鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(379)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(2)
1962年の電話番号…
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(378)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(8)
夕張線 D51231が紅葉山を猛然と発車した!
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(250)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(7)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(5)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(6)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(4)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(377)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(3)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(376)
[2025年]沿線徒歩旅 飯田線12日目 飯田→天竜峡
【駅訪問記vol342】 山陽新幹線・山陽本線・呉線 三原駅
【駅訪問記vol341】 広島電鉄本線 本川町(停留場)
【駅訪問記vol340】 広島電鉄 本線・横川線 十日市町(停留場)
【駅訪問記vol339】 広島電鉄横川線 寺町(停留場)
【駅訪問記vol338】 広島電鉄横川線 別院前(停留場)
【駅訪問記vol337】 広島電鉄横川線 横川一丁目停留場
[2025年]沿線徒歩旅 東北本線26日目 栗橋→白岡
【駅訪問記vol336】 広島電鉄横川線 横川駅停留所
【駅訪問記vol335】可部線 安芸長束駅
【沿線旅速報】常磐線を歩きました(いわき4days最終日)
【駅訪問記vol334】 山陽本線・可部線 横川駅
【沿線旅速報】磐越東線と常磐線を歩きました(いわき4days3日目)
花盛りの春
【駅訪問記vol333】 広島電鉄本線・皆実線 的場町駅(停留所)
入線日◆2022.03.09 竣工日◆2022.04.13 編成番号◆506-1+506-2+506-3=505-1+505-2+505-3 行先表示◆506F:特急リバティけごん 東武日光ゆき/505F:特急リバティ会津 会津田島ゆき その他作業◆クーラースミ入れ:2022.03.12 側面LED表示ガラスパーツ遮光化:2022.03.12 中間運転台貫通幌取り付け:2022.03.12 パンタグラフ集電板塗装:2022.03.13 座席パーツ塗装:座席部分 2022.03.27/2号車と5号車のデッキ部分の塗装 2022.04.03 座席カバー貼り付け:2022.04.06 室内仕切り取り…
TOMIXの近鉄50000系”しまかぜ”にヤフオクで出品されていた、トイレタンク等の床下機器の3Dパーツを落札(購入)し、早速取り付けました。 取り付けたパーツを各車両ごとに紹介いたします。 C#50102(6号車) C#50202(5号車) C#50302(4号車) C#50402(3号車) C#50502(2号車) C#50602(1号車) 以上になります。機器の接着はゴム系接着剤(クリア)を使っていますが、細かい機器などもあり、取り付けはかなり慎重に行いました。 21000系”アーバンライナーplus”の様に台車と干渉するほどギリギリではないです。 トイレタンク等の床下機器が付くだけで、…
TOMIXの近鉄21000系”アーバンライナーplus”にヤフオクで出品されていた、トイレタンク等の床下機器の3Dパーツを落札(購入)し、早速取り付けました。 取り付けたパーツを各車両ごとに紹介いたします。 C#21102(8号車) C#21202(7号車) C#21302(6号車) C#21402(5号車) C#21703(4号車) C#21803(3号車) C#21502(2号車) C#21602(1号車) 以上になります。機器の接着はゴム系接着剤(クリア)を使っていますが、細かい機器などもあり、取り付けはかなり慎重に行いました。 また、限られたスペースに取り付けを行う為、台車との間隔はか…
先日入線した、TOMIXの東武500系リバティのディテールアップが終わり、通電と点灯確認を行う為、お座敷レイアウトよる試運転を行いました。 その模様の動画をYouTubeにアップロードしたので、良かったら観てやってください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては…
3月9日に入線した、TOMIXの東武500系”リバティ”のディテールアップ作業が一通り終わり、完成いたしました。 506F(浅草寄り) 506-1+506-2+506-3(特急リバティけごん 東武日光ゆき) 505-1+505-2+505-3(特急リバティ会津 会津田島ゆき) 505F(東武日光・会津田島寄り) TOMIXの東武500系リバティと言えば、忠実に再現された先頭同士の連結面です。 先に発売されたポポンデッタは、TOMIXの製品化が発表されてからだったでしょうか? TOMIXの様に別パーツではなく、貫通扉を開いた状態になったボディを製品化して発売だった様な・・・ TOMIXはTNカプ…
保有している、TOMIXの近鉄50000系”しまかぜ”に東豊精工のSP幌(M)をC#50602以外の5両に取り付けました。 21000系のアーバンライナーplusと同様に、貫通幌上部に両面テープを貼り付けて、外れ難くしています。 連結した状態です。 なかなか良い感じになったと思います。 こちらの”しまかぜ”も、”アーバンライナーplus”と同様に、近日中にトイレタンク等の床下機器の3Dパーツを貼り付けを行う予定です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブ…
こんにちは!今回は2022年4月1日に解禁されましたKATO 2022年8月発売予定品について私の感想などを交えながら緩く解説していきます~。 ・ラインナップ 【ポスター公開!】(※本当です) 国府津や熱海でも見られる静岡地区の313系がダブルパンタの2350番台も加わり登場!広島電鉄1000形は特徴的なカラー2種が仲間入り。高速鉄道のLCC、ブルーが鮮やかな「OUIGO」がHere we go! オハ46/オハフ45は単品で新登場!”パノラマ”やくもも待望の再生産です。 pic.twitter.com/jbnm1IGMCw — KATO営業部 (@kato_team) Apri
保有している、TOMIXの近鉄21000系”アーバンライナーplus”に東豊精工のSP幌(S)をC#21602以外の7両に取り付けました。 取り付ける際に、貫通幌上部に両面テープを貼り付けて、外れ難くしています。 連結した状態です。 なかなか良い感じになったと思います。 このアーバンライナーplusに、近日中にトイレタンク等の床下機器の3Dパーツを貼り付けを行う予定です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています…
東武500系”リバティ”のディテールアップ作業、その13です。 今回は、トイレタンク等の床下機器(3Dパーツ)取り付け作業です。 元々、車両本体の床下にトイレタンク等のパーツが取り付けられていましたが、パーツ自体が薄っぺらくリアルさに欠けるので、ヤフオクで出品されている、トイレタンク等の床下機器の3Dパーツが出品されていたので、落札(購入)して取り付けることにしました。 先頭車両車端部機器 トイレタンクと車端部機器 先頭車両のスカート裏側の機器 ※浅草側と東武日光側の取り付けが逆になります。 以上をもって、東武500系リバティのディテールアップ作業は全て終了になります。 改めて、完成お披露目を…
東武500系”リバティ”のディテールアップ作業、その12です。 今回は、SP幌の貼り付け作業です。 東豊精工から発売されている、SP幌(M)のグレーを、505-1.505-2.506-1.506-2の4両に取り付けました。 先頭同士の連結部分にもSP幌(S)を取り付け様と思ったのですが、幌の幅がSサイズよりさらに小さいタイプだった為、取り付けを断念しました。 連結した状態になります。 中々、良い感じになったと思います。 転落防止幌の取り付けも予定していたのですが、連結面の間の幅がかなり狭いので、カーブ半径の小さい所を走行する際、干渉する可能性がある為、取り付けを断念しました。 今回は、以上にな…
東武500系”リバティ”のディテールアップ作業、その11です。 今回は、行先表示ステッカー貼り付け作業です。 世田谷総合車両センター発売の東武500系行先表示ステッカー TOMIXのセットに、行先表示ステッカーが付属されていないので、世田谷総合車両センターから、東武500系用の行先表示ステッカーが発売されていたので、即購入しました。 このステッカーは、先に発売したポポンデッタの東武500系に合わせている様なので、TOMIXだと若干大きい様ですが、少し小さめにカットすれば、綺麗に貼り付けることができます。 506-1 506-2 506-3 505-1 505-2 505-3 505F(1号車~…
東武500系”リバティ”のディテールアップ作業、その10です。 今回は、室内灯取り付けの作業です。 使用した室内灯はTOMIXの純正品ではなく、ヤフオクで出品されている、テープLEDタイプの室内灯を落札(購入)したものになります。 506-1 506-2 506-3 505-1 505-2 505-3 先頭車両の4両については、特に問題はありませんが、中間車両のC#506-2.C#505-2の2両については、車両先端部等に室内灯の支えがないので、そのままの状態だと、先端部分が垂れ下がった状態になり、見栄えが非常に悪くなるので、プラ板の先端部分に両面テープを貼り付けて、ボディ上部に貼り付けること…
東武500系”リバティ”のディテールアップ作業、その9です。 今回は、客室内仕切り取り付けの作業です。 客室再現パーツが有れば良いのですが、どこも製品化がされていないので、客室とデッキ部分の仕切りをプラ板とプラペーパーを使って作成しました。 ネットで車内の画像を検索し、デッキ部分の化粧板はMr.カラーのライトグレー、客室側の化粧板をTAMIYAのアクリル塗料(ブラウン)を塗装し、貫通扉はTAMIYAのアクリル塗料(ライトブラウン)を塗装して両面テープで貼り付けました。 今回は、以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■【TOMIX】東武500系”リバティ” ディ…
東武500系”リバティ”のディテールアップ作業、その8です。 今回は、座席パーツにシートカバーを貼り付けです。 座席カバーは、PC用のラベルステッカーを1.5mm×1.5mm程度のサイズにカットして貼り付けています。 動力車両については、1.5mm×1.0mmのサイズにカットして貼り付けました。 今まで何度もこの作業を行っていますが、かなり細かい作業なので、結構大変です。 シートカバーの有無で、かなり見栄えが変わるので、やって損はないです。 今回は、以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■【TOMIX】東武500系”リバティ” ディテールアップ作業(過去投稿分…
東武500系”リバティ”のディテールアップ作業、その7です。 暫く、作業がストップしていました(^^;) 作業を再開したので、ブログも作業内容を更新いたします。 今回は、座席パーツを塗装します。 座席の色が実車とかなり異なるので、Mr.カラースプレーのコバルトブルーを塗装しました。 ※トイレやデッキ部分は色が異なるので、マスキングをします。 トイレ部分は、Mr.カラーのライトグレーを塗装し、トイレのドア部分をTAMIYAのアクリル塗料(ライトブラウン)を塗って、ドアを表現しました。 今回は、以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■【TOMIX】東武500系”リ…
こんにちは!今回はKATO 50系をグレードアップ加工していきます。 ▼まだレビュー記事を見ていない方はこちらです! ・ベンチレーター交換 今回はこちらのパーツを使って50系のアップデートをしていきます。 製品出荷状態ではベンチレーターは一体成型、カプラーはアーノルドカプラーになっています。 今回はKATO純正の50系グレードアップパーツを使ってベンチレーターの交換を行います。中に屋根パーツ・ベンチレーター・説明書が入っています。 別パーツのベンチレーターには側面にも排気の溝がモールドで再現してあります。 屋根パーツにはオハフ用
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。