国鉄機が絶滅する近い将来に備えましてたまにはEF210が主役の記事でも...。 55レ EF210 108 (吹) 良い位置に207系がエキストラ出演してく…
【公式】東亜樹 Azuma Aki サブチャンネルさん2024/07/08投稿「愛知県 名鉄グランドホテル徳島県人会 아즈마아키 Covered byAki Azuma あずま あき 東 亜樹」です。 徳島県人会に招かれ歌を披露する亜樹ちゃ
【トミーテックLIVE速報】TOMIX・ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 新製品情報公開 (2024年7月17日発表)
新製品インフォメーション 発売予定品情報(試作品)がYoutubeチャンネル「トミーテック」トミーテックLIVEにて公開!(12時~)
島田秀平のお怪談巡りより2024/07/10投稿タイトル「初【春風ふくた】芸能界イチの強霊感の持ち主と噂のふくた師匠登場『島田秀平のお怪談巡り』になります。 「霊界」に関するとても興味深いお話です。 是非お聴
今日からは少し雨模様になり、少し暑さはマシになりましたが、ムシムシ度アップです(笑)少し面倒だなぁと考えていた歩道の切り欠きも上手く切り抜けたので、今日はそれを固定したいと思います。仮止めで合っている事は確認しているので、隙間が開かないように、そして下の印刷とずれないように接着します。固定はゴム系ボンドで行いました。はみ出ても処理がしやすいので、ゴム系ボンドを選びました。まずはバス・タクシー乗り場前...
【ポポンデッタ】2024年7月18日問屋着荷 京阪電鉄13000系 (発売日情報更新:20240711) #popondetta
発売日情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売情報 】【 2024年7月18日 】問屋着荷内容詳細 【 発売情報 】 【 2024年7月18日 】問屋着荷 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:ポポンデッタ オフィシャルサイト
10年ほど前に買った、MacbookProを3台と音楽制作部門の機材を入れ替えました。使い続けてるのもあるけど。ステージピアノと丸い人は使い続けてる。😅DAW…
京阪1900系1901Mc新造工事。 ※実物になかった緑の濃淡の2扉クロスシート。 難易度の高い、切り継ぎ加工無しで 塗装替えのみを実施。 7月9日火曜日にマスキングをして、 車体下半分のダークグリーンを 塗装しました。 しかし、色が違う! 特にダークグリーンが! 変に明るすぎるし、 エメラルドグリーンみたいな感じ… 昔のほうが、濃緑の感じで良かった。 ※今後、下半分の色は、軍艦色に 変更するかもしれません。 7月10日、11日に最終組み立て、完成。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20240711記事作成。
トミックスJRディーゼルカー キハ40-2000形とトミックス情景コレクション 情景雑貨 115-3 踏切 D3 
2024.7.11【最新記事】【最新撮影】 みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日はトミックスJRディーゼルカー キハ40-2000形とトミックス情景コレクション 情景雑
【撮り鉄】中央本線・上野原駅にて豊田区189系M52「あずさ71号」M51ホリ快「富士山1号」他撮り鉄して参りました(^^ゞ
2015.07.11 Saturday 21:02皆様こんばんは(^^)なが〜い梅雨が終わった??かと思えば本日は猛暑でしたね〜f^^;本日は土曜日ということもあり久々に中央本線を撮ろうと普段は早起きして出かけない私めが本日は珍しく(笑)早
【Nゲージジオラマ自宅新レイアウト製作記】 ジオコレ神社 鎮守の森がある山 神社の人々など配置して賑やかな参拝客で賑わう神社に!(^^ゞ
2017.07.11 Tuesday 12:28皆様こんにちは(^^)いゃあ〜連日猛暑が続きますね〜管理人も早くも夏バテ気味です(^^;さてさて・・・先日は鎮守の森がある山神社のお神輿の話題をお送りしましたが本日は肝心の神社へ人形を配置して
今朝もいつものように早朝から竹倉に行って撮影してきました。まだ日の出前の薄暗い中、5091レが通過して行きました。近づいてくるときは真っ暗な中でのヘッドライトのため、逆光でムド付きに気付きませんでしたが、通過する瞬間にムド付きであることがに気付き、急いで後追いも1枚撮影しました。まだ到着間際でピントも甘かったのですが辛うじて撮れました。ムドは、ネットの情報よりDD300-5号機のようでした。写真は、明るさ調...
丸一日を費やして架線を張りました。在来線も走らせる準備が出来たので自動運転を組み込み出発進行(^^)/但し奥羽本線と田沢湖線の方は撮影専用なので自動運転は組み込まずに手動操作にしています。街作りの方も少し着手しました。さいたま新都心近辺をイメージして作っています。新幹線レイアウトを作る(21)
12箱目の2回目「M12-2」。ブログ上では連続していますが、2日連続通院があり2日開けています。そして、箱の写真撮り忘れましたorz結局「赤ホキ祭り」となり…
山陽電鉄の須磨浦公園駅前にいます。こちらがホームですが、電車には乗らず…駅の真上にあるロープウェイに乗ります。ロープウェイ駅の真下に鉄道って結構珍しいような。瀬戸内海と淡路島も見えます。ロープウェイ出発。道路の向こうはJR山陽本線。ローブウェイの鉢伏山上駅からは、カーレーターやリフトを通った先にいろいろあります。東部展望台からの景色。三宮方面。沖合には神戸空港。反対側は明石海峡大橋と淡路島。これがカ...
TOMIXの287系ですが、下回りは四国8600系に提供したのでボディのみの状態です。このままにしておくのももったいないので分解してJRマーク部分にマスキングしてヘッドライトを一度すべて埋めます。すでに製品化予告されている273系やくも(タイプ)を作ってみようと思います。
AMSのST185カストロールセリカ用ステッカーを見つけたので買いました。製品のHPは見つからなかったので売ってる店の商品ページのリンクを。https:/...
山科の高台から甲種輸送を狙います。 8561レ 川崎車輌甲種 遙か北の大地を目指す新製ハイブリッド車両。 EF510 10 (富山)+H100形4B 赤…
久しぶりの昭和ヒーローネタから。 昭和62年という年は6年ぶりのTVシリーズとなったハード志向の「仮面ライダーBlack」メタルヒーロー異色の傑作「超人機メタルダー」戦隊シリーズのドラマチカル路線を推し進めた「光戦隊マスクマン」が放映され一種百花繚乱の勢いを感じさせた年として記憶されます。 ヒーロー物ではそれほどの意欲作が揃ったのですが実際に一般レベルで人気を得た特撮ドラマは、それらとは一線を画したジュル...
1999年のフィルム写真をデジタル化したフィルム撮影記2 NO.74。1999年 8月の須磨付近での撮影記その2です。旧更新色EF66 2の下り貨物。初期型PFのEF65 1007。ゆうゆうサロン岡山専用機EF65 123と12系客車の、岡山理大附属高校の甲子園応援臨時列車。旧更新色のEF66 16。EF200 18。EF210 16。旧更新色のEF66 19。...
今日は1998年に「サンライズ瀬戸・出雲」が誕生した日です。本日発売分です。四国には足を踏み入れたことはありませんが、「ごりやくさん」で「金毘羅参り」を見ていきたいと思ってます。もちろん「サンライズ」でですが時折「琴平」まで延長されます。今回もホームのみ、あと14回でどのレベルまで作るのだろう。ブルートレイン3車両をつくる196
東急デワ3042、作業を進めました。まずはいつも通りのディティール工作。配管取付、昇降ステップ別体化等。ヘッドライトは銀河の在庫が尽きそうなので、今回はいろいろ製作所を利用。その後ボディを塗装しました。結局ライトグリーンで塗装。ということでこちらもヤフオク行き確定です。並行して仕掛開始から10年以上放置の、京福電鉄デオ200も製作再開です。デワ3042と並行して工作を行いました。ただ窓枠が1つ行方不明になっているので、完成手前でまた止まるかもしれません。一通り工作は完成。塗装しようとしましたが、雨が降ってきたので中止。ちなみに後に写っている2両の叡電、鉄コレですが、並べて見ると全然色が違う。緑も異なりますが、クリームは全く異なる。デオ600の方が実物に近いので、この色を参考に調色する予定です。デオ300ク...東急デワ3042&京福デオ200製作記
ネットで”キハ40 根室本線”を検索すると、自然の中を走るキハ40の素晴らしい写真や映像の数々を拝見する事が出来ます。写真のキャプションは全くデタラメですが、雰囲気をお楽しみ下さい。 金山-東鹿越 残念ながら富良野-新得間(うち東鹿越-新得間は代行バス)は2024年3月に廃止に...
在来線の架線柱を設置し忘れていたので今回はコレです(^_^;)日暮里~大宮間は最近多い鋼管架線柱にしました。カッコ悪いのであまり好きではないのですが(^_^;)大宮~新白河間は普通のPC架線柱です。新白河~盛岡間は鉄骨架線柱です。これが一番カッコイイですね。大曲までも鉄骨架線柱にしました。新幹線レイアウトを作る(20)
【撮り鉄】2016年7月10日横浜線中山〜鴨居間にて185系特急「はまかいじ」号を撮りました(^^ゞ
2016.07.10 Sunday 19:29皆様こんばんは(^^)本日は久々にダブルヘッダー試合(笑)です。ついさきほど自宅近くの横浜線にて185系特急「はまかいじ」号を撮影して参りましたのでアップ致します。18時半ごろに通過するこの上り
【在籍車両】 JR東日本 ― キハ59・29系 秋田お座敷・おばこ 3両セット(マイクロ)
角目のキハ59(キハ58)、「おばこ」が在籍してる。おばこ。広辞苑より、(東北地方で)①未婚の娘、少女 ②妹娘 ③次男以下の妻 ④下女 ⑤稚児 の意味。1...
第二弾!驚愕!ア〇ゾ〇のぼったくり値段?山田化学 ミニチュア コキ 106形式 1690 【幅5.9×奥行27.1×高さ3.7cm】と国鉄冷凍コンテナR1217
2024.7.9【最新記事】【最新撮影】 みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は第二弾!驚愕!ア〇ゾ〇のぼったくり値段?山田化学 ミニチュア コキ 106形式 1690
暑い日が続いておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。これからが夏本番。水分塩分補給でどうぞお体十分ご自愛下さい。さて、そんなわけでエアコンをつけてもなかなか手が動かない今日この頃なのですが、気分を変えましょうということで、PLUMの115系300番代(長ナノC9編成)をいじりはじめました。ワインレッドの身延線がラインオフしてから・・・というソフトな誓いはここに封印されたのであります。笑といっても、ボディはまだクハ2両の天井の湯口をカットしただけ。基本的な造形は秀逸なので、モールドで表現とされている前面の手すりのうち、窓下の長いものだけ真鍮線に置き換えようと思っています。床下はクハ2両分組み立てました。他編成との混結は想定しないので、運転台側のカプラーはキット付属のものを取り付けました。連結面側のカプラ...暑中お見舞い申し上げます
コミケ104まで残1か月なので年末までの方向性を決めていきながら 同人誌即売会絡み 7/10現在なので変更の可能性あり07/14 ゼロフェス61(横須賀市立文化会館) 42・新刊有08/04 ガタケット178(新潟産業振興センター
新名神バックにSRCを撮影した後は立ち位置を変えて上り列車を狙います。 工9794レ 和田山工臨 通過2分位前からDMLサウンドが微かに聞こえてそれが徐々…
【165F】 JR 201系 中央線「特別快速」ー中央線はやっぱり これー
今日は、懐かしの中央線201系を並べてみました。やっぱり中央線といえばオレンジの201系ですよねぇ~。233系が登場したのが2007年だそうですから、もう17年ですかぁ~201系が中央線からいなくなったのが、2010年ですから、それから14年・・・いまの高校生までは見た記憶がほぼないかもしれませんね。模型のほうは、ビスタ模型鉄道ではKATO製は入線していませんで、TOMYTECの鉄コレで「JR201系中央線 H7最終編成」が所属しています...
今日は昼出勤の泊まり仕事。でも朝から送迎したり実家行ったり、大忙し(;゚Д゚)なので続いてしまいますが白黒旅行写真で…四国でのメイン、琴電に乗ります。元京急の電車に出会うのが一番の目的でした!!↑ということで、早速元旧600の1070形…確か朝のラッシュ時しか走ってないこれに乗るために、朝イチで琴電に乗りに来る予定を立てた気がする(^^ゞ↑顔こそ変わってしまいましたが、やはり京急600の面影が残っていて感動です!!(・∀・)↑...
常磐線でのE657系撮影のあとは、再び阿武隈急行線へ。8100系運用を狙います。 阿武隈急行線 丸森〜あぶくま 第二阿武隈川橋梁を渡る8100系。 新緑に赤いトラス橋梁と白い車輛が映えますね。 写点変更、再び田園地帯へ。 田んぼに水が張られていたので水鏡を狙ってみます。 阿武隈急行線 岡〜横倉 バックには蔵王連峰。このあたりは長閑な田園風景で和む。 線路と畦道が平行でないので水鏡はちょっと難しい。 東北本線への直通便。夕方もラプラス&ラッキー編成が入りました。 丸森で折り返してきた8100系を再迎撃。 少し漣が立ってますが何とか。 新型AB900系もいつのまにやら6編成となり、8100系引退が…
やっと12箱目ですが・・・。あまりにも軽い「M46」と、上に置く様に書いてある重い「M12」を、入れ替えました。軽い=「置き場に困る鉄コレ等」なので、先送りで…
いよいよ人工的な情景作りを始めます。まずは田んぼです。1反は1000㎡ですから1辺は31.5m。1/150にすると210mmですので256×256の水面を基準に作ります。水面に水田-夏Aを6枚配置し、あぜでグルッと囲いました。これをグループ化して完成です。配置は250mmピッチでクローンしていきます。新幹線レイアウトを作る(19)
KATOの「丸ノ内線の赤い電車・500形」を2編成買ってしまいました。前々から気になってはいたのですが、先日Joshinで安くなっていたのでたまらずの衝動買い…
#002 ベトナム ニンビン・ハノイ2024 【1日目】ノイバイ国際空港到着&ホテル
ベトナム【ニンビン】と【ハノイ】旅行記の続き~o(^o^)o♪前回のお話(#001)はこちらから~ ノイバイ国際空港に到着して、タラップを降りるんですが、この…
トレインボックス JR 485系特急電車(かがやき・きらめき・登場時)セット(TOMIX) 品番:93247
日時: 2024年7月10日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR 485系特急電車(かがやき・きらめき・登場時)セットです。 【 2024年7月10日正午~ 】受注開始 JR 485系特急電車(かがやき・きらめき・登場時)セット かつての姿を懐かしむ製品として、登場時に運行されていた2編成のひとつである先頭車のクハ481形に貫通扉がある200番代を再現しています。 トレインボックスのオリジナルでは、初めてとなる「特急電車」のNゲージです。 ※オリジナル冊子付(1988年のデビュー当時の雑誌『月刊 鉄道ファン』の記事を一部掲載) 商品特徴 (1)1988年にデビューを飾った2編...
何事もそうなのですが、それまでスローペースでなかなか進捗しなかったことがあるタイミングで一気呵成に進展するという事はよくある事と思います。 5月のGW時…
本日も、白黒旅行写真…高松で夜を明かした翌朝は、琴平へ移動しています。↑全て国鉄型ですね(笑)↑琴平に到着!!…〇金が琴平の証し!?(苦笑)↑恐らく廃車疎開と思われる旧客達…61系ですね~(・・;)↑『逆光は勝利!!』って感じで真っ黒ですが、琴平駅舎ですそしてここから目的の電車に…確かそのために早朝に来る必要があったんだったような気がしますが、そのお話は次回(^^ゞ...
(HOゲージ・車両を自作する)近江鉄道モハ501編成を作る08ー屋上配管、台車の工作
琵琶湖の東を走る「ガチャコン電車」こと、近江鉄道の電車や沿線風景、鉄道模型などを紹介。
先日、自宅廊下で走らせたEF510の三重連。『KATO EF510 リニューアル発売記念?3色のEF510で遊ぶ。』先週、KATOさんから、EF510の0番台…
スチレンボードに直接塗料を塗ってアスファルト舗装を表現してみましたが何かが違う…違和感があります。別の方法として普通紙にプリンターで舗装路を印刷してみました。中央線の間隔と左右のバランがやや怪しいですが、ローアングルでみるとなかなかイイ感じです。車を置い
おがさわら丸 ”船内探訪”【東京から南へ1000km、小笠原弾丸旅③】
(前回記事の続き)(小笠原海運 おがさわら丸船内)小笠原海運の大型貨客船「おがさわら丸」で、東京港を出港、父島行きの船内を探訪●船内案内《小笠原海運HPより》…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)