイプの集...続・グリーン車を塗るKATO10-903「さようなら急行東海」の色差し(その8)
E653系1000番代のフレッシュひたちカラーを使用した特急「常磐日光号」を撮る。
昨日は午後まで強雨が降っていたけどE653系1000番代のフレッシュふたちカラーを使用した特急「常磐日光号」を撮ってきたので記事にまとめていく。下今市駅から徒歩15~20分くらいの水田地帯から強い雨が降る中、高萩から遥々とやって来たE653系1000番代のK71編成を撮影。強い
【撮影記:4/10】京王高尾線直通の京王8000系の「10コテ」の「各停」を撮る
京王高尾線「高尾」にて撮影した分です。【2025-04-10撮影。】京王8000系8020番台/8729F(7次車)。[各停]高尾山口。 次は、京王線「北野」…
以前にもアップしたことある写真です。2012年(H24)撮影。現在(ブログアップ時点)では、「競馬場線開業70周年記念施策の実施について」(リンク先:京王公式HP)として、記念ヘッドマーク付き列車が運行されているようなので、見に行きたいな!鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村乗り物ランキングに参加しています。鉄道ランキング...
【撮影記】京王バス/日野・ブルーリボンⅡノンステップバスの(PJ-代)を撮る_Part3(終)
「北野駅北口」バスロータリー付近にて撮影した分の続きです。【2025-04-10撮影。】車名:いすゞ・エルガノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:いすゞ…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)