鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
益子陶器市 2025*春 - 【訂正】LRT & 直行バス利用 レポート
金沢旅行 ひがし茶屋街で古都金沢を体感しよう
【2025年最新】ホーチミン・タンソンニャット国際空港から市内中心部への移動方法まとめ(ファングーラオ/ベンタイン/レタントン) ベトナム
益子陶器市・2025*春・資料館 -【路線バス】どこで降りる?
香港の路線バスの乗り方と割引(BBI)活用法|観光・空港移動にも便利!【2025年版】 香港
日野自動車と三菱ふそうの合併について 特集2367
益子陶器市 2025*春 宇都宮から行くにはどうする?
益子陶器市 2025*春 - Memo(駐車場・バス etc)
路線バスの車いす席
【悲報】バスの目的地で降車できず【勝手な思い込み】
路線バスの旅 -川越03-
RMH忘年会の日のできごと
萩から秋吉台を車窓に眺めながら秋芳洞へ:長州の旅・萩秋吉編④
北東北駅巡り25早春-弘南編(5) 弘南バス (川部駅→黒石駅) ~黒石線の廃線跡を辿る~
減便ダイヤ改正前の京都バス73号に乗る。
【日帰り電車旅】樽見鉄道で淡墨桜を見に行く
各駅探訪No.913 高科駅(樽見鉄道樽見線)
各駅探訪No.912 鍋原駅(樽見鉄道樽見線)
各駅探訪No.911 神海駅(樽見鉄道樽見線)
各駅探訪No.910 水鳥駅(樽見鉄道樽見線)
各駅探訪No.909 日当駅(樽見鉄道樽見線)
各駅探訪No.908 高尾駅(樽見鉄道樽見線)
各駅探訪No.907 樽見駅(樽見鉄道樽見線)
各駅探訪No.906 モレラ岐阜駅(樽見鉄道樽見線)
各駅探訪No.905 糸貫駅(樽見鉄道樽見線)
東海私鉄駅巡り20夏(33) 樽見鉄道樽見線 樽見駅と本巣駅 ~秘境感漂う樽見線の後半部~
東海私鉄駅巡り20夏(32) 樽見鉄道樽見線 谷汲口駅 ~林の中の旧客と名鉄谷汲線のきっぷ~
東海私鉄駅巡り20夏(31) 樽見鉄道樽見線 神海駅 ~元国鉄樽見線の終着駅~
東海私鉄駅巡り20夏(30) 養老鉄道養老線・樽見鉄道樽見線 大垣駅 ~3日目は樽見線からスタート~
本日は、駿豆線。JRに飽きてきたので...というわけでもないのですが(汗)今年も残すところあと1日。年末の家の用事も最低限はやったかなーということで、2021年撮り納めに駿豆路に足を伸ばしてみました。[EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2021/12/30, 駿豆線 韮山~原木間]あいにく木枯らしの吹き荒れる1日でしたけれど、そのせいか雲がほとんどない快晴。気持ちの良い冬空の下をゆく、あいかわらず派手な3506F『HA...
本日は、2021年最後のエントリです。去り行く1年を、テールランプとともに送り出しましょうか。[EOS 5D markⅢ, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2021/12/29, 駿豆線 三島二日町~大場]締めくくりもやっぱり駿豆線です、まあこのブログですから何も不思議ではありませんけれど(笑)。トリは、3000系3506F『HAPPY PARTY TRAIN』。長く伸びる線路沿いの建物の影を掻い潜り、北沢のカーブに飛び込んでいく姿を後撃ちで。メ...
8月から始まったNEWGAME!とのコラボを、 こちらでも紹介しましたが、当初は11月まででした。 それがなんと、来年2月末まで延長となりました!! それに…
焼肉では炭水化物を食わなかったのですが、それは年越しそばを食うためでした!(^◇^;) 計画的?!出雲のそばは丸い3段重ねとかの冷たいお蕎麦が有名ですが、...
知らない土地だと「○駅から△駅の運転は取り止め」と言われても、どの辺なのかピンとこない。路線図と地図の勉強しております。笑えない…。今朝の情報だと、すでに...
2021年をドクターイエローで振り返る その2という事で5月から8月に撮影した分を紹介<5月に撮影したドクターイエロー>池に咲いた黄菖蒲と撮影五月の終わりころには紫陽花も咲き始め夕刻に東京に向かうところを撮影<6月に撮影したドクターイエロー>5月に撮影したのと同じ撮影地ですが小雨の降る中で撮影紫陽花にはこんなシーンが良く会います神奈川では田植えが結構遅く6月になってから始まります田んぼに張った水で...
2021年も もう少しで終わろうとしてますが新型コロナはまだ終息を迎えておりません日本は一時終息に向かうかと思いましたがまた新規感染者増え始めてきたようです来年こそは忘年会が出来るような世の中になって欲しいものです今年一年間でドクターイエローを撮影するタイミングが何回かありましたので昨年同様に何枚かチョイスして紹介したいと思いますまずは<1月に撮影したドクターイエロー>家族で初詣に行った時に蜜柑山...
昨日はまた真っ暗の中、新幹線を撮影に出掛けてきました前日の天気予報では天気が良いけど物凄く寒いとの事でしたのでならば朝焼けの富士山が綺麗に見れると予想をたてて出掛けてきましたまずは6時30分頃の富士山の画ですまだ日の出の時間では無いのですが辺りが赤紫色に薄っすらと明るくなって来ました残念なことに山頂付近には雲がチョット出て来てました次に6時40分頃の富士山の画です赤みが薄れうすい青い感じの富士山へ...
熱海からの返しをまた玉川橋梁で待ち構え今度は真っ赤に紅葉したハゼノキ(たぶんそうだと思います・・・)を入れて撮影通過までの時間ギリギリまで微妙に左右・高さを色々変えてポジションを選択どうにか自分でも納得いく場所にカメラをセットすることが出来ましたもう一台のカメラでは車両をアップにして撮影橋梁を渡るスピードが殊の外遅かったので車両にピント合わせていたものを手前の紅葉した葉に合わせて撮影ブログ内では解...
雪で遅れたら、乗り継げない!…と不安になり、朝6時台の大垣行きに乗りました。早朝でも名古屋駅はそこそこ人がいました。新快速の中から見えた朝陽がとってもキレ...
おはようございます。豊岡を出ます。ワタシが調べた乗り継ぎの中でも、早スジで出かけます。(笑)途中で何が起きるかわからんもん。可愛い赤いキハ47です♪豊岡駅...
最近はネタと見るやなんでもかんでも乗っかってみる鉄道会社が多いですけれど。遠鉄が、5ちゃんのあの都市伝説に便乗するそうです。 『きさらぎ駅』限定切符発売!! 「きさらぎ駅」が何なのかご存じでない方は、とりあえずgoogle先生に訊ねてみてください、あちこちのWebサイトで解説されていますので。ざっくり言えば、H.N「はすみ」と名乗る人物が、「きさらぎ」なる未知の駅で電車を降りて消息不明になるという都市伝説です...
方向板キーホルダーが第2弾として復活だそうで。 ”Team 乗務員“考案のお楽しみ企画 2022 年 1 月 1 日始動! 新デザイン「方向板キーホルダー」の車内限定販売&スペシャルムービーの公開等けっこうあっさり完売していた第1弾。ちょっと欲しかったんですが、わざわざ乗りに行くほどでもなく(笑)、買いそびれてしまいました。第2弾のほうが私的には好みのデザインなので、今度は買いに乗りに行ってみようかな。...
池袋駅から1時間17分で終着西武秩父駅に到着しました。「秩父駅」=秩父鉄道と「西武秩父駅」=西武鉄道の駅は全く違う場所ですし、普通の人だと歩ける距離ではありません。西武秩父駅は市役所こそ近いですが、秩父市の中心街ではありません。秩父で観光的な西武鉄道のCMを見ますが、西武秩父駅から歩いていける範囲では観光は限られてしまいます。いつもこの駅前の閑散化したムードに逆に旅心をくすぐられるのです。駅近に目玉の...
電車から見えたのは、昇ってくる陽に照らされて、赤く染まった山でした。この赤く照らされた場所が、他と別世界に感じました。そして甲府盆地。ふんわーりした空気感...
本日も、相模線。新鋭を真正面から狙ってみた1枚。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/26, 相模線 茅ヶ崎~北茅ケ崎]E131系500番台、G05編成...で良いのでしょうか?くっきりと表示された「橋本行き」。「各駅停車」をわざわざ名乗らなくても良いような気はしますが、それだと文字のバランスが取れないのかもしれません。あるいはもしかして、将来の優等列車運行への布石だったりしたら楽しいのですけれど、ま...
小田原で乗客を一時降ろした後 国府津車両センターで時間調整などしてまた小田原から乗客を乗せた後一旦熱海まで下って往きます朝は日の出を見た後 すぐに小田原まで上って往くので陽が昇った後再度相模湾の展望を楽しみますそんな四季島を今度は後追いで撮影しました残念ながら青い海との撮影となりませんでしたがいかにも冬らしい海との撮影です縦構図にして大島を入れて撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像は...
今年も最終週、仕事納めを前にラストスパート…というかたもいらっしゃるかと思います。 弊ブログは本日27日でブログ納め…。下手の横好きを地でいくような写真や文章で構成された記事にもかかわらず、ご覧いただきありがとうございました。よろしければ来年もおつきあいくだされば幸いに存じます。 ところで、年賀状は出しましたか?私はここ2年ほどは元日に来るのを待って、それを見ながらお返事のコメントを書き入れてから出...
43日ぶりに仕事の完全休業日として、特急ラビューに乗りに出かけてきました。低山歩きや親子サイクリングも考えましたが、何せ仕事漬けの1.5ヶ月で心身ともにボロボロですので無理に身体を動かすことは避けました。とはいえ、この日も結局10kmぐらい歩きます(苦笑)。☆12月25日、クリスマス休暇!? 久しぶりに仕事を休みと決め込んだ朝は冷たい雨でした。予報では8時頃に止むとの事なので、小雨になったのを見計らって自宅を...
本日は、相模線。だいぶ205系の走る本数が少なくなってきました。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/26, 相模線 北茅ヶ崎~茅ケ崎]北茅ヶ崎駅を発つ205系500番台R12編成を。複線もどきのストレート、曇天下ではありますがのびのびと走っている感じがあります。この205系の前の列車は、2本続けて新型車E131系が充てられていました。早いペースで世代交代が進んでいるようです。まあ、せっかくの新型車ですから...
今朝も暗いうちに家を出て玉川橋梁まで行って来ました天気予報では天候が思わしくないのわかっていましたが今年最後の運用でもありますし日の出は無理でも回送時ならそれなりにの画が撮れるかもしれないと行って来ましたやっぱり天気予報はかなり精度が良く通過の10分ほど前は霰も降ってくるしめちゃくちゃ寒い朝でした四季島通過時には雲の切れ間から多少光が射しなんとなく「天使の梯子」らしくなりましたもう一台のカメラでは...
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(401)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(400)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(399)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(398)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(397)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(396)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(395)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(394)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(393)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(392)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(391)
KATO C11 入線‼️ (品番 2021)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(390)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(389)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(388)
秋葉原はよく行く場所なんですが、皆さんはどのように行きますか 私が住む藤沢からですと、普通は東海道線に乗って東京乗換ですけど、 それだと往復で1980円もかか…
本日も、東海道本線。掛川付近にて。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/20, 東海道本線 掛川~菊川]東海道本線が東海道新幹線の下をくぐるカーブにて。興津行で走る211系LL18編成を。このカーブで3連を撮るのはなかなか難しいですねぇ。とはいえ、高架の陰で輝くヘッドライトは、211系健在の証ですね!!...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
今年のクリスマスケーキは厚木のレンブラントホテル内にある「パームツリー」さんのクリスマスケーキにしてみました今年はミロワールショコラというタイプのケーキですジェノワーズ生地とムースそれぞれにショコラを使用してグラサージュショコラで3層に仕上げたチョコのケーキとなります苺は3個しかのっていませんでしたが箱から出した瞬間家中が苺の匂いに包まれました何という種類の苺なのか分かりませんがケーキによく使われ...
黄葉した銀杏の場所でロマンスカーと6パターン撮影しましたがこれが最後の紹介になります結局この場所では4時間滞在することになりましたググっと銀杏によって撮影初日に紹介したものと同じような構図となりましたが微妙に角度を変えて銀杏の木を多めに入れてみましたこの場で引退がアナウンスされた小田急ロマンスカー50000形VSEの今後の臨時列車の設定がどのようになるかはわかりませんが多分、最後になるかもしれない...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。伊豆箱根鉄道公式から、新たなラッピング電車情報。 北条氏・源氏ゆかりの地を疾走! 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ラッピング電車運行について来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で伊豆の国市が盛り上がり始めているのはもちろん知っていましたので、必ずやいずっぱこも何か仕掛けてくるに違いないと思っていたら、やはり読み通り仕掛けてきやがった!(笑)駿豆線で「鎌倉殿の13人」コラボラッ...
本日は、戻りまして東海道本線。211系です。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/20, 東海道本線 掛川~菊川]撮影スポットとして有名な「東峰踏切」から、211系5000番台LL2編成。時間帯的に上り列車が逆光になってしまうので下りを中心に撮ってみましたが、広々と良い場所ですね。3連の電車を狙うには勿体ないロケーションです。ところで211系。あらためて見てみると、前面の貫通扉の窓がすごく大きいですね、...
昨日 紹介した写真とは違うポジションにカメラをセットして撮影前に黄葉し始めた時と同じポジションで撮影してみました先端の葉は落ちてしまってましたがその分地面には落ち葉が積り綺麗な画となりましたこの日は青空でしたが青味は少なかったですが黄色の銀杏と青の空のコントラスが綺麗です過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止...
前回紹介した銀杏の木ですがあまり感じでは無かったので日をあらためて訪れてみましたこの日は天気も良く落葉もあり良い塩梅の撮影タイミングでした何パターンか撮影してますの数回に分けて紹介したいと思いますカメラ位置を変えて縦構図で撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としており...
昨日紹介したモミジの紅葉とE353系の写真の別バージョンを紹介車両をを大きめに撮影してみました横構図でモミジにピントを合わせて撮影こちらは縦構図で車両にピントを合わせて撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜...
橋本駅で、甲種輸送を見送ったあとは、そのまま八王子駅へ。(YouTubeの動画が、1記事につき1つしか貼れないので、分けております)甲種輸送の動画を、スマ...
今日は忙しい昼休みでした。(;・∀・)まず、12時過ぎに来る↓の甲種輸送を見るために、会議が終わってすぐに、橋本駅に走りました。東急のこの車両の甲種輸送、...
本日も、東海道本線。静岡県道37号線沿いの一角にて。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/20, 東海道本線 掛川~菊川]こちらも興津行きで走る211系5000番台LL9編成。枯草に囲まれた県道沿いのからの遠望。きっと夏場はカメラを向ける余地のない場所かと思います。ワイパーの拭き跡がくっきり残るほど砂埃にまみれたフロントマスク。これもまた、通勤電車らしい「使い込まれた」感があって、私は好きです。...
タイミングが良い時に中央本線でモミジの紅葉が撮影出来ましたので紹介ここより毎年ちょっと早く紅葉するモミジの木があるのですが今年はそちらは既に落葉してしまい撮影はかないませんでした縦構図で撮影多少黄色い葉もあるので彩が華やかな感じで撮影する事が出来ました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質...
本日も、東海道本線。こっちが、本命![EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/20, 東海道本線 掛川~菊川]昨日のロンチキは私的には“棚ぼた”な被写体でして。同じ場所から、本命はこちら。菊川駅からちょっとだけ掛川方面に向かったあたり、フェンス越しにアウトカーブから。興津行きで走る静岡車両区の211系5000番台、シスLL15編成...おおっ、なんか鉄道ブログっぽい書き方だ!(笑)シンプルに、恰好良いなぁと...
ドクターイエローと蜜柑を撮影した時に他の写真も撮影してますので紹介まずは新幹線と東海道在来線との撮影ドクターイエローの時には先頭車両同士のタイミングではなかったのですがこの時は先頭車両を同士を撮影出来ました次は新幹線同士の先頭車両のキッスシーンザ・ロイヤルエクスプレスの甲種輸送も撮影なんて今更 増編はないですよね ただの裏被りですピンで撮影したシーンも紹介ザ・ロイヤルエクスプレスは青い海がとても似合...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
毎度、いずっぱこウォッチャーです。大雄山線、やってくれます! 大雄山最乗寺(道了尊)初詣は電車とバスで行こう! 大晦日から元旦にかけて、『初詣臨時電車&バス』を運行'21/12/31~'22/1/1にかけて終夜運転を行うそうです。いいね、さすが俺たちの(?)いずっぱこ!(←小田原藩の友人むけ)小田原駅0:00発の501列車なんか、縁起良さそうな(笑)。終夜運転をやる会社やらない会社、この年末年始は事情さまざまですけれど。...
本日は、東海道本線。何の風の吹き回し?っていう感じですけれど。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/20, 東海道本線 掛川~菊川]EF200-124号機が牽引する12連「ロンチキ」。いや、すみません、狙っていたわけでは全然ないです。カモレはまったく門外漢なのでさっぱり分かってません。たまたまカケキクお立ち台でお話させてもらった現地常連の方から、「今日は12連のロンチキが来るけど大垣抑止で遅れてるよ...
小田急ロマンスカーと黄葉した銀杏の木と撮影まだ黄葉が始まった頃でしたので陽の当たりが少ない北側は黄葉があまり進んでなく少し緑がかった葉もありましたまずは横構図で撮影縦構図にして銀杏のてっぺんも入る様に撮影を試みましたがてっぺんまでは撮影する事が出来ませんでした空が大きく入る構図でしたがあいにくの天気で青空のとの撮影とはなりませんでした過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。