TOMIX 1月の新製品(2025.7.10発表)ー「トミーテックLIVE 2025年7月」より
2025年7月に公開された「トミーテックLIVE」にて、TOMIXの2026年1月発売予定新製品が発表されました!今回はその中から、Nゲージ製品に絞ってご紹介します。注目のラインアップがこちら! JR 205系通勤電車(山手線・2次車) 基本セット(8両):32,670円(税込) 増結セット(3両):10,890円(税込) 山手線の代表的な通勤電車「205系」が2次車仕様で登場。黄緑色の帯が懐かしいこのスタイルは、多くの方にとって...
【リリースニュース】TOMIX(トミックス) 2026年1月発売予定 新製品ポスター
TOMIX(トミックス) リリースニュース 2026年1月発売予定 ・97631 JR 223 2000系近郊電車(1次車・転落防止幌付・8両編成)セット ・97632 JR 223 2000系近郊電車(1次車・転落防止幌付・4両編成)セット ・97605 JR 485系特急電車(新潟車両センター・K1編成)セット ・97606 JR 485 1000系特急電車(新潟車両センター・T13編成)セット ・0850 トレインマーク485-300・1000系用(文字)C ・97637 JR 14 200系客車(ムーンライト九州・6両編成)セット ・97638 JR 14 200系客車(ムーンライト九州・8両編成)セット ・7161 JR EF81 450形電気機関車(前期型) ・97619 JR 205系通勤電車(山手線・2次車)基本セット ・97620 JR 205系通勤電車(山手線・2次車)増結セット ・97968 JR DE10 1500形ディーゼル機関車(仙台総合鉄道部・1539号機・1591号機)セット 特別企画品 ・97969 JR DE10 1500形ディーゼル機関車(愛知・岡山機関区・1557号機・1561号機)セット 特別企画品 ・3195 JR 30A形コンテナ(青色・2個入) ・3196 JR 18C形コンテナ(3個入) ・FMC-03 ファーストカーミュージアム JR 500-7000系山陽新幹線(500 TYPE EVA) ・HO-2040 (HO)JR EF81形電気機関車(双頭形連結器) ・HO-2041 (HO)JR EF81形電気機関車(カシオペア色) ・HO-2533 (HO)JR EF81形電気機関車(双頭形連結器・プレステージモデル) ・HO-2534 (HO)JR EF81形電気機関車(カシオペア色・プレステージモデル) ・HO-2535 (HO)JR EF81形電気機関車(北斗星色・プレステージモデル) ・HO-2536 (HO)JR EF81形電気機関車(レインボー・プレステージモデル) ・HO-088 (HO)JR E26系カシオペア基本セット ・HO-9031 (HO)JR E26系特急寝台客車(カシオペア)基本セットB ・HO-089 (HO)JR E26系カシオペア増結セットA ・HO-090 (HO)JR E26系カシオペア増結セットB ・PP0813 転落防止幌
大手がマイクロを喰いにきた!?TOMIX 789系が8月発売に
TOMIX 789系投入も…785系300番台で返り討ち!? 鉄道模型の世界で今、小さな“主導権争い”が起きています。 主役はTOMIXとマイクロエース──テーマは「スーパー白鳥」。 来月、TOMIXから「789系0番台 スーパー白鳥」が登場予定。 全国的な知名度とブランド力を誇るTOMIXが、ついにこの形式に本腰を入れてきました。 さらに今月中には、KATOから「JR四国8000系(しおかぜ・いしづち)」も発売予定。 奇しくも、どちらもマ...
東京メトロ(東京地下鉄株式会社)の株主優待来たわ。 東京メトロの株式は、もともと買う気はなかったが、大型株の上場に伴い他に保有している運輸セクターの株式(JR…
駅前の道路シート固定の続きです。起点となる駅舎前の三角地(取り外しベース部)を貼り終えましたので、続いては対面のBブロック台枠の方に取り掛かります。ここは手前の台枠端に向かって、線路を越えるための段差があります。そこをまずは建物の向きに合わせて土地を作っておきます。段差は3mm厚ですが、道路部にあたるところは削って坂道にして、建物の建つところは平のままにしておきます。ただ建物の向きがあるので、足り...
先日の日曜日は天気こそ良かったものの最高気温は38度近くまで上昇! 朝などは7時を過ぎると日差しが強烈で外に出るのも躊躇われるほどの気候でした。
先日、クモハ54の話をした時同じ袋の中にキハ20やらモハ112やらの「横須賀線色アソートセット」みたいな中身だったという話をしましたが、あれから一月半置いて、今度はKATOのキハ20・横須賀色がまた入線しました。
D51320、KATOの北海道型のお手軽加工です。 まずナンバー選定からです。付属ナンバーのうち、397は煙室扉ハンドルがスリーポインテッドスター型なのでアウト、467はキャブが密封型でないので除外すると、形態が合っているのは320か710のいずれかになります。 散々迷った挙句...
KATO EF58 66 竜華機関区 品番:3040-1 鉄道模型 KATO(カトー)
KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、EF58 66 竜華機関区を販売。 2025年9月発売 ●EF58 66号機は前面窓が大窓で製造されたEF58の最後のグループ(第3次増備車)の1両で、昭和28年(1953)に登場しました。東京機関区に配属後、下関機関区への転属を経て昭和53年(1978)に竜華(りゅうげ)機関区に至った車両で、東京機関区時代末期に前面ツララ切りなどの耐寒装備が施され、竜華機関区転属の際には前面ヘッドライトの2灯化が行われました。
昨日嫁さん待ちの間、1ヶ所B〇〇K〇FFにも行ってみたのだが、こんなのをお買い上げ(^^ゞ↑KATOのスハネ25-701…あんまりよく見ないで、クーポン使って安くなるし、せっかくここまで来たんだから買っちゃうかと、勢いでお買い上げ(笑)↑でもよく見たら帯が結構擦れてるし、結構微妙な感じ…!?(・・;)↑しかも床下見たら、ねじ止め床板にスナップ式を無理矢理押し込んでるという酷い状態…これは完全ジャンクですね( ˘•ω•˘ )こんなジャンク...
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】グリーンマックス2025年12月~2026年1月以降~発売予定品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
皆様おはようございます(^^♪グリーンマックス2025年12月以降の製品化発表がありました。 再生産品車両キット<418A>東急電鉄8500系 5両編成セット¥3,850.-新製品完成品<50822>東急電鉄8500系(8614編
【新製品情報】ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 2025年12月発売予定 新製品ポスター
ジオコレ(鉄コレ・バスコレ)リリースニュース 2025年12月発売予定 ・鉄コレポケット 第1弾 東西JR快速電車編 BOX単位での受注 ・鉄コレポケット 専用ケースA(近郊・通勤形用) ・Nゲージ動力ユニットTM-TR07 <2軸車用> ・TT-03R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 黒) ・TT-06 Nゲージ走行用パーツセット (八角形ウエイト・車輪径5.6mm2両分:クロ) ・PS35 パンタグラフ 0245 ・鉄道コレクション 福井鉄道770形(774・775号車)A ・Nゲージ動力ユニットTM-TR03 <路面2連接車用> ・C-PS27N パンタグラフ 0284 ・鉄道コレクション アルピコ交通上高地線20100形TOBU×ALPICOコラボトレイン2両セット ・Nゲージ動力ユニットTM-06R <18m級A> ・TT-04R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 グレー) ・PS35 パンタグラフ 0245 ・鉄道コレクション 名古屋鉄道7300系 2両セット ・鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(5次車・三河線)2両セット ・Nゲージ動力ユニットTM-12R <19m級A> ・Nゲージ動力ユニットTM-13R <19m級B> ・TT-04R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 グレー) ・PT-4212-S パンタグラフ 0250 ・PT42FN2形パンタグラフ(2個入) ・ザ・バスコレクション 第35弾 ・ザ・バスコレクション 第35弾専用ケース ・ザ・バスコレクション 立教学院スクールバス ・ザ・バスコレクション <BM-04>専用動力ユニット ・バスコレ走行システム 基本セットA4<いすゞ エルガ東京都交通局仕様> ・バスコレ走行システム<S-001-2>道路パーツS70-RO(8本セット) ・バスコレ走行システム<C-002-2>道路パーツC103-30-RO(6本セット) ・バスコレ走行システム<C-003-2>道路パーツC140-30-RO(6本セット) ・バスコレ走行システム<BS-002>バス停ユニットセットB ・バスコレ走行システム 基本セットA5<いすゞ エルガ西日本鉄道仕様> ・バスコレ走行システム<S-001-2>道路パーツS70-RO(8本セット) ・バスコレ走行システム<C-002-2>道路パーツC103-30-RO(6本セット) ・バスコレ走行シス
今日は先日完成した、阪和線旧型国電をご紹介します。製作と言っても作ったのはクモハ73だけですが(笑)クモハ73600番台BONAキットらしいしっかりした出来です。サハ78TOMIX片町線セットそのまま。全車両屋根は再塗装しています。モハ72手すりだけ加えています。クハ79300手すりは別体化しています。先頭車並び阪和線旧国も、買収国電クモハ20等のイエロートレインキットが手元にあるので、鉄コレ整備とあわせてまた増備予定です。ご覧頂きありがとうございました。阪和線旧型国電製作(完成)
リマ・SNCF Class CC 67000ディーゼル機関車(6)
全剥離が完了し、再塗装です。GSIクレオスの「Mrメタルプライマー」でカッチリと塗膜を作ります。昔からこのプライマーは扱いやすく、塗膜もしっかり保護されるので愛用しています。たまにクリヤー代わりに仕上げ吹きに使うことも・・・ 次に近似の「14ネ
デアゴスティーニ 隔週刊鉄道前面展望DVDコレクション創刊号特別価格490円とキハ40-1700が伯備線風カーブ鉄橋セットR481-60°(非電化・朱)エンドレスレイアウトを走る!
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日はデアゴスティーニ 隔週刊鉄道前面展望DVDコレクション創刊号特別価格490円とキハ40-1700が伯備線風カーブ鉄橋セット
四国7000系一応の完成です。(まだ幌の取付けが残っていますが。)まず7000単行で走らせます。コアレスモータなのでレイアウトの坂道、カーブにポイントと何ら問題無く走行しました。続いて7000+7100です。7100の車体の軽さが気になりましたがカーブも脱線せずに無事走行し
7月9日、水曜日ということで週の真ん中です。相変わらず猛烈に暑い日が続いています。入線整備の方は室内パーツを塗装からです。室内のパーツはメーカーによって造形、作りこみにはかなりの差があります。また、室内灯の取り付けベースの関係で、特にKATO製品では車端部がデフォルメされているなどの特徴があります。トミックスの室内は比較的あっさりとしています。室内灯のベースも両側にありますが、なるべく目立たない位置にさ...
リバースを使った機関車の客車と貨車の運行を行いました。まずは DD13が オハ51系の客車と車掌車を牽引してもらいました。 長い駅構内で一連の機関車の入替えを行うのですが、見学者は理解してくれるかなあ。牽引する貨車や客車をホームを切り離し 機関車を先頭につけて
東海まで梅雨が明けているというのに、関東以北はまだ梅雨という事になってはいるのですが、現住地に居る限りに置いては、 いったいこれのどの辺が梅雨空なんでしょう? 7月に入ってからは連日の猛暑日と記録破りの熱帯夜が連続し、梅雨をすっ飛ばして真夏が到来している状態です。 夕立はあってもまとまった雨もないですし。 生き生きしているのはやたら伸びが速くなっている雑草だけです。 朝の草むしりなんか今では「朝...
7/6にお知らせしたようにケセランパサランを捕獲しました。 今後はこれを大事に育ててみようと思います。 そこでまずは餌となるおしろい(シッカロール)を購入しました。 無着色・無香料とのことなので、ラベルや
なんかガンプラないかなぁと、開店前のヨドバシに行ってみると行列が。ガンプラ?と思い並んでから聞いてみると、ニンテンドースイッチ2の行列でした。そのままの流れで買ってしまいました。そのうち買うだろうと思っていて急いでいなかったのですが、つい。開けてすぐに本体。最近はスマホとかでもこういうパッケージですね。こまちも興味津々。旧スイッチより大きくなってます。コントローラ。電源入れると、旧スイッチからデー...
四国7000系、幌以外にも取付けを忘れたものがありました。そうです。ライトパーツです。取付け前に赤の油性マジックで色を塗ってから取り付けようとしましたが無理ですね…何回試してもライトパーツが取付位置にはまりません。こんな時は、グルー&グレイズの出番です。少量
【マイクロエース】EF13 18「戦時形・登場時」登場時の姿ですが1944年(昭和19年から)だそうで、鉄は無駄には出来なくてこの形状になったようです。 反面…
国鉄 蒸気機関車 (о´∀`о) C59-161 こども文化科学館
【保存車】ヨ4730 北海道音更町
【保存車】D51 895 奈良県王寺町
【保存車】C11 218 堺市堺区
【保存車】C12 187 茨城県大子町
【消えた保存車】ED16 15 山梨県南アルプス市
【保存車】C57 56 京都府木津川市
国鉄 EH10-61 電気機関車 ヽ(´∀`)ノ 東淡路南公園
【保存車】C55 1 京都市下京区
【保存車】D60 46 福岡県飯塚市
【保存車】D51 333 北海道白老町
【保存車】C58 353 和歌山県那智勝浦町
【保存車】クハ111-249 長野県長野市
【保存車】D51 889 岡山県総社市
【保存車】キ277(遠軽駅常備) 北海道滝上町
真夏だけど国鉄時代 vol.82 2025年8月号発売!北海道雪原を走る!DD51北斗星仕様とJR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は真夏だけど国鉄時代 vol.82 2025年8月号発売!北海道雪原を走る!DD51北斗星仕様とJR 24系25形特急寝台客車(
日没時間を迎えた桂川をわたるゴトー貨物です。 4060レ EF510 510 (富山) すっきり綺麗なお顔がほんのり色付きます。 この日はいつになく好条…
建物がそろったので、次は手前の運河に浮かべるだるま船を作ります。木造のだるま船は現存していないのですが、「大森海苔のふるさと館」に模型があるとのことなので取材してきました。
厄神ストレートを駆けるDE10工臨です。 工9363レ 厄神工臨 盛夏らしく生い茂る草を入れて、苦笑DE10 1118 (梅)+チキ2B第1エンド前だと雰…
幌とパンタグラフ KATO10-903「さようなら急行東海」の色差し(その10)
今年は、ろくに蚊に喰われません。それだけ暑いのですね。かゆくて不快なのは困るのですが、それすらも起こらない日々というのは、不気味でもあります。さて。珍しく、ディテールアップパーツの出番です。ロストパーツです。ありがたいことに、塗装済み。東京方の先頭車に接着しました。153系流用の車体ですので幌座に立体感がなかったのですが、よいアクセントになりました。当たり面を黒く塗っておきます。懸案のパンタグラフ。編成中のモハ164形2輌で、PS16形とPS23形を作り分けてくれたのは嬉しいのですが、大きさが違いすぎるように思うのです。ワタシの印象としては、よく見れば判るくらいの違いだったかと。手元のストックから、交換しました。おそらくPS16形はグリーンマックス製品、PS23形はトミックス製品です。もう少し、高さがあっ...幌とパンタグラフKATO10-903「さようなら急行東海」の色差し(その10)
【マイクロエース】国鉄EF13-25「戦時形・第一次改装・ボンネットR付き・上越形」手すりが追加されていると言うことは、戦後ですかね。 こちらは上越形と言うこ…
なぜ1980年代の鉄道なのか? 自分が子供の時代で 鉄道も変化の激しい時代であった。 子供の頃に見たものは、 大人になった現在でも インパクトが強く、記憶に残っていますね。 鉄道コレクションが 丁度、その時代の鉄道車両の 商品が多く、爆発的に ヒットしたと思います。 ※価格の安さもありました。 写真は、東武の鉄道コレクション。 1980年代を再現するため、 複数個、購入することが多く、 結果的に大ヒットしたのではと… それから思うと2025年の現在は、 企画、新発売する商品アイテムが悪く、 販売価格も高騰したので、 全くヒットしなくなったと 思われます。 ※メーカーが企画の悪さに 気がついてい…
塩屋付近をゆくDE10牽引工臨です。高台から列車を狙います。 工9361レ 厄神工臨 珍しく国道をゆく車が途切れました。 DE10 1118 (梅)+チ…
少し前に道路シートを作成して、建物や駅前の空間のバランスを見ましたが、今回からはいよいよ現場に設置をしていこうと思います。前回登場しなかったバスターミナルとタクシー乗り場です。タイル部分をプリントアウトして、厚紙に重ね貼りをして1mm近くの厚みにしています。念の為に2枚同じものを用意しています。その時に少し色合いを変化させて、最終良い方を使います。次に出力しておいた道路シートを型紙の大きさに合わせて...
今日は久し振りに清水町丸池公園に行って散歩してきました。2週間振りにきたら、丸池の水がいっぱいになり、以前の丸池となっていて見違えてしまいました。どうして水をズーット抜いていたのかは不明ですが、以前の状態になり、魚や水鳥もひと安心といったところでしょうか。。ワンコも、いつものコースをお散歩してきました。紫陽花も咲き始めていて、2週間振りだとやはりいろいろと変化もあるのですね。紫陽花ですが、わが家にも...
名古屋出張から帰って中一日挟んで東京出張。先日開店した TOMIX東京ショールーム は本日休み、4月に秋葉原、渋谷やらの鉄道模型店に行ったんで、久しぶりに …
Nゲージ大図鑑 2025 NEW MODEL SPECIALと湘南電車!KATO80系300番台 飯田線 クハ85、クハ86、クモニ143-5
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 2024年度(4月〜翌3月)までの鉄道模型の月刊誌『RM MODELS』誌上で紹介した全Nゲージ製品を網羅した総合カタログです。 本
先日高1の孫娘から数ⅠAを教えて欲しいと問題集を見せられました。少し難しそうだけど同じ問題集を買って勉強しようと思い、孫娘に問題集の表表紙の画像と出版社名を送って欲しいとラインしたところ、孫娘の母である
2025年05月31日 8860レ 東京メトロ南北線9000系中間車両甲種輸送
今朝は、甲種輸送の撮影に行ってきました。今年に入って1月にロイヤルエクスプレスの甲種輸送を撮影した以降、甲種輸送には行けなかったので、3月のダイヤ改正後今回が初めての甲種輸送の撮影でした。今回の甲種輸送は、東京メトロ南北線9000系の輸送。牽引は、EF210の136号機の白桃でした。自宅をでる時、SNSでの通過情報を発信されている方がいなかったので、8860レで本当に来るのか少々不安でしたが、定刻時刻まで待って、来な...
テレッテッテッテッテテ~♪ テレッテッテッテッテテ~♪ テレテッテッテッテッテッテッテッテ テッテッテッテ♪(違)仕事明け帰り、根岸で一応桃とタキをチェキ(^^ゞただ横浜で5分差の大船行きが、根岸では3分差になる(なんでかと思ったら、最初の電車は桜木町であとから来るハマ線の桜木町止まりの接続を取るため2分停車するという…次がすぐ来るのにそんなパターンもあるんだと初めて知った(^^;)ので、その3分間だけで軽くチェキ...
ツーリングの中断を経てt5フラットバー製の東海型専用尾灯が完成しました。結論はまさに求めていた尾灯!に大満足であり安堵しました。意図的オーバースケール~1割増のφ2.5です。試行錯誤しながらの両面加工でとても手間を要しました。はがします。取り出し完了!私物では90個(45前面)ほど使用します。てっぱくのクモハ455の測定では後退角外側で尾灯凸は120mmなのでスケールでは凸1.5を目指しました。入口には凹0.5段差をつけて肉を薄く、さらに手作業で面取りカッターをクルっと回して糸面仕上げとしシャープに仕上げました。先端から0.6mmほどはボールエンドミルによるテーパー加工です。後退角に合わせた斜め段差!によりウチの尾灯埋め板のつばt0.1を介して凸1.5になり角度合わせの溝を0°と180°地点にマークしたの...東海型専用尾灯その2
本線上に架線柱を配置し終わり、あとはヤード部だけとなったので動画で確認してみると平面図とは全く違う配線になっていることが分かりました(^_^;) ちょうど車両基地セットを対称にした配置でしたのでその部分を作り直しました。 これで一応完成です。鉄道模型レイアウターNXF2023用はこのように 鉄道模型シミュレーターNX用は築堤やトンネルを使ってこのように してあります。 レイアウトデータはコチラから:https://1drv.ms/f/c/a0e2f1e5d5f7c758/QljH99Xl8eIggKC2DAAAAAAAgHBUr5t_M9bU8Q 更には情景もそれらしく作っていく完全版も製作し…
製作中の片町線・阪和線旧型国電、どちらも完成しました。今回はこの内片町線をご紹介します。改めて4扉改造車はイエロートレイン、以外はTOMIXです。車両単位で。まずはクハ79049クモハ310012両並べてモハ72210手すり追加以外は製品そのまま。屋根はすべて塗装をやり直し、配管に色入れしています。貫通扉色入れは全車両省略。サハ78126こちらは製品そのまま。片町線セットからではなく、ドアHゴムの製品を使っています。クモハ73073一応特定ナンバーでディティール追加。前面窓廻りのパーツゆがみも、なんとか気にならないレベルに。旧製品なのでヘッドライト支えは一体。色入れで少し浮いた感じにしています。阪和線は次回ご紹介します。ご覧頂きありがとうございました。片町線旧型国電製作(完成)
7/3トミックスのHO情報室にEF66-27号機が公開されました。 これらの情報は無断掲載・転載禁じますとあるので、自分の所有する車両を使ってイメージをお届けすることにしました。 こちらの本
1週間前に発売されたKATOの阪急2300系京都線。去年デビューしたばかりの新しい車両。行先は京都河原町。窓やヘッドライトの形から9300系よりシャープな印象となってます。せっかくだから、PRiVACEヘッドマークも付けたらよかったのに。綺麗なマルーン色。一番の注目はPRiVACE車両ですね。今年乗車しましたので、楽しみにしてました。この時乗ったのは2300系ではなく、9300系だったのですが。車内はちゃんと3列シートになっています...
205系通勤電車(京葉線・新製車)セット 品番:98878 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
C62 3 北海道形 2025年11月発売予定 品番:2017-3 鉄道模型 KATO(カトー)
【リリース情報】ジオコレ 2025年7月18日(金)発売 トミーテック
【リリースニュース】TOMIX(トミックス) 2026年1月発売予定 新製品ポスター
【リリース情報】TOMIX 2025年7月18日(金)発売 トミックス
【新製品情報】ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 2025年12月発売予定 新製品ポスター
【トミーテックLIVE速報】TOMIX・ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 新製品情報公開 (2025年7月10日12時発表)
【リリース情報】ホビーセンターカトー 2025年7月19日(土)発売 813系アップデートパーツセット2ほかAssyパーツ KATO
EF58 66 ヒサシ付き 下関運転所 品番:KKB00252 鉄道模型 KATO京都駅店
KATO 455系 急行「ばんだい」 6両セット 入線‼️ その❷ (品番10-1633)
モジュールの作成に着手
阪急2300系(KATO・N)入線レビュー
阪急6000系 甲陽線100周年記念Nゲージ入線レビュー
【グリーンマックス】「2025/7/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「国鉄<SHINKANSEN-0>4両セット<10-044>」鉄道模型Nゲージ(25)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)