鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
京急1500形(更新車・車番選択式・SRアンテナ無し)基本4両編成セット2026年1月発売予定 32076 GREENMAX(グリーンマックス)
313系5000番台<新快速> 増結セット(3両) 2025年11月発売予定 品番:10-1920 鉄道模型 KATO(カトー)
KATO EF58 66 竜華機関区 品番:3040-1 鉄道模型 KATO(カトー)
ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A水澤化学工業タイプC1(車番5269・5270) 品番:8539a 鉄道模型 ポポンデッタ(POPONDETTA)
【リリース情報】ポポンデッタ 2025年7月17日(木)問屋着荷 ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A水澤化学工業ほか
【GREENMAX】新製品ポスター公開!2025年11月~2026年2月発売予定 E653系1000番代いなほ・東急8500系(8614編成)ほか (2025年7月9日12時発表)
【リリース情報】GREENMAX 2025年7月14日(月)問屋着荷 近鉄9820系・5820系(関西万博ラッピングトレイン) グリーンマックス
211系3000番台 長野色 3両セット 2025年11月発売予定 品番:10-1852 鉄道模型 KATO(カトー)
東急電鉄 田園都市線 5000系 6両増結セット 2025年11月発売予定 品番:10-1455 鉄道模型 KATO(カトー)
【トミックスショールーム東京】TOMIX のと鉄道NT200形、205系京葉線ほか 製品・試作品画像 TSR東京2025年7月7日
【KATO】E26系「カシオペアクルーズ」特製スリーブ仕様での発売が決定! (2025年7月7日発表)
【週刊鉄道模型】今週の発売予定品 7月7日(月)~7月13日(日) 2025年7月7日号
31fコンテナ U54A-30000番台タイプ 福山通運 PARCEL PACK-400 2026年1月発売予定 品番:C-4618 鉄道模型 朗堂
C62 2 北海道形 2025年11月発売予定 品番:2017-2 鉄道模型 KATO(カトー)
20fコンテナ 30A形式 JRコンテナ(ブルー) 2025年10月発売予定 品番:C-2853 鉄道模型 朗堂
【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業〔その6〕です。 今回は、ガードスクリーン(転落防止幌)の取り付けです。 パーツはRC阿波座から発売されている、ホワイトメタルのパーツを使用。 取り付け部分に近鉄マルーンを筆塗り、独特の幌部分はガンダムマーカーのグレーを塗装しました。 C#8414 C#8464 C#8314 取り付けは、ゴム系接着剤のクリアを使用します。 かなり細かいパーツで簡単に外れてしまうので、クリアを多めに使って取り付け、乾燥してからはみ出た部分を取り除きました。 今回はここまでです。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去に投稿し…
【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業〔その5〕です。 今回は、床下機器に色入れです。 近鉄の車両は、一部の床下機器にオレンジのラインが入っています。 8400系のサイドビュー画像を参考にして、床下機器にTAMIYAのアクリル塗料(X-6)オレンジを使い、色を入れました。 C#8414 C#8464 C#8314 ※車端部に貼っているマスキングテープは、次の作業の準備です。 今回はここまでです。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去に投稿した【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業は下記をクリックしてください。 その…
今年も最後の月末!!発売ラッシュが始まりました。今日はその第一弾として、東海道本線東京口の決定版、113系湘南色がKATOから満を持して発売になり、さっそくの入線です♪いやぁ~なかなかいい顔つきしていますよねぇ~♪KATOも113系は久しぶりのリニューアルということで気合が入っての登場ですよねぇ~。これが、15両編成という長編成が、7両基本セット+4両増結セット+4両付属編成セットの3セットで定価¥41,500+税となっていま...
今まで色々とシーサイドライナーが登場していましたが、一番カッコいい紺色が、、、ずっと発売になっていなかったのですよねぇ~。それがようやく発売になりました♪やっぱりこの色が一番いいですよねぇ~♪ 今回、満を持して登場です。となると、今度は一気に3セットも出してきました!! まさか一気に3セット!!うち2セットは限定品ですからね。無くなる前に抑えたいところ、、、でも3セットも出してどこが違うのか!...
【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業〔その4〕です。 今回は、パンタグラフ集電板の色入れ作業です。 集電板部分は、TAMIYAのエナメル塗料のクリアオレンジ(X-26)、シュー部分はTAMIYAのアクリル塗料(XF-3)フラットイエローを使いました。 今回はここまでです。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去に投稿した【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業は下記をクリックしてください。 その1:KATOカプラー化 その2:TNカプラー化 その3:スミ入れ塗料作業 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加…
【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業〔その3〕です。 今回は、客用扉とクーラーのメッシュ部分のスミ入れ作業です。 客用扉には、スミ入れ塗料のグレーを使用。 クーラーのメッシュはスミ入れ塗料のブラックとガンダムマーカーのブラックを使用しました。 C#8414 C#8464 C#8314 客用扉のスミ入れですが、実車の画像を確認すると、もっと明るいのでスミ入れ塗料のライトグレーを購入して、再度作業を行う事を考えています。 また、先頭の正面貫通路の渡し板の先端部にガンダムマーカーのシルバーを塗装しました。 今回はここまでです。 お付き合いいただきありがとうございましたm…
【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業〔その2〕です。 今回は、先頭のカプラーをTNカプラーへ交換します。 TNカプラーはJC25等を使う事が多いのですが、今回は近鉄30000系先頭に使用されている、JC6335(SP・黒 電連1段付)を使いました。 スカートとダミーカプラーのパーツを取り外すのですが、ダミーカプラーのパーツがガッチリと嵌り込んでいたので、取り外すのにちょっと苦労しました。 ダミーカプラーのパーツを外したところに、そのままTNカプラーを嵌めるだけなのですが、スカートはダミーカプラーのパーツに引っ掛けて取り付けられていたため、TNカプラーに交換すると取…
昨日に入線した、マイクロエースの近鉄8400系田原本線復活塗装編成のディテールアップ作業を少しずつ取り掛かります。 先ずは、妻側のカプラーをKATOカプラーに交換です。 今回は、黒のKATOカプラーに交換しました。 交換後の姿になります。 今回はここまでです。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメ…
当初の発売から3ヶ月遅れての発売になった、マイクロエースの近鉄8400系 田原本線復活塗装の3両編成が本日入線しました。 開封時 C#8414 C#8464 C#8314 濃いマルーンに細いシルバーのライン、忠実に再現されていて、かなり出来は良いのではないでしょうか? マルーンの復活塗装の次は、緑色の8400系の製品化を期待したいですね。 何れは出そうな気もしますが・・・ 今後はカプラー交換などのディテールアップ作業に取り掛かる予定です。 作業状況は当ブログに更新していこうと思ってます。 今回は以上になります。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある…
マイクロエースは、今月発表分の新製品・製品化情報を発表しました。 今回発表された商品の中に、阪急9000系の神戸線仕様と宝塚線仕様に2種や、大阪メトロ21系(御堂筋線)と25系(千日前線)の更新改造車2種の製品化が入っています。 阪急9000系2種については、2009年3月に発売され、10年ぶりの再販?になりますが、ヘッドライトをHID化したタイプを製品化になる様です。 ■画像は9004Fですが、発売される神戸線仕様の9000系は9008Fになる様です。 ■画像は9009Fですが、発売される宝塚線仕様の9000系は9003Fになる様です。 また、大阪メトロ21系については、2009年6月に発売…
昨日、ネットを見ているときになる記事が目に飛び込んできました。 JR西日本381系「やくも」、国鉄形特急最後の輝き 岡山―出雲市で現役活躍中も引退時期が迫る | 特急・観光列車 - 東洋経済オンライン https://t.co/l7LDf9a2S4 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから— VISTAⅡ (@Vista2nd) December 5, 2019こんな記事が出たのでもしかしたらもうすぐ引退かと思い読んでみると・・・計画では2022年度から2023年度にかけて新型車両に...
10月に発売になりました、787系 <アラウンド・ザ・九州> 4両セットですが、ビスタ模型鉄道では以前に発売された6両編成が所属しています。それほど前に発売されたわけではないですが、今回の4両編成ではいくつかのバージョンアップがありましたので、先日の787系「つばさ」登場時に続いて、それを施してみました♪まずはこの写真で、、、わかりますかねぇ~。目立つのヘッドライトですか!!LEDが白色になっています。でも...
12月5日(木)に日本車輌製造豊川製作所をHC85系が出場したとのニュースが、、、、 それを受けて、週末は、、、 HC85系試験走行車が登場|鉄道ニュース https://t.co/F6NyqoXuoc— VISTAⅡ (@Vista2nd) December 8, 2019 HC85系の登場でTwitterなどで盛り上がっていましたねぇ~。そこで、、、我が家ではキハ85系を・・・出してみまたした。ビスタ模型鉄道では現在10両のキハ85系を運用していて、いろいろな編成が組めるよう...
最近はシルバーの車両ばかりで、少し寂しいですねぇ~。関西の車両は沿線のアイデンティティを大切にして色を保ち続けているのですが、関東では京急ぐらいですかねぇ~。あとの車両は銀色に、、、確かにシルバーの車両はかっこいいのですが、それはシルバーだらけになってしまうと、むしろ塗装された列車のほうがカッコよく見えてきます♪きょうは、そんな中で小田急のケイプアイボリーにロイヤルブルーの車両を並べました♪平成終盤...
ビスタ模型鉄道に所属している475系の登場は1年半ぶりになります。北陸を行く急行「ゆのくに・立山」です。このローズピンクにクリームカラーが、レトロな感じで堪りませんねぇ~。一時期はなんか古臭い色かなぁ~なんて思った時期勝りましたが、よく見ると品もありすごくいい色ですよね。たまらずローズピンクの機関車と駅での交換シーンを!!カッコいいですね♪北陸路の車両はいつの時代の車両も魅力的ですね♪ スポンサーリン...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。