鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(450)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(449)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(448)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(447)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(446)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(445)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(444)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(443)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(442)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(441)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(440)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(439)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(438)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(437)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(436)
イベント情報20250710
京急「みさきまぐろきっぷ」で三浦半島へ
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/7/7
電車とバスでGo!その14~青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ないの聖地金沢八景と横浜市大を少し歩く~
イベント情報20250703
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/7/1
イベント情報20250626
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/25
イベント情報20250619
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/16
イベント情報20250613
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/9
イベント情報20250605
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/2
イベント情報20250529
当初の発売予定から延び延びになり、試作品が全く出てこなかったポポンデッタの阪急1000系・1300系ですが、ポポンデッタの製品開発室ブログに塗装した状態の 試作品画像がやっと公開されました。 製品開発室ブログを見てもらえればわかりますが、グリーンマックスの試作品に比べると、これは・・・って感じです。 あくまでも個人的な印象ですが・・・。 上部のアイボリーの部分はKATOと同じ様に別パーツになっているみたいです。 まだ試作品の段階で何とも言えませんが、発売は2月を予定しているそうです。 Nゲージモデル「阪急電鉄1000系・1300系」製品化進捗状況 20年1月(ポポンデッタ 製品開発室ブログ) …
いつ: 2020年1月17日 全日 TOMIX(トミックス) http://www.tomytec.co.jp/tomix JR 209-3000系通勤電車(川越・八高線)セット 【 2020年1月17日 】発売日 メーカー詳細 実車ガイド 209-3000は八高線の八王子~高麗川間電化開業用として1996年より運転を開始した通勤電車です。 基本的な仕様は209-0と同一ですが、客用扉には半自動機能が追加されました。 61編成から64編成までの4編成が導入されましたが、61編成と62~64編成では車両メーカーの違いにより、車体形状が異なっています。 209-3000は、2019年2月...
いつ: 2020年1月31日 全日 TOMIX(トミックス) http://www.tomytec.co.jp/tomix JR 14系14形特急寝台客車(出雲2・3号)基本セット 【 2020年1月 】発売予定 メーカー詳細 実車ガイド ・14系14形は、サービス用電源をスハネフ14形の床下に積んだ分散電源方式の寝台客車として1971年に登場し、分割併合を容易に行える車両として活躍しました ・特急出雲は東京と出雲市を東海道本線・山陰本線経由で運行され、2・3号は14系で運行されました ・けん引する機関車は東京-京都間がEF65-1000形・京都-出雲市間がDD51形のリレーで運行さ...
どうも~横濱模型です(*´з`) 本日はこちら↓↓↓ KATOの87系瑞風になります。 久しぶりすぎてどこをどう弄ろうか忘れてしまってます(;^_^A 入線記はこちら↓↓↓ とりあえずは基本的なところを弄ります 整備という名の加工をメモ整備という名の加工を1号車 キイテ87 22号車 キサイネ86 1013号車 キサイネ86 3014号車 キサイネ86 4015号車 キラ86 16号車 キシ86 17号車 キサイネ86 5018号車 ...
いつ: 2020年1月17日 全日 TOMIX(トミックス) http://www.tomytec.co.jp/tomix 国鉄 01000系東海道・山陽新幹線 【 2020年1月17日 】発売日 メーカー詳細 実車ガイド ・0系は初の営業用新幹線車両として、東海道新幹線開業の1964年より運転開始されました、1000番代は1976年より製造され側面窓が小窓化されました ・博多開業時に食堂車が設定され36形が登場しました ・3編成が全車両1000番代で組まれ運行されました 特徴 ・リリースコンテスト新幹線編 第1位車両を製品化 ・小窓になった各車を新規製作で再現 ・15形・16形(グ...
いつ: 2020年5月30日 全日 TOMYTEC http://www.tomytec.co.jp/diocolle/ 鉄道コレクション 東武鉄道9000系9101編成 現行仕様 4両セット 【 2020年05月 】発売予定 メーカー詳細 [flexbox direction=row wrap=nowrap alignh=left alignv=” alignitems=stretch flexchildren=” width=100% height=” class=” style=”] [flexitem flex=1...
カトーセールスミーティング(商品説明会) 1/14-15メモカトーセールスミーティング(商品説明会) 1/14-15新製品試作品10-1607 117系<新快速> 6両セット3058-3 EF62 後期形 下関運転所7011-3 DE10 JR貨物更新色7008-C DD51 1043 下関総合車両所東武鉄道 東上線 50070型 10-1592 10-1593 10-159410-1589 タキ1000 日本石油輸送(米軍燃料輸送列車...
いつ: 2020年1月18日 全日 KATO京都駅店 https://www.katomodels-kyoto.com/ D51 940「かもめ」マーク 奈良運転所 [flexbox direction=row wrap=nowrap alignh=left alignv=” alignitems=stretch flexchildren=” width=100% height=” class=” style=”] [flexitem flex=2 margin=10 padding=” width=”...
どうも~横濱模型です(*´з`) 本日はこちら↓↓↓ KATO 87系瑞風の続きになります。 前回までのあらすじはこちら↓↓↓ 前回は室内灯を取付けてちょっとだけ色差しを行いました。 今回はもうちょっとだけ弄って見ます。 整備という名の加工を このテールライトがイマイチなのでスカGテールになんとかしてみます。 ぶっつけ本番状態なので写真少なめです。 分解すると右のような状態になります。 これは難解ですね。 ドーナツ型にすればいいので、ピ...
KATO(カトー)メモ KATO(カトー)【 発売情報 】【 1月21日 】発売日【 1月25日 】Assy発売日購入してみよう https://www.katomodels.com/ 【 発売情報 】 発売日情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 https://www.katomodels.com/schedule 【 1月21日 】発売日 【 1月25日 】Assy発売日 購入してみよう [鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲ...
KATO(カトー)メモ KATO(カトー)【 発売情報 】【 1月→2月▼ 】発売予定繰下げ購入してみよう https://www.katomodels.com/ 【 発売情報 】 発売日情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 https://www.katomodels.com/schedule ■ お知らせ/更新情報 ■ [New] ※【お詫び】1月発売とご案内しておりました221系、485系などの製品におきまして、諸般の事...
いつ: 2020年1月17日 全日 TOMIX(トミックス) http://www.tomytec.co.jp/tomix 国鉄 0 1000系東海道・山陽新幹線増結セットA98681 【 2020年1月17日 】発売日 メーカー詳細 実車ガイド ・0系は初の営業用新幹線車両として、東海道新幹線開業の1964年より運転開始されました、1000番代は1976年より製造され側面窓が小窓化されました ・博多開業時に食堂車が設定され36形が登場しました ・3編成が全車両1000番代で組まれ運行されました 特徴 ・リリースコンテスト新幹線編 第1位車両を製品化 ・小窓になった各車を新規製作で再...
TOMYTECメモTOMYTEC【 発売情報 】発売予定日変更のお詫びとお知らせ【 1月24日 】発売日購入してみよう https://www.tomytec.co.jp/diocolle/ 【 発売情報 】 発売情報がトミーテック ジオコレ オフィシャルサイトが更新されました。 PDF:https://www.tomytec.co.jp/diocolle/sellinfo/sellinfo.pdf 【 1月24日 】発売日 購入してみ...
JR東日本リテールネット メモ JR東日本リテールネット 新製品インフォメーション【 1月21日(火) 】発売日新製品詳細NewDays・KIOSK NewDaysオリジナル 鉄道コレクション第2弾PDF掲載先 https://j-retail.jp/ 新製品インフォメーション 発売予定品情報がオフィシャルサイトに掲載されました 【 1月21日(火) 】発売日 販売個所 JR東日本エリアのNewdays・NewDays KIOSK店舗...
いつ: 2020年1月30日 全日 KATO(カトー) http://www.katomodels.com DD51 1043 下関総合車両所 【 2020年1月 】発売予定 メーカー詳細 インフォメーション DD51 1043号機はJR西日本下関総合車両所の所属機。オリジナルの塗色ながら近年のJR西日本所属機に見られる両エンドに設置された無線アンテナのほか、LED式テールライトなどが特徴です。 の補機や、代替牽引、客車の試運転等にしばしば登場する、「やまぐち」号に欠かせない人気の機関車です。 製品は製造年次による外観のほか、1043号機の形態を的確に再現します。消灯時は白く見えるテ...
KATO(カトー)メモKATO(カトー)発売予定品情報ポスター内容一覧[ 2020年5月 ]発売予定ポスター内容詳細(抜粋)10-1618 E231系500番台 山手線 <最終編成>11両セット購入してみよう https://www.katomodels.com 発売予定品情報 新製品再生産発売予定ポスターがオフィシャルサイトにて公開されました。 ポスター内容一覧 [ 2020年5月 ]発売予定 ポスター内容詳細(抜粋) 1...
TOMYTECは新製品展示会会場で鉄道コレクションの新製品発表で、南海電鉄1000系6両編成のセットを発売すると発表しました。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 発売は6月の予定で、商品の詳細や価格については、後日改めて発表される様です。 一昔前は、グリーンマックスの10000系特急サザンぐらいで、南海の鉄道模型はあまり無かったのですが、鉄道コレクションやマイクロエースを中心に製品化されているので、かなり種類が増えたような気がします。 鉄道コレクション第29弾で、南海1000系の幅狭車が一足先に製品化されましたが、今回は1000系の幅広…
入線日◆2019.12.25 竣工日◆2019.12.30 編成番号◆8314-8464-8414 電算記号◆B14 行先表示◆ワンマン西田原本 TNカプラー化◆2019.12.26 KATOカプラー化◆2019.12.26 その他の作業◆客用扉の墨入れ(グレー):2019.12.27 クーラー墨入れ(ブラック):2019.12.27 正面貫通路渡し板の色入れ(シルバー):2019.12.27 パンタグラフ集電板色入れ:2019.12.28 床下機器色入れ:2019.12.28 RC阿波座製ガードスクリーン(転落防止幌)取り付け:2019.12.28 ドアステッカーインレタ(広告ステッカー)貼…
マイクロエースの近鉄8400系田原本線復活塗装編成(B14)が完成しました。 一応、完成になります。 客用扉の墨入れをTAMIYAのスミ入れ塗料のグレーを使用しましたが、思った以上に暗くなったので、ライトグレーのスミ入れ塗料を購入し、追加作業を行う事を検討しています。 ◆過去に投稿した【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業は下記をクリックしてください。 その1:KATOカプラー化 その2:TNカプラー化 その3:スミ入れ塗料作業 その4:パンタグラフ集電板に色入れ その5:床下機器に色入れ その6:ガードスクリーン取り付け その7:ステッカー類の貼り付け作業 ※当ブ…
【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業〔その7〕です。 今回は、ドアステッカー(広告ステッカー)と優先座席ステッカーのインレタの貼り付け、行先表示ステッカーの貼り付け作業です。 C#8414 C#8464 C#8314 ドアステッカー(広告ステッカー)のインレタは、ジオマトリックスの広告ステッカー(グレー)を使用。 優先座席ステッカーは現行タイプのものではないですが、ジオマトリックスの通販限定のインレタを使用。 行先表示ステッカーは付属のステッカーではなく、ジオマトリックスの近鉄奈良線用の行先表示ステッカーを使用しました。 田原本線100周年記念運行板を取り付け 付…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。