鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(2)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!
深緑と白煙の諏訪峡(上越線D51)
夕張線 D51231が紅葉山を猛然と発車した!
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(5)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(4)
人生初・修理依頼をいただきました!(^^ゞ
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(3)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(2)
原風景(上越線D51)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(9)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(8)
【保存車】D51 792 愛知県春日井市
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(7)
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その9
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その8
【函館2泊3日旅】3日目:JR函館本線(鹿部回り)森駅、大沼国定公園、函館元町エリア散策
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その7
函館本線山線手稲駅〜小樽駅〜倶知安駅!冬はパウダースノーを求め世界中から滑走者が訪れるリゾート地!Local train Teine to Kutchan
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❷ (品番 10-1880 )
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1880 )
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その6
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その❷ (品番 7008-P )
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その5
KATO C62 3 北海道形 入線‼️ (品番 2017-3)
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その4
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その3
DD51ディーゼル機関車:北海道JR貨物編
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(345)
室内灯を取り付けていた、TOMIXの近鉄80000系”ひのとり”ですが、中間車両のフリースペース部分も照明が入っておらず、座席部分だけが点灯する状態だったので、ヤフオクで別の出品者から入札(落札)して購入した、室内灯に交換しました。 交換した室内灯は、50000系”しまかぜ”等に取り付けた、同じタイプのものになります。 室内灯交換に伴い、点灯確認の試運転をお座敷レイアウトで行った動画をYouTubeにアップしましたので、良かったら、見てやってください。 三脚等で固定せず、手持ちでの撮影で見苦しい部分があるので、ご了承ください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほん…
GREENMAXの近鉄16200系”青の交響曲”への室内灯取付に伴い、お座敷レイアウトでの試運転の模様をYouTubeにアップしました。 良かったら、観てやってください。 三脚等で固定せず、手持ちでの撮影で見苦しい部分があるので、ご了承ください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいた…
TOMIXの近鉄21000系”アーバンライナーplus”への室内灯取付に伴い、お座敷レイアウトでの試運転の模様をYouTubeにアップしました。 良かったら、観てやってください。 三脚等で固定せず、手持ちでの撮影で見苦しい部分があるので、ご了承ください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにい…
保有車両で最初に室内灯を取り付けた車両が、TOMIXの近鉄80000系”ひのとり”になります。 そのままでも良かったのですが、中間車両にあるフリースペース部分に照明が入ってなく、座席部分だけ点灯するので、50000系”しまかぜ”に取り付けた、同じタイプの室内灯に付け替えることにしました。 80101 80201 80301 80401 80501 80601 以上になります。中間車両のフリースペース部分も点灯して見栄えが良くなりました。 しかし、多目的トイレのあるC#80301はトイレ内部にLED照明が半分以上入ってしまっているので、暗くなってます。 2両の先頭車両(プレミアムシート)の室内灯…
先日、ヤフオクで入札(落札)で購入した、テープLEDの室内灯を、グリーンマックスの近鉄16200系”青の交響曲”に取り付けました。 16201 16251 16301 グリーンマックスの車両に室内灯を取り付ける際、TOMIX等の製品とは異なり、通電バネを固定するものや、支えの部分がないため、室内天井部分に両面テープで固定して取り付けます。 バネと差し込み穴の位置を合わせないといけないので、各画像の貼り付け位置から若干調整しています。 取り付けた、テープLEDは白色のタイプだったので、暖色を表現するために、LED部分にTAMIYAのアクリル塗料(クリアオレンジ)を直接筆塗りしています。 室内灯を…
先日、ヤフオクで入札(落札)で購入した、テープLEDの室内灯を、TOMIXの近鉄21000系”アーバンライナーplus”に取り付けました。 21102 21202 21302 21402 21703 21803 21502 21602 以上の8両です。 室内灯を取り付けの際に、プラ板で作成したデッキ部分等の仕切りの上部をカットしています。 後日改めて、走行時に点灯不具合を確認する試運転を行う予定です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日…
ヤフオクで新たに、テープLEDの室内灯を入札(即落札)して、購入しました。 保有車両で、室内灯を取り付けているのは、TOMIXの近鉄80000系”ひのとり”と近鉄50000系”しまかぜ”の2編成のみになります。 今回購入した11両分の室内灯には、TOMIXの近鉄21000系”アーバンライナーplus”の8両とグリーンマックスの近鉄16200系”青の交響曲”の3両の計11両に取り付けます。 このセットの他に・・・ 近鉄80000系”ひのとり”用の室内灯も購入しました。 今取り付けている室内灯は、この製品とは別の出品者から購入して取り付けています。 そのままでも全然良かったのですが、座席部分のみに…
マイクロエースの様に、次々と私鉄車両の製品化を発表するポポンデッタが、大阪メトロ堺筋線の66系を3タイプ製品化することを昨日(12/9)に発表しました。 商品の詳細・価格は下記の通りになります。 1◆〔6039〕OsakaMetro 堺筋線66系 8両セット(未更新車) 11編成 普通北千里 2◆〔6040〕OsakaMetro 堺筋線66系 更新改造車堺筋線 8両セット 02編成 普通高槻市 3◆〔6041〕OsakaMetro 堺筋線66系 後期車堺筋線 8両セット 16編成 普通天下茶屋 以上の3種になります。 価格は、32780円(税込)です。 発売時期に関しては、2022年発売と言う…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。