RMモデルズが発売してたわ。まだ18日やが。ファンや鉄ピクやらも同時に18日発売。なお次号の発売は8月21日らしい。Zゲージの記事は?おまへん。まず気になった…
ここ最近、中古ショップでヴィンテージなモデルに当たる事が殊の外多い気がします。 現住地はもとより、東京や静岡、盛岡や甲府へ行っても何かしら拾い物が出てくるというのはここ何年もなかったパターンです。
再び登場!313系の“買い直しの価値”は? 仕様と価格で検証
🟧 「え、また313系? しかもKATOもTOMIXも?」 2025年秋、KATOとTOMIXからJR東海 313系の“新製品”が相次いで発売されます。 しかも今回は「再生産」ではなく新製品扱い。 …とはいえ、パッと見はどれも“過去に見たようなラインナップ”。 KATO:5000番台(2両)/5300番台(3両)/3000番台(2両) TOMIX:0番台(4両)/3000番台(2両) ビスタ模型鉄道でも、長編成の新快速・特別快速を中心に多くの313系が...
3連休の週末を迎えています。7月18日金曜日の夜、もうすぐ日付が変わろうかというタイミングです。小中学校は夏休みでしょうか。もう、夏休みを羨ましいとすら思わなくなりましたが、高校大学が休みなると通勤時の電車が空くので助かります。本日より、掲題のN2000系の整備を行います。KATOのN2000系は、3年程前にジャンク品で2両だけ入手して整備しています。もともとデザインが好みでしたので、中古で売られていた5両セットも後...
JR西日本で現役だった12系客車5両が役目を終えて大井川鉄道へ送られていきます。 直前になって雨が止みました。 9866レ 貨物機サメが12系を牽く貴…
今日になって現住地を含む関東南部の梅雨明けが発表されました。 わたしのテツドウモケイライフは毎年そのくそ暑さ故に「梅雨明けから彼岸過ぎまではレイ…
6TBのHDDを買ってきました。といっても、このHDDは想定外の購入になります。2年前にテレビ(レグザ)を買って、タイムシフトマシンという全録機能を使ってきました。HDDは6TBを3つ繋いでました。しかしある日、過去番組表(録画番組)が全く表示されなくなりました。1台のHDDが全く認識されなくなったためで、PCに繋いでも認識されず故障と判断。たった2年で故障とか…ということで入換用に6TBのHDDを買ったわけです。2年前は11,000円く...
鉄道ピクトリアル2025年9月号別冊「国鉄形車両の記録 鋼製寝台客車」がHPにて発表になりました(^^)/ 2025/8/18発売予定です。 20系と14系はもう出ていますから24系でしょうか。予約を開始しているのはまだホビーサーチぐらいです。ヨドバシが開始したら予約しよ。 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中gooからきました
東京地方もいよいよ梅雨明け、これから暫くは暑さとの戦い?になります。さてそんな梅雨明け一発目の記事は、先日セットアップした、TOMIXさんのキハユニ26が加わ…
阪急百貨店で開催されてる 鉄道フェスティバル 鉄道模型メーカー試作品やら展示の残り2社。○KATO2週間後に鉄道模型コンテストなんで、軽く流してる感じ。・HO…
先日発売のトミカプレミアムから。 TLVでは数年前にリリースされている180SXがプレミアムでもリリースされました。 プレミアムでは既にS13のシルビアはもとより「シルエイティ」までモデル化していますから、今回の180SXを加えて、S13のフルラインナップが完成したことになりますか(笑) モデル化されたのは初期モデルでTLVーNEOと一部年式が被りますが「ドアー開閉」「リトラクタブルライト開閉」が可能なのは大きなアドバ...
マイクロエースのキハ33です。水没車なのでご覧の通り汚れています。前面ガラスの汚れがひどいので掃除します。…がそのためにはライトパーツを外す必要があります。これが中々の曲者で運が悪いと接着されていたりします。軽い「パキッ」と言う音がして冷や汗が出ましたが無
参議院選の投票日直前です。もう、期日前投票で済ませた方もいらっしゃるのでは?自分たちの生活を良くするためには、一部の人々の権利を制限しても構わないと主張される方々がいます。外国籍だとか、高齢者だとか、病障害者だとか、未婚者などへ割く予算を削れば、と。その考え方は、かなりまずいです。いずれ、鉄道趣味者にも、順番が回ってきます。鉄道が趣味だから、模型が趣味だから、中高生のころにクラスの人気者だったという方は、わりと稀だと思います。我々の趣味は、世の中にいろいろな人々が居るからこそ、楽しめる部分がある。多様性を維持するのはたいへんな手間です。相手の考え方を理解するのも、たいへん。でも、多様性は大切だよね、と思うのです。さて。お天気の連休です。手元の古い車体を塗り直し。蒸気機関車に似合う、ぶどう色1号の客車編成を...2等車の青帯
3連休の中日に投票日という国民の投票を妨げようとする糞与党の暴挙です。皆様、20日が所用で無理なら、19日までに不在者投票をぜひ済ませてください。投票しない事は糞政府を延命させる行為です。国民を全く見ず、金をくれる者の顔色ばかり見ている与党らを、このまま生き延びさせてはいけません。今いるクソ議員を変えれば国は変わります。私は明日通院ですので、その時に不在者投票を済ませます。(言葉悪く、申し訳ありません...
今日は投票日です。私は昨日期日前投票を済ませました。組織票で今までぬくぬく生き残っていた与党の議員を排除しましょう。だいたい世襲で議員やっているのは、まるで家業のごとく勘違いしている大馬鹿野郎です。政治家は家業ではありません。それを潰せるのも我々国民です。無投票は彼らを野放しにすることです。そして日本は潰れて行きます。皆さん、選挙に行って自分の信念で投票してください。道路シートをすべて貼り終えた越...
今日は日勤。朝から夜までで行き帰りも特にネタも無かったので、昨日作業した結果でも(苦笑)↑185用に作った方向幕でしたが、211にも貼ってみるかと試したらいい感じだったので、勢いで全車貼りました(笑)↑パーラー踊り子のHMもちょっと切り抜きが微妙でイマイチ納得いってなかったので、再度印刷して貼り直し(笑)…こういう時自作ステッカーだと何度でもやり直しがきくのはありがたい(^^ゞといったところで、大したネタでなくてスミ...
長らく活躍の場だった関西を後にするベテラン客車です。 9866レ 芳しくない予報でしたが、能登川界隈は陽が差しました。 EF66 130 (吹)+12系…
今日は昼出勤の泊まり仕事。昨日ぐらいからなんとなく調子が良くなくて(風邪っぽい!?)、かといって今あんまり気軽には休めないのでなんとか仕事には行かないと…でも洗濯物も溜まってるので早めに起きて洗濯してと、なんか大変です(´・ω・`)といった感じなので、昔の写真で国鉄型特急シリーズ…今回は183系の特急です!!↑そよかぜなんて、懐かしいですね…軽井沢行きの季節臨でしたっけ!?↑ボンネットひたちとの並び↑あさまは189ですが...
185系のストライプ色からはじまり、スーパービュー踊り子、サフィール踊り子にいたるまで、 実は「踊り子」という特急列車には、これまで多彩な車両が使われてきました。 今回はその歴代車両たちを一挙にリストアップして、 「どの踊り子が好きか?」をお伺いするアンケートを実施しています! ぜひ、あなたの“推し踊り子”を教えてください! ▼ アンケートフォームはこちら 所要時間は1分程度。以下のフォ...
前面掃除の終わったキハ33ですが、側面の青帯塗装が部分的に剥がれています…綺麗にタッチアップできる気がしないのでこのままにします。座席も一見綺麗に見えますが薄っすらと汚れが付いています。水と綿棒で汚れをこすり落としたら組み立てます。見た目は復旧完了ですが、
EF65-2000番台 号機別ベストショット:EF65-2050号機 白プレート
[撮影日:2017年03月12日、8890レ甲種輸送、三島・函南間]今回は、2050号機のベストショットの紹介となります。ベストショットとなった運用は、8890レにて東武鉄道7000系の甲種輸送時の写真となりました。丁度、富士山バックで車体も明るく撮影できました。2050号機は、最初、青プレートでした。2013年4月に青プレートでの初撮影し、以降、2015年4月までの間で、4回撮影していました。青プレート時に撮影した時の運用は以下でした...
超久しぶりのブログ更新です。(^^;;夏の鉄道模型コンベンション(JAM)に向けて、遅ればせながら少しは工作をしようかと...押入ファインテックの自家製3Dプリント電車を、所属する激団サンポールで展示したいと思います。工作再開前に、まずは道具のリフレッシュで気力を充実するところから。(笑)我が家の新・塗装ブースをご紹介します。[ネロブースがやってきました]つい最近買ったような書き出しから始めましたが、実は5月頃には設...
テックステーション JR201系通勤電車(JR西日本30N更新車・ウグイス・混色床下)セット 入線
TOMIXテックステーションから先週発売となりました、 JR201系通勤電車(JR西日本30N更新車・ウグイス・混色床下)セットが入線しました。201系30N更新車ウグイスの通常品を買いそびれて瞬殺し、中古品も高騰していて再生産を期待してましたが、テックステーションから混色床下編成として限定発売されました。難波側3両がグレー床下、奈良側3両が黒色床下で、台車は全車グレーのND605・607編成をイメージした6両編成です。床下機器、...
続・ジオラマを走るレイアウト化複線曲弦大トラス鉄橋とDE10とホキ800編成
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は続・ジオラマを走るレイアウト化複線曲弦大トラス鉄橋とDE10とホキ800編成です。 JR DE10-1000形ディー
いつもはTMSは20日発売だと思いますが、日曜日が20日なので前倒しで発売していたのでしょうか?地元の本屋さんで購入しました。今月号には 豊洲鉄道西山鉱業所というモジュールの掲載がされています。HNモジュールクラブの北九州の方の記事です。HNモジュール合同運転会でそ
2025年7月14日、会津若松の実家に帰省した帰りの途中、少し時間があったので、郡山駅構内で少し鉄活動をしました。 東北本線のローカル列車、現在の主力の一つが701系です。 ここを訪問する度に何度も乗ったり見かけたりしている馴染みがあり愛着のある車両。 Nゲージでは、今月末の再生産ロットの発売を楽しみにしているところです。 会津若松から郡山まで乗車した磐越西線のローカル列車。 現在運用されているのはE721系の2両編成。 低床やボックスシート、幅広の室内はそれなりに快適でした。 KATOかTOMIXからの製品化を期待しています。 仙台地区で運用されているE721系の4両編成。 通常の運用で郡山…
西武鉄道10000系 1次車 特急「小江戸」 7両セット 2026年1月発売予定 A1980 MICROACE(マイクロエース)
MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、西武鉄道10000系 1次車 特急「小江戸」 7両セッ
【情景工作・下】JAMに向けた悪あがき「避暑地の再現」<下>
※前半記事からの続き ◆壁材を切り出すにあたり寸法計算をします。と言ってもおおざっぱな数値計算だけ。こんな感じで各壁材を決めて切り出します。あとは現物合わせ…
今日は1度くらい撮っておこうと、211系甲種撮影に南流山へ。同業者はほとんどいないのではと思い、ゆっくり30分前に行くと、なんと撮り鉄がびっしり!とりあえずギリギリ場所確保できました。ほどなくモノが通過。まともに撮れた様に一瞬見えますが、元画像はこちら。まさか被るとは。現地にいた20名くらい、全員ガッカリです。後追いで。その後流山鉄道撮影へ。南流山近くの撮影場所に移動するも、草ボーボーで撮れず、小金城趾まで移動。何本か撮影しました。その後すぐ帰宅しようと思いましたが、気が変わり馬橋まで。甲種到着1時間半以上経過していましたが、ホームは撮り鉄がいっぱい。流山車庫移動は夜らしいので、これにて終了です。ご覧頂きありがとうございました。211系流鉄譲渡甲種撮影
【KATO】系アップデートパーツセット2の発売延期のお詫び (2025年7月18日発表)
813系アップデートパーツセット2(品番:28-244-1)発売延期のお詫びが発表されました。 お知らせ [f
D51 791 新鶴見機関区 2025年8月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
(出典:KATO京都駅店) KATO京都駅店は完成品Nゲージ車両、D51 791 新鶴見機関区を販売。 Ste
リマ・SNCF Class CC 67000ディーゼル機関車(8)
4時間にもわたる面倒なマスキングを終え、最後の白帯吹きです。隠ぺい率の高いGSIクレオスの「白いサーフェイサー」を薄く希釈し、吹き付けます。とにかく薄く、遠く・・・で何度も塗り重ねます。 乾燥したら、いよいよマスキングテープを外します。 が。
BACHMANN製 1/48 On30ゲージ ポーター フィギュアなど
On30ゲージのポーターを購入しましたが・・・機関士がいないのはさみしいでも、1/48サイズの鉄道模型用フィギュアって少ないし、高い・・・で、ミリタリーフィギュアのプラモなら・・・タミヤさんがあるじゃないか! ってことで鉄道模型のブログですが、ミリタリーフィギュア
大阪・梅田の阪急百貨店で開催されてる 鉄道フェスティバル 見に行ったで。昨年は 鉄道模型フェスティバル やったが、今年は大幅に縮小して、鉄道模型を含む鉄道関連…
能登川付近をゆくゴトー牽引貨物です。 4060レ 何とか太陽は持ち堪えてくれました。 EF510 1 (富山) 緑の絨毯の中で赤ゴトーが映えます。 …
KATO製があるので見送るつもりだった、205系京葉線、結局購入しました。TOMIXの205系は総武線に続き、2本目の購入になります。いつも通りの製品構成、付属パーツの方向幕は多め。何より付属のダミーカプラーが良い感じ。別売されるのを期待します。いくつか車両をピックアップ。まずは先頭車モハ204(M)モハ205サハ205続けてKATOの205系と並べて。KATOはスカートなし時代。比べるとKATOの信号類はゴツめ。何より前面下部がストレートで、丸みのあるTOMIXと随分違います。まあKATOは25年前の製品ですが。標記類の充実はKATOの勝ち。明日は久しぶりにD51撮影のつもりが、昨日故障発生で明日は運休の模様。暑いしまた家に籠ります。ご覧頂きありがとうございました。TOMIX205系京葉線・新製車セット
【マイクロエース】701系0番台「秋田色」発売当時、701系と言えばマイクロエースでした。このカラーは乗ってはいないものの、撮影は出来ました。また「電車でGO…
TS807台車のボルト頭を追加製作しこれで打ち止めとします。φ0.5真鍮線が抜け落ちない精度によりハンダ付けが楽なはずです。カツミさんの台車を先に解決して安心するためにボルト頭は8500関連よりも先に発売しφ0.5真鍮線は含めず各自調達、予価は10連の2本セットで1.000円本体かそこらです。ニーズあるかな?松のやオープンセールは4回目、普通のロースかつ定食~500円!晩飯は各自により夕方の昼飯とし今日は2食にしときます。肉質最高、特製ソースとたっぷりのからしで美味しく頂きました。TS807台車の修正その3
宗谷本線の324レです。 急行礼文です。 C55がスルスルと走って行く様子がよい感じです。 急行宗谷です。(ちょっと短い?) キハ22です。 321レです。 C5787(模型は97号機で代用)です。1972年に福知山から苗穂、1973年に旭川に転属し、1975年に廃車になりまし...
※旧サイトからの移行記事です。(2021年6月27日掲載) 車両基地脇の「空き地」の製作の続きです。 前回までの作業で、プラスター処理と下地塗装を行いましたが、写真のとおり、火山のマグマが流れてきたような見栄えになってしまいました。 そこで、この上に明るい色の茶色系のパウダーと緑化のためのターフを散布することにしました。 用意したのは、写真の4種類のジオラマ製作用のパウダー等です。 手前は左から、トミックスのカラーパウダー(ブラウン)と津川洋行のシーナリーパウダー黄土色。 奥はKATOのターフで、草色と 若草色を用意しました。 4種類の散布するパウダー等を、それぞれダイソーで買って来た容器(大…
空想運転とは、 実際に運転は、しないが、 車両運用とダイヤを考えて、 空想だけで運転したことにするという、 何が楽しいかというと、 運用変更と臨時ダイヤを 組む作業ですね。 次の京阪運転は、夏の猛暑のため、 しばらく運転は、しないのですが、 空想運転だけは、する方向で 検討しています。 丁度、7月なので、祇園祭開催に 伴う臨時ダイヤですね。 1980年代は、通勤車両による、 臨時特急が運転されていましたね 他にも、臨時急行や臨時普通も あったと思います。 記録がないので、 想像でダイヤ設定をします。 臨時特急を2本、淀屋橋発三条ゆきで 定期特急の直前に運転、 臨時急行は、淀屋橋発、樟葉ゆきを …
D51 791 新鶴見機関区 2025年8月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
(HO)クモハ40 077 大糸線タイプ 品番:HCSP0264 鉄道模型 ホビーセンターカトー(HCK)
鉄道フェスティバル 2025 in うめだスーク へ行ってきました...
東武50000型(東武スカイツリーライン・車番選択式)増結用中間車6両セット2026年1月発売予定 32116 GREENMAX(グリーンマックス)
209系500番台 京葉線色(特別企画品)ケヨ34編成 が入線しました。 KATO 10-1495 10-1496
【カトー】「2025年8月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
ヨ3961 碓氷峠鉄道文化むら 2026年1月発売予定 A3085 MICROACE(マイクロエース)
近鉄22000系ACE(リニューアル車) 基本2両編成セット2026年1月発売予定 32105 GREENMAX(グリーンマックス)
西武鉄道10000系 1次車 特急「小江戸」 7両セット 2026年1月発売予定 A1980 MICROACE(マイクロエース)
【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【マイクロエース】「JR 115系3000番代+3500番代 濃黄色 クーラー交換車 4両セット<A0466>」鉄道模型Nゲージ(25)
RMモデルズ 発売してたわ。
阪急百貨店 鉄道フェスティバル 行ってん。II
【KATO】系アップデートパーツセット2の発売延期のお詫び (2025年7月18日発表)
JR 18C形コンテナ(3個入) 2026年1月発売予定 品番:3196 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)