鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
7月6日撮影 E001系「TRAIN SUITE 四季島」より
7月5日撮影 EH200-901号機 クマイチが牽く西線貨物8084レより
本日の撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ74号」
本日撮影 E257系5000番台による「あずさ71号」と「あずさ83号」を撮影
6月29日撮影 立場川橋梁を通過するE353系「あずさ」より
6月28日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
6月29日撮影 立場川橋梁を通過するE001系「TRAIN SUITE 四季島」より
6月28日撮影 E257系5000番台による「あずさ73号」と本日の撮影「あずさ74号」
本日撮影 西線貨物8084レより
本日撮影 383系 増結編成による「しなの」より
本日の撮影 飯田線は206M 所定213系の所、313系 R101編成にて運転
本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
6月15日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ74号」送り込み回送より
親近感
【元西武車代替】流鉄が211系4編成の譲受を公式発表
【流鉄譲渡】JR東海211系GG9編成が流山駅検車に搬入
【元西武車と連結】JR東海211系GG9編成が流鉄・馬橋に甲種輸送
もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら在来線編 特集2397ー2
折り返し
もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら新幹線編 特集2397ー1
週末の出番
【駅訪問記vol393】 東海道線 垂井駅
【2社目・馬橋へ】流鉄に211系譲渡輸送~川崎貨物で新たな動きも
【馬橋へ】流鉄譲渡211系が入換→川崎貨物まで甲種輸送
【譲渡・甲種へ】流鉄ポスター211系に反射板装着ほか
【駅訪問記vol391】 東海道線 柏原駅
■🚃JR東海2日間乗り放題で3,900円!の超格安フリーパスの購入条件を1,360円で解禁! JR東海☆夏の乗り放題きっぷ完全ガイド2025
最後の配給・除籍確認・新車追加導入発表相次ぐ【6月30日までのトピックス】
修善寺で、ふと撮ってみたくなってシャッターを切った1枚。185系といえばやはり...この3本の“斜めライン”がいちばんの特徴ですよね。シンプルだけど分かり易くて飽きの来ない、すごく良いデザインだと思います。後継に名乗りを上げるE257系は、すでに衣替えを済ませて185系を追い出す準備を着々と進めているようです。185系のこのデザインをイメージさせるようなカラーリングを纏うという噂を聞いて期待していたのですけれど。最近...
妙高山バック115系信州色4月の撮影時より、妙高山の雪がかなり減りました。ここも風が強く吹いていました。にほんブログ村にほんブログ村...
常磐線から中央快速線に移籍した209系1000番台、捕まえました。 前面。...
本日も、『小田急ファミリー鉄道展2019』から。3000形SE車と70000形GSE車の並びを。“元祖と最新の競演”という趣向なのでしょう、SE車はGSE車とともに展示されていました。まったく別の乗り物に見えます。...まあ実際、まったく別の乗り物ですね。GSE車はSE車の進化形なのでしょうか?SE車の正統な系譜はRSEで終わったと個人的には思っていますが。弾丸のようなスタイルのSE車に対して、のぺーっとした平面デザインのGSE車。どちら...
2019年3月に誕生した種別+行き先。土休日の夜に1本だけあります。 前面。...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
◼️連続ランニング219日目<目標達成まで残り781日> 本日は月例赤羽 早くからはてブロ陣地を作って下さったシゲさん 幟を持ってきてくれたMacさんありがとうございました🙇 そんな中、前日の甲府で敗北を期した私は あまりの暑さにびびって黄色リボン🤩 はい、2kmでございます🙏 ははは😅 あとはこのメガホン📣で応援するのみ なかなか良い言い訳を考えたもんです😅 ◼️本日のランニング 日時 2019/05/26(日) 9時 距離 2km 記録 0:06:55 天気 晴 ☀️😵💦暑いよ さっさと走り終えて、あとは皆を応援📣 よくもまあ、折り返して後半5kmを走る気力があるもんだ この暑さ…
◼️連続ランニング218日目<目標達成まで残り782日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第11戦 <本日の激戦の舞台> うゑず 山梨県中巨摩郡昭和町清水新居59-1 サンシャイン平岩 103 国母駅から2,361m 本日は甲斐の国に攻め入り、ラーメンランして温泉♨️に入る テーマはもちろん【風林火山】 疾はやきこと風の如く、徐しずかなること林の如く 侵掠しんりゃくすること火の如く、動かざること山の如し ラーメンランに置き換えて考えると🤔 風→キロ4で速く 林→着地は静かに 火…
ゴールデンウイーク中4月29日から5月6日まで、相鉄線では8両で運転されている7...
東京メトロの13000系が2週連続で東海道線を上ってきたので、 今回も身近なところで撮影してきました。 まずは、先週上京分・5月19日の撮影記録です。 撮影…
ある日、「Shibuya Hikarie号」が有楽町線走るかも、という事で見に行...
しなの鉄道北しなの線、新緑が綺麗でした。綺麗な水鏡を期待しましたが、この場所も風がありました。信州色の通過時は風が強く、どうしようもありませんので田んぼを入れずに撮影。にほんブログ村にほんブログ村...
【トミックス】「JR EF210-0形電気機関車(桃太郎ラッピング)<7196>」鉄道模型Nゲージ(25)
2025.07TOP
MICROACE マニ30-2010 ホロ付 入線‼️ その❷ (品番A1495)
【2社目・馬橋へ】流鉄に211系譲渡輸送~川崎貨物で新たな動きも
MICROACE マニ30-2010 ホロ付 入線‼️ その➊ (品番A1495)
国鉄 直流型電気機関車:EF6624
【馬橋へ】流鉄譲渡211系が入換→川崎貨物まで甲種輸送
KATO UV54Aコンテナ(ディーライン)23-585-B
週末パス25初夏-山形米坂編(5) 奥羽本線 横手駅 ~JR奥羽本線の踏破完了。羽後交通バスで戻ります~
【トミックス】「JR ED76-1000形電気機関車(後期型・サッシ窓・JR貨物更新車)<7191>」鉄道模型Nゲージ(25)
JR貨物 京都線 p(^_^)q EF210-103 島本-山崎
梅雨の晴れ間、というより夏空の下、東急甲種を撮影に・・・
HB-E220系トップナンバー甲種輸送の撮影です(R7.4.21)
水辺の情景(高島線EH200)
西武40000系甲種輸送撮影の巻(R7.4.11)
北しなの線で水鏡を撮影してきましたが、水面があまり綺麗ではなく風もあり、これが精一杯でした。。水が澄んでいて、田んぼの底も見えてしまっています。初代信州色通過時は風が吹きました。信州色の通過時は風が強くどうしようもありませんでした。大糸線、信濃森上も行きましたが、やはり風が強く、雲もありどうしようもありませんでした。にほんブログ村にほんブログ村...
◼️連続ランニング216日目<目標達成まで残り784日> 何故か午前中は 原宿におります、アイスに興味はなく お! 中を覗く この限定シューズ、耐久性は300km 早く相模原へ行こう🚃💨 只今時刻は16時、ギオンスタジアム到着! 芝生ゾーンも大賑わい ちょうど4×100リレーの真っ最中 はええ😲 後ろには大後監督 観覧席は箱根で観た事ある人ばっかだな ん?見たことある顔、知り合いのおじさんを見つけ一緒に観戦する📹 その昔関東インカレで三冠を達成し、箱根一区で区間賞を獲得した自称、伝説のランナー うるさい二人が一緒になってしまった、集中できない そして本日の目的である10000mが始ま…
本日も、小田急線。薄曇りの中...あるものを撮りに出掛けたのですが、残念ながらアテが外れてしまい家に戻ることに。釣りじゃありませんがボウズで帰宅するのもシャクなので、久しぶりに伊勢原~鶴巻温泉間の田んぼエリアに立ち寄ってみました。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2019/5/18,小田原線 鶴巻温泉~伊勢原間]逆光気味もまあ上等、とりあえず押さえた上りGSE車。不思議な色味に写りました。運転台下の反...
本日も、駿豆線。修善寺駅のお隣、牧之郷駅にて。[EOS-5D MarkⅢ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2019/5/19, 駿豆線 牧之郷駅]修善寺駅から乗ってきた『軌道線カラー』3000系を見送りつつ1枚ぱしゃり。あーっ鎌倉行き発車しちゃった!(ちがいます)縁もゆかりもないのですけれど、私はこの駅で何度となく乗り降りしています。ちなみにこの時は、カメラ片手に歩いて修善寺まで戻りました。写真を撮って歩くのに好都合なんですよ、ここ。...
5月11日長野県信濃町、古間駅付近。まだ桜が残っていました。後ろに見える山は、新潟県の妙高山です。台鉄色と妙高山しな鉄色少し角度を変えてもう一枚。にほんブログ村にほんブログ村...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
実は…世界遺産の熱帯雨林に囲まれた村、キュランダへはケアンズから車で30分ちょっとで行くことができますでも、せっかくなので、大自然をゆっくり味わいながら行きた…
小田急多摩線唐木田と東京メトロ千代田線経由でJR東日本常磐線を結んでいた種別+行...
長野県大町市北アルプスの水鏡、左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳と並んでいます。風が少しあり、僅かに水面が揺らいでいるのが残念です。E127系と北アルプスの水鏡、こちらは風が無く綺麗に写っています。にほんブログ村にほんブログ村...
本日も、駿豆線。令和な『イエローパラダイストレイン』。[EOS-5D MarkⅢ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2019/5/19, 駿豆線 修善寺駅]修善寺駅で発車直前の2202F。「令和」ですよ。シャッター速度を落としてLEDをきっちり写し止めてみましたが、これで1/40sです、苦しい...こちら、『イエパラ』の、令和ヘッドマーク運行をお知らせする車内吊りポスター。ちょっと調べてみたところ。みとしーの『グリル』ともう1頭の『オフ』は「書道アシ...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
東京都羽村市、都心から50キロほど離れた郊外にある青梅線の駅です。開業は青梅鉄道として立川-青梅間が開業した明治27年(1894)。現在の橋上駅舎に改築されたのが昭和61年(1986)。駅前に大きな樟の木が立つのが西口です。改札口。反対側の東口。現在は中央線と同様、10両編成のE233系が使用されています。よろしければ是非クリックして下さい yukimis blogyukimis' blog、...
本日も、駿豆線。冬の終わりを告げるような...[EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2019/1/27, 駿豆線 田京~大仁間]春を待たず早く咲いた八重桜が、散り切る間際のひと踏ん張り。背後を行くのはいつもの3000系。奥に建つ木造の家屋が、この場の空気感にひと役買ってくれています。冬も去りゆき、3月も終盤。いよいよソメイヨシノの出番ですね!...
◼️連続ランニング212日目<目標達成まで残り788日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第十戦 <本日の激戦の舞台> 瑞風 東京都西東京市田無町3-11-13 ラ・メーサ田無 1F 西武新宿線田無駅北口、徒歩4分 前回筑波での敗戦から中3日、実は初の東京編です ということで本日13時40分 🚃花小金井駅に来ました ここから多摩湖自転車道を通って多摩湖までを往復しカロリー消費します ①花小金井駅~多摩湖(往路) 8.9㎞ 日陰もありますね、では出発 へー レトロな感じですね😊 …
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。