鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【リリース情報】GM 一部完成品商品が9月→10月▼・10月→11月▼発売繰下げ 小田急3000形ほか GREENMAX(グリーンマックス)
【リリース速報】GREENMAX 2025年7月の発売予定が公開! #グリーンマックス
【CROSSPOINT】新製品ポスター公開! 2025年7月・11月発売予定 東急電鉄9000系(大井町線・赤帯復刻編成・9001編成タイプ)ほか (2025年6月25日発表) #クロスポイント #GREENMAX
【GM】阪急6000系 今津(南)線・甲陽線の試作品公開! (情報更新:2025年6月26日)GREENMAX
【リリース情報】GREENMAX 2025年6月26日(木)問屋着荷 グリーンマックス
【GREENMAX】2025年11月~12月 新製品発売予定ポスター (2025年6月11日12時発表)
東急電鉄7200系(東横線・非冷房車)8両編成セット 2025年7月発売予定 品番:10504 鉄道模型 CROSSPOINT(クロスポイント)
【リリース情報】GREENMAX 2025年6月11日(水)問屋着荷(発売日) グリーンマックス
【CROSSPOINT】2025年6月・7月発売予定品ポスター掲載 東急7200系(東横線・非冷房車)ほか (2025年6月4日発表) #クロスポイント #GREENMAX
【GM】JR九州 811系(前面緑帯)の試作品公開! (情報更新:2025年5月23日)GREENMAX
阪神5001形(5001編成)4両編成セット 2025年10月発売予定 鉄道甲子園限定 GREENMAX(グリーンマックス)
【鉄道甲子園】阪神5001形(5001編成) 4両編成セット 2025年10月中旬売予定
【第63回 静岡ホビーショー】鉄道模型各社製品情報 (2025年5月14日)
【第63回 静岡ホビーショー】GREENMAX(グリーンマックス)の新製品•試作品情報
京急2100形更新車(車番選択式)8両編成セット(動力付き) 2025年10月発売予定 32056 GREENMAX(グリーンマックス)
ウズベキスタン鉄道の予約(2025年)
ChatGPTに聞いてみたシリーズ:時差ボケは新幹線でもし移動したらならないのか?
時刻表が好きな件
週末パス25初夏-山形米坂編(1) 山形新幹線 (上野駅→新庄駅) ~1本だけ生き残った奥羽本線直通新幹線で新庄へ~
1995年・最後の長い汽車旅【15】平成筑豊鉄道を乗り歩く(1)
住所がない!?ちょっと不思議な札幌の観光 〜最長片道切符の旅
大雨の登別温泉を観光!最長片道切符の旅
無人島に上陸!絶景の洞爺湖旅行記〜最長片道切符の旅(洞爺・長万部・国縫)
森駅周辺を観光!次の列車は5時間後!函館本線砂原支線〜最長片道切符の旅〜
一度は行きたい!SL「やまぐち」号で行く 山口県津和野の旅
1995年・最後の長い汽車旅【14】そして5年ぶりの九州へ
1日駅からは略出ない_2025初夏乗り鉄旅?
1995年・最後の長い汽車旅【13】「偉大なるローカル線」を行く
1995年・最後の長い汽車旅【12】遠い親戚にお世話になる
備忘禄 北陸新幹線輪行術
本日は、駿豆線。特に広報されていなかった(と思われる)ヘッドマーク電車。10/29の訪問時にたまたま遭遇したヘッドマーク運行。詳しいことは分かりませんが、日本ボーイスカウト静岡県連盟が今年で100周年を迎えるそうで、それに合わせて駿豆線でヘッドマーク運行が行われていたようです。[EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2021/10/29, 駿豆線 牧野郷~大仁]大仁のいつものカーブにて。3505Fが抜擢されてのヘッドマ...
JR西日本の山陰本線を走るキハ-120形気動車です。場所は、島根県浜田市三隅町折居にある道の駅「ゆうひパーク三隅」から眼下の日本海が見えるスポットです。最近は…
本日も、相模線。昨日のエントリの後撃ち。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/28, 相模線 社家~門沢橋]門沢橋駅に向かい左カーブを曲がる205系500番台R1編成。テールランプを残して去っていきました。社家、門沢橋、倉見あたりの駅は、相模線全18駅の中でも乗降客数ランキングの最下位に位置しています。周辺を見ると住宅は少なくないのですけれど、電車を使わない人が多いんでしょうか?電車通勤や電車通学...
[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 7152 JR EF81形電気機関車(長岡運転所・ローズ・ひさし付)価格:6290円(税込、送料別) (2021/11/26時点)楽天で購入...
本日は、相模線。205系500番台R1編成。晴れた週末でしたけれど、いろいろあって出掛けることが出来ませんでした、残念。そんなわけで先週の写真を1枚。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/28, 相模線 社家~門沢橋]社家から門沢橋の間、海老名市南部を南下する205系500番台。曇天下でしたけれど、ヘッドライトがキリっと凛々しいR1編成。相模線は県道46号「相模原茅ケ崎線」とほぼ同じルートを辿って茅ケ崎に...
小田急のニューイヤーエクスプレスが、この年末年始で復活するようです。 小田急線の年末年始輸送に関するお知らせ ~土休日ダイヤでの運行、臨時特急「ニューイヤーエクスプレス号」の運行も~ 復活とはいえ、運行は新宿発4:50の早朝1本のみ。以前のような毎時1本ペースの運行から比べたら寂しい限りではありますが。大晦日の終夜運転も行われないようです。コロナ禍のせいか、それとともそもそもの世情のせいか...コロナ以前...
本日は、駿豆線。「イケメン電車」の横顔。[EOS 5DmarkⅢ, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2021/10/29, 駿豆線 牧之郷~修善寺]7000系7501Fが務める『イケメン列車』。ドアにイケメンなラッピングが施された三島方7501号を後撃ちで流し撮り。「Ikemen Series」「Love♡TRAIN」と書かれているのですけれど、このイケメンたちは電車好きなのか???ところで、「〇〇電車」という命名が多い駿豆線にして、この電車は「イケ...
こんばんは!今朝、相模線の新型車両を目視したのに、写真に撮れず、(´;ω;`)だったのですが、帰りにもたまたま会えたので、急いで写真撮りました!11月18...
10月の末に催されました。いまごろのUP~苦笑とにかく蒸気機関車って、黒い、夜、ライトアップ=難しいボツの山~ですよ~~~~にほんブログ村...
もう、撮っている時は夢中~!それと蒸気機関車、カッコイイ!!!!!ときめく!!!!!女のロマンよ~~~~!!!!!あれっ????・・・・・・・女のロマンよ・・・・・・にほんブログ村...
안녕하세요?ひのとりで行く、名古屋から大阪までの行程はあっという間でした😮[線形改良された桜井駅付近のカーブです]布施駅の二層式駅建造が見えてきました近鉄名物・布施-鶴橋間の複々線に差し掛かりましたが、残念ながら電車はあまり走ってませんでした鶴橋から乗客が
안녕하세요?ひのとりには、ベンチスペースや、無料のロッカーもあって、大きな荷物がある時に便利です👜🎒プレミアムシートには備え付けのパンフを眺めながら📄、電車は、中川短絡線を通り、なんだかんだとあっという間に大和八木に到着しましたなにげに、乗換案内が表示さ
안녕하세요?ひのとりのプレミアムシートをかなり満喫しました行きの<名古屋→大阪難波>では、前から2列目に座れました[四日市を通過しているところです🚄]座席は、背もたれの後ろにカバーが付いているので(バックシェル)、背を倒しても気を遣う必要がありません[ちなみに
▲泉北シルバニアファミリー号泉北高速と堺・緑のミュージアム ハーベストの丘の「シルバニアパーク」がコラボした、泉北高速開業50周年記念ラッピング車両「泉北シルバニアファミリー号」の運行が今日で終了しました。2021年11月26日 8:58発の列車が最終運行となりました。
▲C#5502と5509F(泉北シルバニアファミリー号)泉北トレインフェスタONLINEの車庫内見学で既に発覚していましたが、5501FがLED幕化されました。今日運行を終えた5509F(泉北シルバニアファミリー号)と車庫内で並んでいました。車番には5502と。他の5000系LED幕と同仕様でし
今月もあと数日…。朝晩めっきり冷え込むようになりましたが、コロナが落ち着いているので、紅葉狩りなどで行楽地はにぎわっていることでしょうか…? 私のほうは先日ワクチン接種が二度完了し(副反応は一度目と同程度)、約2週間…。新型コロナに関してはもう抗体がついていることと思いますが、もうここに来てはお出かけの予定はなく…。 じつは9月に毎秋恒例の「SLばんえつ物語」に乗ってきたものの、まだ、乗車記としてまと...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。しばらく相模線にかまけていたら、駿豆線にいろいろ変なやつが走り出しているようです。 > 「宮西達也の世界 ミラクルワールド絵本展」×伊豆箱根鉄道コラボ企画 >特別電車運行&記念乗車券発売(11/15更新)...これはまあちょっと前から走っていたやつですが。『宮西達也の世界 ミラクルワールド絵本展』とコラボレーションしたヘッドマーク電車が走っています。運行期間は'21/10/19~12/19で...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
本日も、相模線。最後の秋をゆく「100周年記念」ヘッドマーク。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/23, 相模線 上溝~南橋本間]横山丘陵緑地沿いにある大沢踏切から。上溝にから南橋本に向けて、谷底から上がってくる205系500番台を。逆光環境き&晩秋の光のせいで写真にするとあまり鮮やかな感じはありませんが、現地に赴くとコントラストの効いたちょっと良い雰囲気のある空間です。相模線シロウトの私的に...
※2019年の旅行でござる 夜も朝もお漬物がおいしかったので、お土産にお漬物を買って帰ることに。 沢庵じゃなくて「半割大根」っていうのね~。 さて、でござる。 チェックアウト当日、
本日も、駿豆線。「晴れ」予報を信じてみたのですが...今日は勤労感謝の日。天気予報を見たら「晴れ」だったので、カメラを担いで再び相模線際に。100周年ヘッドマーク205系500番台R1編成をターゲットに粘ってみたのですけれど、残念ながら雲が多めで太陽が隠れがちな1日でした。せっかくですから、きちんと陽射しがあたった状態で撮りたいんですけれどねぇ。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/23, 相模線 橋...
KATO EF66 27 JR貨物更新車 品番:3090-5 鉄道模型
特別企画品 小田急ロマンスカー・NSE(3100形)「ゆめ70」11両セット 2025年12月発売予定 品番:10-2006 鉄道模型 KATO(カトー)
【カトー】「ドイツ ICE4 基本セット(4両) & 増結セットA(3両) & 5両増結セット<10-2074><10-2075><10-1513>」鉄道模型Nゲージ(25)
チビロコセット たのしい街のSL列車 2025年9月発売予定 品番:10-503-1 鉄道模型 KATO(カトー)
KATO チビ凸セット いなかの街の貨物列車(青) 品番:10-504-2 カトー
浜松動物園に行ってトラを見てくるのとオマケのパンダ
MICROACE マニ30-2010 ホロ付 入線‼️ その➊ (品番A1495)
ワラ1 東武鉄道タイプ2両入 東武百貨店「限定品」 鉄道模型 KATO(カトー)
313系3000番台 2両セット 2025年11月発売予定 品番:10-1928 鉄道模型 KATO(カトー)
313系5000番台<新快速> 基本セット(3両) 2025年11月発売予定 品番:10-1919 鉄道模型 KATO(カトー)
2段積みコンテナ19D(旧塗装・4個口)6組入 2025年11月発売予定 品番:23-350-B 鉄道模型 KATO(カトー)
キハ58系 サウンドエクスプレスひのくにタイプ 2両セット 2025年7月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
旅するNゲージ 赤い電車「デハ268」 品番:12-901 鉄道模型 ホビーセンターカトー(HCK)
小田急ロマンスカー・NSE(3100形)11両セット 2025年11月発売予定 品番:10-2005 鉄道模型 KATO(カトー)
211系0番台 長野色 6両セット 2025年11月発売予定 品番:10-1851 鉄道模型 KATO(カトー)
広島市を走る路面電車。 その路面電車が開業したのが11月23日でした。 現在、広島市を走る路面電車は、その起点はJR広島駅前にある電停です。 この広島駅から広電宮島口行き(厳島神社で有名な宮島へは、ここからフェリーで渡ります)や広島港(宇品)行きがでています。 平和記念式典が開かれる平和公園に行くときも路面電車が便利です。 すぐに電車が来るので待ち時間はほとんどありません。 この路面電車を運営する広島電鉄は、日本最大の路面電車の路線網と収益を持っています。 (11月23日広島市に路面電車開業) 広島市を走る路面電車は1912年(大正元年)11月23日に開業します。 【開通記念花電車:広島市公文…
ヤフーのニュースでも出ていましたが、近鉄の特急車両12200系、新スナックカーが11月20日にラストランを終えました。昭和44年より8年間、168両が製造され、車内に軽食を提供出来るスナックコーナーが設置されたことから、スナックカーという愛称で呼ばれていました。近鉄では伊勢志摩観光向けの「しまかぜ」、大阪、名古屋間を結ぶ「ひのとり」など、スタイリッシュでハイグレードな特急車両の話題が多かった中、ま...
本日も、相模線。昨日のエントリの直後。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/21, 相模線 橋本~南橋本間]南橋本に向かうストレートにさしかかった205系500番台R1編成を、後撃ちで。手前の枯草は避けきれずにボカして処理...しきれていませんが、この際まあいいです。相模線の周辺は雑草が本当にすごいので。100周年記念ヘッドマークとテールランプのコンビネーションは、一時自体の終焉の演出のように感じます...
本日は、相模線205系500番台。ようやくお目に掛かれました。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/21, 相模線 橋本~南橋本間]相模線開業100周年記念ヘッドマークを掲出した205系500番台R1編成。これまで何度か見に行ったものの運悪く?お目に掛かることが叶わなかったのですけれど。今日、やっと遭遇できました。雨寄りの曇りという冴えない空模様も、ヘッドライトが映えると考えればまたよし。肝心のヘッドマ...
本日も、駿豆線。1年ほど前、修善寺駅にて、ラッピング×ラッピング。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/10/26, 駿豆線 修善寺駅]出発を待つ3506F『HAPPY PARTY TRAIN』と、入線してきた7502F『Over the Rainbow号』を、真横から。この派手なラッピング電車2編成の並び。正面からの姿は時刻を追って普通に撮れましたが、サイドビューがきちんと見える形ではあまり撮れませんでした。私が撮ったのは、どうもこの1...
しなの鉄道115系S15編成長野色、12月上旬に引退と発表されました。S15編成は1978年製造で43歳9ヶ月、2015年3月北しなの線開業時にしなの鉄道へ転属してきた編成だそうです。現在、残っている水色長野色は1編成のみで、引退により消滅してしまいます。水色長野色は1998年長野冬季五輪前年までに長野県内を走る全ての115系が塗装変更されたと新聞記事にありました。私の中では過去に一番多く撮影し、乗車した馴染のある塗装だったと...
ようやく、ようやく長い2週間が終わりました。 これで明日は、ラーメン食べに斐子。 (^^) さて、自分も挑戦してみたいなと思っているのが、JRグループ「会いたいをのせて」キャンペーン。 Twitterのタイムラインでは、頻繁に流れてきます。 JRに関連する画像でないとダメなのかと思っていましたが、まったく関連なくても大丈夫なんですね。 ぜひにもやって見たいと思う週末です (^^) 現在のファイル利用量 28% 。 jr-aitai.jp
本日も、相模線。ちょっと暗めの空の下を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/7, 相模線 南橋本~橋本]例によって行先偽装中の(?)、205系500番台R11編成。「茅ケ崎」を表示していますが、南橋本からやってきた橋本行きですよ、騙されてはいけません。もちろん車内のお客さんたちはそんなことはつゆ知らず、しずしずと橋本へ。...いや知ったところでどうでも良い話でしょうけれど(笑)。...
本日は、駿豆線。子どもたちと一緒の時間を走る。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/10/29, 駿豆線 原木~韮山]平日の15時を回り、陽が傾いて周囲が黄色みを帯び始める頃。地元の小学校の授業が終わって、子どもたちが帰宅をはじめます。駿豆線の3連の小さな電車も、小さな目に映るその姿は見上げるような存在感でしょう。ローカル線に見守られて過ぎてゆく、秋の日常。...
本日も、相模線。眼科をゆく205系500番台。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/8, 相模線 南橋本~上溝]横山小学校近くの交差点の脇に立ち、上溝に向けて山間に分け入る4両編成を。深度を増してゆく切通し。いつの時代に施工されたのでしょうか、両脇をがっちり固める法面工が頼もしいです。...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
今年も早いもので、もうすぐ12月。井の頭線の、巡る季節を、綴ってみた。 昨年の春の雪の日。凍えた桜の下を、レインボーが走る。 春、輝く。 映る、紫陽花 夏を、駆け抜ける。 井の頭線と言えば、やはり井の頭公園。 毎日のように、世話になっている。これからもよろしく。 ご覧いただ...
本日も、相模線。205系500番台を追い回して。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/14, 相模線 下溝~原当麻]一昨日11/14のエントリと同じく上谷踏切から。下溝駅に入線する、ちょっと寂しげにも見える205系500番台R10編成を。障害物を避けてちょっと多めにトリミング。ガミセン撮るには多めのトリミングを避けて通れません、もう開き直り(笑)。目に付いたすすきを画面左側にめいっぱい入れ込んでみたのですが...
261系はまなす編成 1周年!≪根室本線 厚内-浦幌≫ 261系はまなす編成で運転された特急おおぞら8号2020年10月、北海道鉄道140年記念のツアー列車でデビューしたJR北海道の新観光列車 261系はまなす編成。2020年10月24日からは、北海道鉄道140年記念と北海道各地へのお披露目運行として、網走方面の特急オホーツク・特急大雪、釧路方面の特急おおぞら、函館方面の特急北斗、そして、ちょうど1年前の11月14日と15日には稚内方面の特...
本日も、相模線。205系500番台、相模路最後の秋を追って。[EOS-1D MarkⅣ, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2021/11/14, 相模線 相武台下~下溝]相武台下駅を発つR8編成を遠望。常用の28-300mmではテレ側が物足りないので50-500mmを引っ張り出しました。手前の秋草が気になったのですが、手前の写り込みだったので狙い通りボケてくれて、これはこれで良い感じかなと。地味いな相武台下駅、跨線橋の映り込みやら周囲の標...
泉北高速は9日、泉北トレインフェスタをオンライン開催すると発表しました。例年、鉄道の日に合わせて光明池車庫にて開催される泉北トレインフェスタですが、約3年ぶりの開催となります。※2019年は台風接近のため、2020年は新型コロナ感染症拡大の影響により中止例年は車庫
井の頭線の3000系、さよならマークを付けて走ったのは、10年前の今月。 随分前に感じる。まさに10年は一昔。 1969年に、冷房車が登場。何本か電車を見送っても、なかなか巡り会えなかった、懐かしい思い出。 今では考えられない、渋谷の景色。 今は無き、茶色の1000系との離...
本日は、相模線。205系500番台のいる日常を。いよいよ'21/11/18木曜日から新鋭E131系500番台が走り始める相模線。いままで見たことがないほどたくさんの同業者を沿線で見かけるようになって来ました。相模線に撮り鉄が群がる日が来るとはなぁ...まあ私も人のとこを言えたもんじゃありませんけれどね。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/14, 相模線 原当麻~下溝]下溝のあたりは相模川の東河岸沿いに敷設され...
<改定・再掲載> 「水に仕事をさせる」 笠井一男さんの言葉です。なるほど!と思いました。 2018年7月に描いたSL「ばんえつ物語号」の水彩画です。 再掲す…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。