そろそろ当ブログもトレインフェスタ気分から抜け出さないと(とか言いつつ、題材はまだいくつかあるのですがそれはまたいずれ汗) 今回は先日ベーカリーを紹介…
今回は駅前の構想をどうするかを実際に検討してみました。その為にザクっとではありますが、大体のイメージで簡易的に道路を作ってみたので、それを型紙に置いて様子を見てみることにしました。台枠連結は大変なので、「乗せ台」を作ってそこに型紙を展開しました。道路は台枠境界に沿う駅前と前後に曲げておきました(下書きのイメージ通り)ここに建物群を置いてみます。カーブしながら駅に向かってくる道路沿いには商業ビルを、...
今日はお休み…と言っても、娘が修学旅行でその準備や送り出し、そして母親の病院送迎、午後は母親のリハビリデイの見学、そして買い物と、予定は盛りだくさん(なので仕事が入れられなかったというだけというハナシも…!?苦笑)それでも合間見て模型作業…この前の続きで181系のライト改造工事です(^^ゞ↑(再掲)とりあえずこの前の仮付けの結果から、ヘッドライトの電球色化と、テールライト点灯時のヘッドマーク点灯化を検討(・・;...
みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は続・飯田線秘境路線を行くED62と貨物小編成 飯田線シリーズとして、KATO初のED級直流新形電気機関車と
ギョーカイシを読んでたら、鉄道模型メーカー4社のインタビューが載ってたわ。〇KATO2025年5月期決算は、売上高は前期比101%の見通し。 製品発売前の予約…
EF65を使用した蘇我試単、昨日からまた走り出しました。今回はEF65-2090を使用。たった今、また船橋を通過しました。ポポンデッタの南海31000系こうや本日到着しました。ケース等はいつも通りです。今回は8両用ウレタン、付属品はカプラーです。車両単位で。両先頭を並べて前面幌ワク廻りモールドが異なります。以前南海30000系を発売した時は、出来が怖くて予約できませんでしたが、ポポンデッタもすっかり安定した出来に。これからも期待しています。ご覧頂きありがとうございました。ポポンデッタ南海31000系入線
先日、サンバーとクラウンセダンを買った折、店頭で売れ残りを見つけて入手したイレギュラーモデルです。 物はトミカプレミアムのバラードスポーツCRーX。 先月のリリース時点では「TLVーNEOもあるから見送るか」と思っていたのですが、やっぱり実車を手に取ると(汗) 箱サイズのプレミアムの常でスケールが一定しないのは仕方ありませんが、CRーXは1/60。 トミカだとダルマセリカのクーペがこのスケールですが、感覚的には...
KATOから発売されたEF65-1118 レインボーが入線した。 ・KATO 3061-9 EF65 1118 レインボー塗装機 KATO Nゲージ EF65 1118 レインボー塗装機 3061-9 鉄道模型 電気機関車 カトー(KATO) Amazon ジョイフルトレイン客車「スーパーエクスプレスレインボー」牽引機として、特別塗装になった車両の1つがEF65-1118だ。 客車の引退後もこのカラーを保ち続け、人気を博していたこの車両。 2015年にあえなく引退となりました。 railnoote.net KATOでは今回、急行銀河の発売に合わせて再販。 EF65レインボー色というと、長らくK…
四国7000の前面窓を取り付けていきます。少量の接着剤で固定…とありますが一回で上手く位置決めできず何度も手で修正していると右側のように窓が汚れて見栄えが悪くなりました。貫通扉と方向幕のパーツを切り出します。紙をはがすと黒枠が美しく表現できました。キット付属
8197編成用に間違って用意した鉄コレ動力ユニットTM-25と鉄コレ8570編成ボディーを生かして、8561編成を整備しました。 FS356・FS056ミンデン台車を履いているタイプです。(その昔はてっきりミンデン台車=民電台車だと思っていました...) 床下の抵抗器をちょっと...
長岡京付近をゆくDD51重連ロンチキです。 工8966レ 望遠アングルで1枚。 DD51 1193 (宮)+DD51 1183 (宮)+チキ10B 引い…
今日は、三島中郷温水池公園で散歩をしてきました。今日もいつも通りの匂い嗅ぎに無中になって、お散歩していました。今日は久し振りにチッチーという鳴き声と共に、カワセミが撮れました。偶然飛んできたカワセミが、池に流れ込んでいる川の反対側の木に留まりました。ズームでカワセミを大きくしているのですが、どちらを向いているかなどの見分けができず、ピント合わせのみして辛うじて1枚を撮りました。すぐに飛び立ってしま...
京都鉄博で最後の任務を終えて吹田へ帰る201系です。 回9873M 最後の花道。大勢のファンに見送られます。 201系 ND607編成 この時、奇跡的に…
この前に駅舎前用地の造成で、A・Bブロック台枠を連結しました。 その際に、駅前地に隣接して色々と妄想をしていると、駅以外の事で色々と思いつく事がありました。 Bブロックにてメインに見せるのは、非電化のローカル線であり、こちらも駅を通過しない独自の周回線を持ち、連絡線で本線の中央駅と結んでいます。 レイアウトの階数で言うと、周回線4階部・ローカル駅5階部にあたります。 上の画像で本線の駅部は3階相当・右...
今回もトレインフェスタネタです。 本来食べ物関連の記事はサブブログで書いているのですが今回は題材が駅弁という事もあるのでこちらに書こうと思います(汗)
今回はトレインフェスタでの現地調達での入線車、HOゲージ(16番スケール)のモデルです 「JAMには魔が潜む」というのは昨年久しぶりにJAMを探訪した時に痛感したところですが、これと同じ事をまさかグランシップで実感しようとは(汗) モジュールの設営も終わり、前夜祭でしこたまアルコールを仕入れたわたしが尋ねたのは静岡駅前の「例のショップ」他のメンバーに絆されるままに財布を開いてしまった結果がこれです。 物...
TOMIX_117系0番台_岡山電車区黄色セット入線整備(6)
5月27日ということで火曜日の夜になりました。トミックス117系の入線整備が完了していますのでご紹介です。前回ご紹介していますが、前の週末は久しぶりに電車で長距離移動して白浜まで行っていましたので、すっかり「南紀・白浜の口」になっているのですが、岡山シリーズに切り替えたばかりですので、当面は岡山関係を継続する予定です。今回整備しましたのは岡山の末期色、黄色の117系4両編成です。あまり良い評判を聞かないこの...
時は約4週間前の黄金週間に遡ります。場所は氷見線雨晴海岸です。 543D 残念な天気でしたが、連峰は若干色付いてくれました。 普通列車 氷見行き 空が良…
今日は午前中出勤の泊まり仕事…なので昔の写真です(苦笑)217系シリーズですが、今度はいろいろな車両との並びや離合写真をアップしていきます!!離合というのか被られたというのかは微妙ですが…(-。-;)ボソッ手始めにトカスカの離合(並び)です(・∀・)↑トカスカの離合!!↑スカの向こう側をトカが行く…(・・;)↑トカスカの並走!!…そして231のオマケ付!!!(爆)↑トカスカの離合!!…そして奥にも217!!!(核爆)↑離合してるのは231かと思われま...
【リリース情報】MICROACE 2025年6月6日(金)問屋着荷(発売日) マイクロエース
MICROACE(マイクロエース) リリース情報 2025年6月6日(金)問屋着荷 ・A2077 秩父鉄道 ヲキ100+ヲキフ100 鉱石貨物列車 10両セット 19,580円 ・A2084 秩父鉄道 デキ201(黒) 11,000円 ・A2085 秩父鉄道 デキ501(青) 11,000円 ・A6275 伊豆急2100系 リゾート21・黒船電車・新ロゴマーク 8両セット 35,310円 ・A6467 キハ48・リゾートしらかみ・くまげら・増備車連結 4両セット 21,560円 ・A7258 スユ16-2011 宮原客車区 6,600円 ・A7261 オロネ10-2078 ぶどう色(淡緑色帯) 5,500円
2025年7月から運行開始となるJR東日本の新たな特急列車『イブニングウェイ』。その名前の響きからして、なにやら優雅な“週末のご褒美”を想像させますが、実際のダイヤや行先、接続をよく見てみると、どうにもその狙いが曖昧に感じられてきます。 JR東で久々の「ディーゼル特急」誕生! 仙台エリアで臨時特急「イブニングウェイ」7月から運転 - 鉄道コムJR東日本東北本部は23日、仙台~小牛田・石越間で、臨時特急「イブニングウ...
みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は簡単ジオラマ河川と鉄橋作り!WESIEVYA 5枚 モデリング素材 模型DIY 人工の湖の水 人工水のシーン 人工の水ジオラマ用
アップルサイダーとパン屋で買った調理パン♪(2/2)
首都圏鉄道網と鉄心
【青森移住】朝の青い森鉄道が素敵すぎました!#青森
【Nゲージ鉄道模型】<鉄道模型メンテナンス講座>TOMIX動力車分解で走行音を改善(209系編) (^^ゞ
【Nゲージ鉄道模型】<国鉄名車両列伝シリーズ>KATO ED78 1次形のディテールアップ工事施行しました(^^ゞ
【Nゲージジオラマ自宅新レイアウト製作記】江ノ電線 併用軌道自作 建設工事その6 軌道試験運転編【試運転動画】(^^ゞ
【撮り鉄】横浜線観察日記2014年3月22日PART2富士山と横浜線を撮る!(^^ゞ
【Nゲージ鉄道模型】TOMIX キハ261系1000番台入線記念!和賀野鉄道所属★JR北海道の車両オールスター★ご案内!(^^ゞ
【Nゲージ鉄道模型】KATO EF64-1019がついに運用離脱の記事を見て模型で振り返る国鉄原色機(^^ゞ
【撮り鉄】<相鉄・東急新横浜線開業>相鉄線西谷駅にて3.18ダイヤ改正後の相鉄線撮り鉄に行ってきました(^^♪
【Nゲージ鉄道模型】<国鉄名車両列伝シリーズ>Nゲージ車両ウェザリング・KATO 12系客車をウェザリングしてみました(^^ゞ
【さようならカシオペア】2016年3月19日上野発下り最終日、過去の画像で振り返るカシオペアの想い出
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>KATO12系客車 JR東日本高崎車両センター7両セット入線整備工事施工完成しましたヽ(=´▽`=)ノ
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】TOMIX公式サイト2024年9月323系(大阪環状線)・EF81-300(2次形)新製品情報更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【ポスター画像あり】
ありがとうブルートレイン 富士 はやぶさ ファイナルラン(^^)y
「クハ381-12 しなの」をAssyパーツで組む。KATO 4850-5(10-2037)
KATOから発売されています、10-2037 381系「しなの」(JR仕様)セットのクハ381-12のAssyパーツです。 これを組んで使って、やはり皆さんやりたい編成ってクハが多めにのあの編成ですよね。
モハ164-800ランボードを2種類、10本脚と5本+パンタ側が板状を製作中です。画像にはありませんがルーバー上の赤いラインに縁取りが加わります。ルーバー空洞上の脚位置ではおかしいので脚間隔を広げて作り直しています。画像ではギリギリセーフかな?と迷いつつ、自分で使いたい基準を満たさず急がば回れです。ルーバー、ランボードもクリヤーするとお次は配管止め穴あけ治具も浮上し101,103系用と同類のアクリル板で製作予定です。配管止め穴あけ治具の製品化により押し入れ熟成キットを着手しやすくなります。(低屋根は作らず治具にします。)クモハ、サハシ通風機台座のパーツはすべて完成済みで近日アップします。モハ164-800ランボードその3
京浜急行電鉄旧1000形は、鉄道コレクションでは多数のバリエーションが製品化されていますが、そのうち2次形(1073-1074)の冷房改造前のバージョンも発売されました。 2次車は、1961年から1962年にかけて1049-1068の4両編成5本、1069-1078の2両編成5本、1101-1130の6両編成5本が製造されましたが、前面が非貫通形として登場した1次車とは異なり、新製当初から貫通扉が設けられました。 正面窓上部分の行先・種別表示器や側面の種別表示器は、新製当初はなく、1966年から1967年にかけて設置されました。 1974年から 1976年にかけて実施された更新工事では、当時は…
4月は仕事で相当に忙しかったので、全く工作は出来ず・・・と言いたいところですが、下旬になると少し落ち着いてきました。その間に子供から頼まれていたガンプラを作ることにしました。20年ぶりかしら?とはいえ今話題の最新のような最古のようなアチラのほうでは
トレインフェスタの会場からJRで静岡駅へ。昨年と同じく、駿河屋本店へ。雨はやんだが、風が強い。 新品はもちろん、中古品も充実してたが、16番の中古品は比較的安…
グランシップトレインフェスタ2025で見てきたものなどの続き・・ せきやさんの西枇杷島駅。 駅前のこのアパートは紙製。手前の建物は3Dプリンターで製作さ…
KATOさんの古い、C50だ。 KATO 201 C50は、KATOさん初のNゲージ製品として有名だが、201の中にも2種類あって、写真のモデルは、二代目なのである。残念ながら初代のモデルは持っていない。ほしいけど、どこを探しても出てこない。 二代目とはいっても、その発売は、1981年らしい。40年以上は経過しているモデルといえる。 www.youtube.com 作成した動画にも、少し登場してもらっている。 実は、201の最初のモデルは、テンダーにモーターを搭載していたらしい。 モーターはテンダーにあって、そこから棒で機関車のギアに接続されて走るということだ。前に紹介した、TOMIX9600…
関西のHNモジュール運転会と 東京のHNモジュール運転会の違いについてまとめておきます。 同じHNモジュールの規格にそって作成しているので 各モジュール同士は接続して走行を楽しむことができます。今回東京から持参したモジュールを関西のモジュールの中に設置させてい
よそ者の関西人が、 関東の東武を運転しているので、 地元の人から言うと なんか?違うかも…あると思います。 将来的には、東武の詳しい人と コラボできればと思いますね。 レイアウトが得意な人、 車両工作が得意な人、 運転、ダイヤを作成する人、 など共同でやれば、 もっと楽しいかもしれません。 東武の走行動画や 鉄道雑誌、インターネットなどで、 いろいろ調べました。 浅草駅の出発は、 時速15KMという、 制限がある急カーブなので、 本当は、ゆっくり 走行させたかったのですが、 カーブポイントやポイント上で、 ゆっくり走行させると 止まってしまうのです。 ※通常は、通電を良くして、 走行を良くする…
豊橋鉄道市内線。豊鉄市内線の終点、赤岩口付近。車両基地があります。豊鉄はあんまり興味なかったのですが、MODEMOや鉄コレでいくつか出てるようですね。豊橋駅へ移動。バスのラッピングは、もけ部。どっかのホビーショーでもらったチラシで見た記憶があります。これより、豊橋でよく見たもの。負けヒロインが多すぎる!豊橋が舞台で、あちこちで見ました。略してマケイン。豊橋駅のコンコース。改札前。こっちは新幹線の改札付近...
グランシップトレインフェスタ2025で見てきたものなどを・・ まずは10階☆ゲキダン☆さんぽうる☆から カヲスさん新作。
【HO(16番)】天賞堂 C61 東北タイプ 「はつかり」牽引機 カンタム仕様を購入
久しぶりに、天賞堂のカンタム・エンジニアの蒸気機関車を中古品でヤフオクにて入手しました。C61 東北タイプ 「はつかり」牽引機のカンタム仕様で、C61 20の相棒というべき蒸気機関車です。付属品はほとんど揃っていたのですが、商品説明書がな
先日、迷いに迷ってとうとうHOのKATO製D51を買ってしまいました。 こまごまとした後付け部品を付け終わり、いざ試運転と思ったら なんと初期不良品で…
今回はトレインフェスタにまつわる「酒の上のしくじり」という残念な話から。 前夜祭の帰りに真夜中の駿河屋で見つけたのはマイクロのEH10、試作型です。 EH…
KATO 225系100番台 4→8連化 中古中間車4両 入線
うちにはKATOの225系100番台は増結4連が在籍していますが、国鉄型の113系や117系を置き換えの為に大量に増備されており、最近では8連や6連もかなり見かけるようになりました。とりあえずは6連にするにはモハ224が1両あればできそうなものの、8連を買い直すか検討しつつ、中古店やネットオークションなどで物色していましたが、先日立ち寄った中古店で偶然8連セットの中間車4両を発見しました。1パンタのモハ225 600に、モハ224 100...
機関車が好きなのもありますが、その為牽引する客車も増えます。先日入線したマニとディーププランニングのマニ久しぶりに出すと・・・集電がおかしいみたいですね 修繕が必須ですね後で直します。気を取り直してオハ35系20系そういえば、KATOのマニは連結間隔を狭くするド
韓国初ジブリコンサートで2曲 cover 東亜樹ちゃん17才
【公式】東亜樹 아즈마아키 Azuma Aki チャンネルサブさんが2025/05/27投稿「東亜樹 韓国初 ジブリコンサート出演 君をのせて いつも何度でもcoverd by Aki Azuma 아즈마 아키 -2025-05-27」です。 韓国初のジブ
【グリーンマックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
鉄橋の設置
【カトー】「英国鉄道 Class800/3 GWR 9両セット」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「(HO) JR EF64-1000形電気機関車(後期型・復活国鉄色)<HO-2037>」鉄道模型HOゲージ(25)
KATO お召列車1号編成(昭和仕様)5両セット 入線‼️ その❷ (品番10-853)
TOMIX_117系0番台_岡山電車区黄色セット入線整備(6)
【カトー】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【カトー】「JR 貨車 コキ106(JRFマーク付) コンテナ無積載<10-1692>」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ260-1300形(新塗装)(T)<9405>」鉄道模型Nゲージ(25)
【マイクロエース】「2025年6月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【グリーンマックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【1/80,16.5mm】思わずブチっと!:KATO ホキ2200
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)