鉄道模型情報サイト 発売予定品、発売日情報、加工(弄る)など
都市型レイアウトの製作日記です。 最終的には川崎駅を再現するのが目標です。
日本型Zゲージ鉄道模型頑張れ!しかし、大阪人のボケとツッコミで、コメントは独善的で辛口だっせ〜
湘南で鉄道模型を楽しんでいます。
鉄道模型の製品加工やレイアウト作成の備忘録です
私の持つ鉄道模型の備忘録的資料です。 Nゲージ、HOゲージ、テープLED自作室内灯の取り付けなども
Nゲージ鉄道模型車両加工や鉄道模型ジオラマレイアウト製作記・鉄道写真などの記事を書いています。
鉄道模型、レイアウトのブログです。 NがメインですがHO(16番)やZゲージなども入る時があります。
第2章に入った鉄道模型Nゲージレイアウト製作記。メインにPECO#55フレキシブルレール・エレクトロフログ使用しています。
国鉄型気動車を中心に走らせているNゲージローカル線レイアウトです。目新しい事はあまりありませんが、雰囲気だけでも楽しんでもらえれば幸いです。
【JR東海・西日本】名古屋→伊賀
今回も冷房装置の交換ですが…KATO 115・113系 AU75BH 交換作業♪ の巻
115系の記憶
雪の新見で途方に暮れた・・・?いやいや余裕でしたw
115系の日、今日も多摩川で
新見駅、伯備線と姫新線は早起き!
101系に引き続き…KATO 115系300・1000番台 AU75集中式クーラー載替え作業 の巻
廃線となった長電沿いをバスで(その1)
115系 冬の黒姫山
秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part5/令和4年11月10日
後年発売と同じ仕様? 湘南色 115系1000番台 Mc+M’ユニットご入線♪ の巻
散財ツアー? 東京メトロ 5000系用部品調達のはずが…要らぬモノを? の巻
KATO 115系1000番台 湘南色 クモハ115&モハ114 不調改善作業? の巻
115系 / 新見駅と岡山駅がメインです
山陰へ、再び・・・(その8)(最終日・帰還)
実家に戻り、後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 電気屋で鉄道模型が趣味です。 一番の鉄友は父だった
光山市交通局のサブブログです。 鉄道模型・レイアウトの他こちらでは鉄道以外の話題も扱います。
一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。
国鉄民営化で鉄ヲタを引退しましたが、数年前に復活しました。Nゲージ車輌の加工や改造などがメインです。
鉄道、バス、写真、旅行、模型、ベイズターズ、猫など趣味のネタを中心に毎日更新中!!
16番鉄道模型など趣味の鉄道にまつわる日常を中心に綴っています。
Oゲージ(1/43.5)とOOゲージ(1/76)で機関車トーマスを作っています。レイアウトやDCCなども挑戦中。出戻りモデラー。
鉄道模型の加工改造と同人活動の日記です
君津市で活動しているさざなみ鉄道倶楽部の元部長つぶやき
なんでもあり、やりたい放題の「昭和の鉄道模型」。講談社さんごめんなさい…
昭和40年代男のブログ.Nゲージ.クローラーラジコン.飛行機模型.ガルパン戦車プラモデル作成等
自宅に一畳未満の狭小レイアウトを制作しています。
鉄道をこよなく愛するオヤジが国鉄型車両を中心に新旧写真やNゲージ、時事テーマを織り交ぜて語ります。
当初はタイトル通りのいきものがわが家の家族でしたが、「いぬ、とり、さかな」がいなくなって、最近デグーが仲間入りし「ねこ、ねずみ」になりました。ブログ記事は、鉄道模型や天体写真などの記事が多いです。
無類のロクロク(EF66)好きで貨物列車や客車、関西在住の地元車両などを収集しています。
私の趣味の鉄道模型について紹介してゆきます
撮り鉄、乗り鉄、模型鉄、たまに鉄道旅行。あれこれかじって語りたいだけのブログ。
スペース的にNゲージを中心に鉄道模型を楽しんでおります。模型を動かすことに重点を置いています。
持っているNゲージのディティールアップ改造と、鉄道写真や風景写真、気楽に立ち寄って下さい。 ※Yahoo!ブログ閉鎖により、現在「Amebaブログ」へ移転。コメント移植・リンク修正作業中で、春頃の再開を予定。(現在、中断中)
鉄道模型シミュレーター(VRM)やTRAINZなどの仮想鉄道アプリを扱うブログです。
鉄道模型趣味に道があるとすれば、その正体は途轍もない拘りとロマンなのだろう。
鉄道やアニメの日々を思い出した頃に綴る日記。 最近は鉄道模型要素マシマシです。
Nゲージレイアウト、車両製作、作業日報などを紹介しています。 (管理人iga)
yahooブログから引越しました! ★鉄道写真と我が家のワンコの写真を中心に掲載しています★ よろしくお願いします。
お父さんの少ない自由時間で奮闘する、趣味の鉄道模型Nゲージレイアウト製作記です。
昭和40年代の鉄道風景をイメージしたNゲージレイアウトを製作しています
16番鉄道模型(1/80、16.5ミリゲージ)のペーパー車両製作日記を中心としたブログです。
国内外の旅行記とNゲージ鉄道模型レイアウト製作記の2本立てです。
珊瑚模型のコッペル2号完成後、次の製作が決まりません。
ここ最近は、アマチュア無線・フルートが多め。少し前だと鉄道模型・スーパーカブ・WordPress・PHPなど。意外と雑記は少ない…かも。
鉄道模型を中心に、動画もUPしてます。 コメント大歓迎です。どーぞよろしくお願い申し上げます。
高急グループ/ヤマが運営する毎日更新の鉄道模型を中心としたサイト
Zゲージを楽しむブログです。 3Dプリント等を使った鉄道模型の記事がメインです。
はじめて作った15cm手の平サイズの極小レイアウト作り
架空の鉄道・京電です。 京阪を強く影響を受けた、京福電鉄叡山線の路線を分離した路線です。 非冷房、釣りかけ電車と冷房、高性能車がまざって活躍する1970年代から1980年代の架空鉄道となっています。
気まぐれに鉄道ネタを投下しています。 写真撮影と模型ネタが大半、時折に旅します。 たまに野鳥も追いかける。
主に鉄道模型のジャンク品サルベージ&修理を記録してます。
かつてガンバ大阪を肴にビール片手にぼやいていましたが、最近は家に引き籠り鉄道模型をいじっています。毎週ほぼ日曜日に更新していますが、にほんブログ村では現在記事が反映されないようです。ご興味がございましたら、直接サイトをご訪問くださいね♪
ひかりゼロが運営する鉄道大好きブログ。時々雑談。
主に模型鉄の話題。13ミリゲージでDCCという、かなりマイナーなところでハマってます。13mm DCCサウンド
昭和おやじが鉄道に関する事を長々と つぶやいているPART2です。
HOゲージがメインですが、NゲージからGゲージにまで手を出している一貫性の無いブログです。
管理人YUJIこと犬飼裕治のとろくさい日常を書き連ねています。最近は鉄道模型ネタが多くなってきています。
滋賀県を走るガチャコン電車こと、近江鉄道をテーマに、鉄道模型製作記などを紹介。
鉄道模型の入線整備のブログです。 JR北海道、JR西日本、名鉄、近鉄の車両を中心に、購入時から入線までの室内灯の取り付けやカプラー交換などの軽作業の紹介です。
私が自作している鉄道模型について 工場の日報的な感じで紹介するブログです。
マリノスと旅行が好きな横浜在住のshigeruです。 マリノスの試合や選手について発信したり、アウェイで立ち寄ったおすすめの場所・食事なども旅行ブログ形式で紹介したりしています。 また、趣味の旅行や鉄道模型などについても。
HO(16番)ゲージHNモジュールという規格で複数モジュールを連結して車両運転を楽しむクラブです。
鉄道模型1/80 13mmの工作が好きです。その他日常の徒然を綴っていきます。
1970年代の技法でしか作る腕のない作者の16番製作記。ロストワックスは贅沢なので紙と木で作ります。
鉄道模型とジオラマを写真にて紹介しております。東武車両をメインにJRその他の車両もあります
このサイトは、Nゲージレイアウトの製作記がメインです。 コンテンツは、製作手順、マテリアル紹介、車両走行動画です。 読み方は”ひとひらのすきまふうけい”です。 フレーム内に切り取られていく情景を楽しもう!という思いを込めています。
1/24自動車、1/700艦船、鉄道(Bトレイン)を中心に、管理人が不定期に作成している模型作品を展示。
1/1と1/150 古い気動車と信州の鉄道中心のメモ書きBlog.
しろくまくんの鉄道模型、鉄道、旅行、グルメなど、鉄道模型は16番とNゲージで改造、加工など。
いい歳した中年が遊ぶ鉄道・模型を中心に、乗物・交通その他いろいろ書いています。関東地方在住。
日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。
初心者モデラーのN工作を中心に、メーカー完成品のレビューや実車の撮影など、手広くやってます。
自宅5インチゲージ鉄道「湘南軽便鉄道」へようこそ! 自宅鉄道、鉄道旅、船旅、グルメなど盛り沢山です。
HOゲージで1950年代のF-Unitと1980年代のEMDの機関車を中心にいろいろやっていきます。
鉄道ジオラマ製作工房 鉄道少年舎のブログです 京都嵯峨野にて工房開設 ジオラマ教室もしています
欧州型H0、シーナリー制作、Youtube動画について主に書いています。
鉄道写真や動画、鉄道模型を楽しむブログです
1/80スケールの鉄道模型の製作を中心とした、マイモデルの日々の製作工程をご紹介。
アシェット コレクションズ ジャパンさんから発売された『ブルートレイン3車両をつくる』の製作を創刊号から最終号までを連載します。 そこから再燃した鉄道趣味ネタも製作過程の合間に取り込んでいます。
Nゲージレイアウト、ジオラマをメインに制作しています。
ここ数年ですっかり再燃してしまった鉄道模型(NとHO)熱を伝えます!
Nゲージにて国鉄時代の車両、1/80の16番では寝台特急はくつる を中心に好きな列車を集めています。
「見てみたい、こんな風景」をテーマに、鉄道模型レイアウトやジオラマの製作に取り組んでいます。 鉄道知識が乏しいなりにいろいろ工夫し、思い描いた風景を製作する。そういった一連の工程をありのままに書き連ねた“備忘録”的なブログになります。
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
銀河鉄道999 オリエント エクスプレス トワイライト Nゲージ 簡易大型レイアウト製作日記
子供の電車、鉄道模型好きに影響され、日々Nゲージレイアウト作りに励んでいます。
EF64 1000番台 JR貨物新更新色(電暖表示灯撤去)が入線です!KATO 3024-2
東急電鉄5050系4000番台Qシート車(4412+4512) が入線しました。KATO 10-958 ホビーセンターカトー
キハ261系5000番代「ラベンダー」を弄る。北のシンボルマーク! TOMIX 98487
キハ261系5000番代「ラベンダー」が入線しました。TOMIX 98487
JR北海道H100形気動車が入線しました。TOMIX 98109
DD51 後期 耐寒形 北斗星(2023) が入線しました。KATO 7008-F
EF510-301号機 が入線しました。TOMIX 7163
キハ58系<あそ1962>タイプが入線しました。KATO 10-956
入門用 EF81・24系トワイライトエクスプレスが入線です。TOMIX 98359
205系「京浜東北線」が入線しました。TOMIX 98761
コキ106+コキ107 (JRFマークなし) コンテナ無積載を弄る。その1 KATO 10-1796 10両セット
24系「さよならはくつる」を弄る。その2 オハネ25、オハネフ25 TOMIX 92924
24系寝台特急「さよならはくつる」が入線しました。TOMIX 92924
KATOナックルカプラーセット短(黒)を購入。 28-272-1 ホビーセンターカトー 鉄道模型
コキ106+コキ107 (JRFマークなし) コンテナ無積載が入線しました。10-1796 10両セット
【盛岡】花巻⇒北上
【都営バス】 錦糸町駅
【KATO】2023年2月発売予定まとめ (2023年2月9日) #カトー
【ポポンデッタ】Nゲージモデル 東急電鉄旧5000系サンプル (試作品情報更新:20230208) #popondetta
GM 近鉄19200系観光特急「あをによし」4両編成セット 2023年8月発売予定 品番:50745 #グリーンマックス #GREENMAX
KATO E6系新幹線「こまち」 増結セット(4両) 2023年6月発売予定 品番:10-1567 カトー
MicroAce_419系新北陸色入線整備(5)
北秋田で雪と戯れよう。
KATO E6系新幹線「こまち」 基本セット(3両) 2023年6月発売予定 品番:10-1566 #カトー
KATO 383系「しなの」 2両増結セット 2023年7月発売予定 品番:10-1783
KATO TV3 ユニトラム直線拡張セット 2023年3月発売予定 品番:40-813
KATO 383系「しなの」 4両増結セット 2023年7月発売予定 品番:10-1782
【GREENMAX】新製品発表 2023年8月 発売予定品ポスター掲載(2023年2月6日)
【朗堂】2月9日発売(発売日情報更新:20230206) #hogarakadou
【GREENMAX 】2月10日メーカー出荷(13日問屋着荷) (発売日情報更新:20230207)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)