鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(380)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(3)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(379)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(378)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(8)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(377)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(376)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(375)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(374)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(373)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(372)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(371)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(370)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(369)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(368)
「YOHANE TRAIN」 ハナマル バースデーヘッドマークを定型で。
「ニッポンのローカル線」的な情景です
白×青のオリジナルカラーが田方の春をゆく
「HAPPY PARTY TRAIN」、今年も北沢の春を快走中♪
右寄りか左寄りか中道か
イエパラで行く「いずいず桜めぐり」
「踊り子」、桜の舞
おもちゃのような世界観を
「HAPPY PARTY TRAIN」、9年目の桜の夕景をゆく
暮れなずむ桜の木の下を走る駿豆線
「HAPPY PARTY TRAIN」、春の欲張りセット?をどうぞ
「GEO TRAIN」、ニッボンの春をゆく!
桜の下を走る「アパマンショップ」ヘッドマークです
今年も桜の季節がやってきました、ということでいずっぱこ。
「鉄道むすめ」コラボヘッドマーク、小田原駅に掲出だそうです
KATOは2020年4月発売予定の新製品情報を発表。 その中に、阪急9300系の再生産がありました。 今回で2度目の再生産になると思いますが、編成番号は9308Fから9306Fに変わる様で、前面・側面の行先表示は『特急大阪梅田』、交換用の付属パーツは『通勤特急京都河原町』だそうです。 付属パーツが付くんはいいのですが、行先ステッカーが付属されていないのが、頂けないんですけどねぇ。 商品名・価格は下記の通りです。 《10-1365》阪急電鉄9300系京都線 基本セット(4両) 13700円(税別) 《10-1366》阪急電鉄9300系京都線 増結セット(4両) 10500円(税別) 商品名を見る…
鉄道模型の情報サイト”N-Gauge Information”のポポンデッタから発売予定の南海30000系(2種)と阪急1000系・1300系の発売が今月から、来年の2月に変更されると記載されていました。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 記載内容に、ポポンデッタは『納期のお約束が守られないことにより・・・』と製造工場が悪いと言い訳をしています。 元はマイクロエースの製造ラインをそのまま使っている様で、マイクロエースで散々な状態だったのにも関わらず、その工場を選んだポポンデッタの方にも原因があると思うのですが・・・ 南海30000系はど…
TOMIXは本日、11月30日からJRと直通運転を行う、相鉄12000系の製品化を発表しました。 製品か速報での発表であり、後日に改めて商品の詳細が発表されると思われます。 発売予定時期は、2020年5月だそうです。 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/kt2019soutetu12000.pdf 相直に合わせて、相鉄12000系の製品化を発表。 と言う事は、来年の3月14日にデビュー予定の、近鉄新型名阪特急80000系”ひのとり”も3月ぐらいには製品化を発表ってとこですかね? 50000系”しまかぜ”や21000系”アーバンライナーplu…
第1本線の3階面作成過程で、塞いでしまう2階面の先行バラスト区間ですが、いよいよ仕上げになります。ここを通過すれば、Aブロック台枠での基礎工事は中間駅を残すのみになり、年内にAブロック台枠の線路敷設も終わりが見えてきます。先日のMagnorailの設置工事はありますが、こちらはキットのバリ取りでかなり時間が掛かりそうなので、気長にやっていこうかと思います。さてバラスト塗装区間の基礎仕上げにまいりましょう。まずは...
KATOが東武鉄道(東上線)の50070型を製品化を発表。 50070型の製品化で、副都心線直通車両5社が勢揃いすることになります。 商品名と価格は下記の通りです。 《10-1592》東武鉄道 東上線 50070型 基本セット(4両) 15000円(税別) 《10-1593》東武鉄道 東上線 50070型 増結セットA(4両) 10500円(税別) 《10-1594》東武鉄道 東上線 50070型 増結セットB(2両) 4500円(税別) 発売時期は2020年3月の予定だそうです。 画像の右上に掲載されていますが、廃車が進んでいる8000系の製品化を計画している様です。 ※この画像はWikip…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月16日 大石にて 試運転 人身事故の影響でダイヤが乱れ、試運転も運転を見合わせていましたが、運転再開に併せて、試運転も再開されました。 ■過去に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 …
グリーンマックスは来年の春に発売予定の阪急1000系の試作品の画像を公式ブログ『GM通信』で公開しまhした。 画像を見た感じだと、かなり力を入れている感じで、配管やFOMAアンテナの違いなど細かく作り分けられていますし、妻側の転落防止幌も表現されていました。 これは、かなり期待できるんじゃないでしょうか? で、ポポンデッタから今月発売予定の阪急1000系・1300系の2種ですが、未だに試作品の画像すら出さない状況ですし、発売の情報も全く出てきません。 グリーンマックスが出すから、遅れても問題ないと判断しているのでしょうか? 正直、舐めてるとしか言えないですね。 グリーンマックスは神宝線の規格に…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。