3Dプリント製品「ノス鉄蒸気動車改造キット 改造」芝浜模型店製 その3
3Dプリント製品「ノス鉄蒸気動車改造キット 改造」芝浜模型店製 その2 & モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その20
3Dプリント製品「ノス鉄蒸気動車化改造キット 改造」芝浜模型店製 その1
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その19
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その18
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その17
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その16
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その15
おまけ工作「マフ ポッター号 HOナロー」その1
TDMで潤う鞍掛峠 麦秋そして西藤原駅
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その14
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その13
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その12
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その11
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その10
【競馬・JRA重賞予想】第66回宝塚記念(GⅠ) ≪6月15日(日)、阪神競馬場11R、15時40分発走≫
【競馬・JRA重賞予想】第75回安田記念(GⅠ) ≪6月8日(日)、東京競馬場11R、15時40分発走≫
【競馬・JRA重賞予想】第92回日本ダービー(GⅠ) ≪6月1日(日)、東京競馬場11R、15時40分発走≫
【競馬・JRA重賞予想】第86回オークス(GⅠ) 《5月25日(日)、東京競馬場11R、15時40分発走》
【競馬観戦】第20回ヴィクトリアマイル(GⅠ)を東京競馬場で観戦
【競馬・JRA重賞予想】第30回NHKマイルカップ(GⅠ) 《5月11日(日)、東京競馬場11R、15時40分発走》
【競馬・JRA重賞予想】第171回天皇賞・春(GⅠ) ≪5月4日(日)、京都競馬場11R、15時40分発走≫
【競馬・JRA重賞予想】第85回皐月賞(GⅠ) ≪4月20日(日)、中山競馬場11R、15時40分発走≫
【競馬・JRA重賞予想】第69回大阪杯(GⅠ) ≪4月6日(日)、阪神競馬場11R、15時40分発走≫
【競馬・JRA重賞予想】第55回高松宮記念(GⅠ) 《3月30日(日)、中京競馬場11R、15時40分発走》
【競馬・JRA重賞予想】第73回阪神大賞典(GⅡ) 《3月23日(日)、阪神競馬場11R、15時30分発走》
【競馬・JRA重賞予想】第61回金鯱賞(GⅡ) 《3月16日(日)、中京競馬場11R、15時15分発走》
【競馬・JRA重賞予想】第59回フィリーズレビュー(GⅡ) 《3月8日(土)、阪神競馬場11R、15時30分発走》
【競馬・JRA重賞予想】第32回チューリップ賞(GⅡ) 《3月2日(日)、阪神競馬場11R、15時30分発走》
【競馬・JRA重賞予想】第75回東京新聞杯(GⅢ) 《2月9日(日)、東京競馬場11R、15時45分発走》
C62 2 北海道形 2025年11月発売予定 品番:2017-2 鉄道模型 KATO(カトー)
20fコンテナ 30A形式 JRコンテナ(ブルー) 2025年10月発売予定 品番:C-2853 鉄道模型 朗堂
旅するNゲージ 赤い電車「デハ268」 品番:12-901 鉄道模型 ホビーセンターカトー(HCK)
【リリース情報】GM 一部完成品商品が9月→10月▼・10月→11月▼発売繰下げ 小田急3000形ほか GREENMAX(グリーンマックス)
逆転スイッチ 品番:24-851BK 鉄道模型 KATO(カトー)
【リリース情報】KATO 2025年8月メーカー出荷日が決定 カトー
【リリース情報】KATO 2025年7月メーカー出荷日が決定 カトー
【リリース情報】KATO 一部製品が7月→8月▼へ発売延期 E657系(E653系リバイバルカラー(黄) (発売日情報更新:2025年7月4日) カトー
【ホビーセンターカトー】2025年10月・2026年1月発売予定、2025年11月~2025年12月(Assyパーツ)発売予定 (2025年7月4日発表)
【KATO】2025年7月~ 新製品発売予定ポスター(2025年7月4日発表)
【情報】UN:LOGICAL
【情報】UN:LOGICAL
【情報】購入予定ゲーム発売日リスト 2025年7月版
【リリース情報】TOMIX 2025年7月11日(金)発売 205系京葉線(メルヘン)・のと鉄道NT200形 トミックス
【リリース情報】CASCO 2025年7月11日(金)問屋着荷 キャスコ
先日S660にリコールの知らせがあり、対応に時間がかかるとの事で代車をお借りしました。 これまでHONDAで代車で出て来たのは現行型だとNーWGN、前の型ではフリードとNーBOXが来ていましたが、今回来たのは、現行型カスタム仕様の黒いNーBOXです。 見た目は初代に比べて多少洗練されていますが、ややいかつさを増した感じです。 インパネ周りはNーWGNに比べると賑やかというかややごちゃごちゃした感じですが、インパネに何で...
幌とパンタグラフ KATO10-903「さようなら急行東海」の色差し(その10)
今年は、ろくに蚊に喰われません。それだけ暑いのですね。かゆくて不快なのは困るのですが、それすらも起こらない日々というのは、不気味でもあります。さて。珍しく、ディテールアップパーツの出番です。ロストパーツです。ありがたいことに、塗装済み。東京方の先頭車に接着しました。153系流用の車体ですので幌座に立体感がなかったのですが、よいアクセントになりました。当たり面を黒く塗っておきます。懸案のパンタグラフ。編成中のモハ164形2輌で、PS16形とPS23形を作り分けてくれたのは嬉しいのですが、大きさが違いすぎるように思うのです。ワタシの印象としては、よく見れば判るくらいの違いだったかと。手元のストックから、交換しました。おそらくPS16形はグリーンマックス製品、PS23形はトミックス製品です。もう少し、高さがあっ...幌とパンタグラフKATO10-903「さようなら急行東海」の色差し(その10)
この間、中古ショップでサプライズ入線を果たしたHOモデルから とある平日休の朝、ここ半年くらい覗いていなかったチェーン店の中古ショップを久しぶりに探訪しました。 ここは品揃えはこの辺では割合揃っている方で、たまに(わたし的に)面白いモデルが見つかる店なのですが、ショーケースの中ほどに見慣れないHOモデルが。 メルクリンのDタンク蒸機、BR86です。 実車は1928年登場、1970年代まで現役だったドイツ国鉄の代...
リマ・SNCF Class CC 67000ディーゼル機関車(5)
40年以上前のリマ製ディーゼル機関車、タッチアップ塗装のためマスキングテープを貼ったところ、「塗膜がテープに持っていかれ」、万事休す・・・ これはもう塗膜が弱ってダメだということで、IPAにドボン、全剥離です。 ところがIPAで落ちるのは白
7/3トミックスのHO情報室にEF66-27号機が公開されました。 これらの情報は無断掲載・転載禁じますとあるので、自分の所有する車両を使ってイメージをお届けすることにしました。 こちらの本
【KATO】E26系「カシオペアクルーズ」特製スリーブ仕様での発売が決定! (2025年7月7日発表)
新製品発売情報がKATOオフィシャルXに掲載されました。 E26系「カシオペアクルーズ」特製スリーブ仕様での発売が決定
鉄道コレクション JR413系(北陸本線・新塗装) 3両セットA 入線
鉄道コレクションのJR413系(北陸本線・新塗装) 3両セットAが入線です。旧塗装と同時発売でしたが、新塗装と動力ユニットなどを同時購入しました。413系は国鉄末期の1986年に、471・473系などの急行型電車から近郊輸送用に車体更新されて登場しました。鉄コレでは先にJR 419系(北陸本線・新塗装) が2018年に発売されていましたが、ようやく相棒の登場です。うちにはラウンドハウスの475系北陸線タイプも居ますので、北陸色3兄弟が揃...
7月最初の週末も残すところあと僅か・・・7月6日、日曜日の夜になりました。この週末も35℃とか無茶苦茶な暑さでした。近くのお寺へ行ったり、買い物に行ったり、車検をしたり、汗だくになりながら雑用を済ましていました。入線整備は下回りの塗装からです。最初にいつものパターンですが、ブラックアウト処理を行うモーターカバーの「艶消し黒」を塗装します。トミックスやKATOのモーターカバーはかなり頑張っており、十分な凸凹が...
今が旬の大阪万博ラッピング車を狙います。 8007F 特急 淀屋橋行き まずは8000系特急がお出ましです。 3005F 特急 淀屋橋行き うまく連続で…
朝から暑い東京地方、そんな中今日は先週末の休日出勤の代休で、朝からゆっくりしているつもりでしたが、𝕏を見ていたところ、JR東海から総武流山電鉄(流鉄)へ譲渡さ…
阪神9000系Re VERMILION!!赤胴車リターンズは模型界にも衝撃!?
🔻AI画像による未来予想図 ※以下の画像は、AIによって再現した阪神9000系「Re VERMILION」塗装イメージです。 ※細部の塗り分けや素材感などに再現の限界があります。 阪神9000系に「Re VERMILION」塗装を施した姿を、AI画像生成で試作しました。雰囲気は再現できていますが、朱色の塗装や模様などの細かい処理など、ディテールはやや簡略化されていてまだまだですよね(笑)。 それでも、こうしたビジュアル化によっ...
そろそろ浜松うなぎが恋しくなり、クルマor電車で迷うも日曜宿泊でいつものホテルが格安予約できたので毎度の連れと猛暑買い出しツーリングとなりました。日曜8時、東名中井PAで待ち合わせ、安全運転を誓い出発です。当初焼津の予定を手前の清水港に変更しました。11時頃到着、混雑前の午前中でよかった。グーグルマップ書き込みやHPを参考にこちらにしました。マグロブツ切り盛り放題もありますが・・・・・私は普通の海鮮丼~1.500円・・・・量、味など満足しました。マグロの色はロピア切り落としのほうが良かったな。連れはよせばいいのにマグロ盛り放題~1.500円を食べきれず「あーやっぱりね」と私の感想です。1,2階で10店舗かそこらあり千円台メニューもかなりあるのでリピートしたくなり普段ヨーカドーの値引きシール寿司になじむと2...うなぎ、海鮮丼ツーリング
少し前に道路シートを作成して、建物や駅前の空間のバランスを見ましたが、今回からはいよいよ現場に設置をしていこうと思います。前回登場しなかったバスターミナルとタクシー乗り場です。タイル部分をプリントアウトして、厚紙に重ね貼りをして1mm近くの厚みにしています。念の為に2枚同じものを用意しています。その時に少し色合いを変化させて、最終良い方を使います。次に出力しておいた道路シートを型紙の大きさに合わせて...
Nゲージ鉄道模型モジュールレイアウトを楽しむクラブ、J-TRAK Society (ジェイトラックソサエティ) のブログです
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)