鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【駅訪問記vol362】 関西本線 四日市駅
【駅訪問記vol361】 関西本線 加太駅
【駅訪問記vol360】 関西本線 月ヶ瀬口駅
【駅訪問記vol359】 JR神戸線 御着駅
【駅訪問記vol358】 JR神戸線 東姫路駅
【駅訪問記vol357】 近鉄難波線 近鉄日本橋駅
【駅訪問記vol356】 近鉄京都線 小倉駅
【駅訪問記vol355】 京阪宇治線 宇治駅
【駅訪問記vol354】 大阪環状線 寺田町駅
【駅訪問記vol353】 大阪環状線 (大阪市場線) 野田駅
【駅訪問記vol352】能勢電鉄妙見線 光風台駅
【駅訪問記vol351】 阪急宝塚線・能勢電鉄妙見線 川西能勢口駅
【駅訪問記vol350】 JR宝塚線 川西池田駅
【駅訪問記vol349】 JR神戸線・加古川線・(高砂線) 加古川駅
【駅訪問記vol348】 JR宝塚線 北伊丹駅
伊豆箱根鉄道の、今年度第三四半期の四半期報告書が出ていました。まだまだ苦境に喘いでいますね... 四半期報告書詳しくはリンク先をご覧いただくとして。グループの営業収益としては52億8700万円を稼いでいるものの、営業損失が11億3000万円。分かりやすく言えばかなりの赤字ということです。昨年度同期が、営業収入47億6600万円に対し営業損失が18億3700万円だったのに比べれば良くなってはいますけれど、好転とはとても言えな...
以前 寒川神社の一之鳥居と相模線の写真を撮りましたが今度は二之鳥居との撮影をしました流石に三之鳥居と一緒に移せる場所はなさそうです過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
鎌倉市坂ノ下4-9「御霊(ごりょう)神社」(権五郎神社)(2月9日)鳥居前の踏切を江ノ電が通ります。 藤沢行き 2000形2001号車梶原景時の創建だそうで「鎌倉殿の13人」のぼり旗がチラッと…窮地の頼朝を見逃していた、中村獅童さんですね。 梶原御霊神社にも行ってみたいです。踏切そばの河津桜の花が開花し始めていました!「カワヅザクラ 河津桜」 バラ科 学名:Prunus lannesiana ‘Kawazu-zakura’咲き始めの美しい花に出会えま...
相鉄・東急新横浜線についての発表がありました。こちら。相鉄~東武の運転もある模様...
JRで採算の合わなすぎる路線を廃止して、バス運行にする…みたいなニュースを見ました。大糸線を使って学校へ通う高校生のインタビューなど出ていましたが、こうし...
雪予報ですね。いずっぱこのWebサイトにも雪運休予告の一文が掲出されていました。...なーんて一応お知らせを出しつつも、まあ止まらないでしょ。特に、“神奈川最強”の別名を冠する大雄山線は(笑)。ちなみに、私の住んでいる海老名の周りは、冷たい雨が降り続けているのみで、雪の気配は全く感じられません。ここ数年、雪らしい雪に見舞われたことがないので、たまには降ってもらってもいいんですけれどねぇ。...
本日は、駿豆線。年末、大場付近のストレートで駿豆線を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/30, 駿豆線 大場~三島二日町]クリアな冬空の下、夕陽を浴びて3000系3503F第4弾「GEO TRAIN」がゆく。面順光&サイド逆光、普通の人ならば反対側から撮るのでしょうけれど、敢えて逆光側をチョイス。フロントマスクに目線が行くのではないかなという狙いですが、はてさて。最後に駿豆線沿いに足を運んでから、1ヶ月...
今日はドクターイエローの走行日で、数日前から日曜日の夜から雪になるとの予報も出ていたので雪の積もった風景の中でイエローを撮影出来ると休暇を取ったのですが期待した雪景色とはならずしかも天気も悪いという何とも中途半端な中での撮影となってしまいました山も良く見えず、かと言ってこれといったシチュエーションもなく今日は枯れたススキと一緒に撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて...
小田急ロマンスカー50000形VSEのありがとうステッカーが分かる様に撮影した第五弾ここも有名な撮影地ですがこの時には自分以外にいたのは1人だけでしたLSEの時には鈴なりに人が押し寄せていましたがやはりコロナの影響もあるのでしょうか?まずは真正面からの脚立に乗って撮影したカット次は人目線ですが線路が高い位置ですのでローアングル気味になりますサイドに貼られた定期運転終了記念のありがとうステッカーも撮...
1000形4両の各駅停車本厚木行き。箱根湯本発です。前面。側面。本厚木着。...
JR高山本線の特急「ワイドビューひだ」の運転区間は、名古屋~高山・富山間が基本になっていますが、1往復だけ大阪行きの列車が設定されています。今回は大阪行き「ワイドビューひだ36号」に乗って、草津から終点を目指しました。目次1 京都で乗るか草津で乗るか・・・列車遅延で一か八かの賭けに出た2 ワイドビューひだ36号に乗る(草津~大阪)3 総括京都で乗るか草津で乗るか・・・列車遅延で一か八かの賭けに出た今回はわざわざキ...
熱海まで下って往ったトランスイート四季島がまたすぐ戻ってきますので小田原側の山から俯瞰で撮ろうかと思いましたがこの日は蜜柑に拘ったみようとその場でポジションを変えて撮影今度は新幹線とのコラボが出来るかもしれないかも?という期待を込めて新幹線も画角内に入る様にカメラをセット四季島が橋梁をノンビリと渡って行く中、新幹線のトンネルの接近警報が鳴り間に合うかと思った時に無事、新幹線が飛び込んで来ました四季...
相模線らしい?ごちゃごちゃした畑でしたがなるべくごちゃごちゃしたモノは入らない様にアングルを調整して撮影ここのポイントでも富士山を見る事が出来ました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いし...
ここは横構図で望遠で何度か撮影するポイントですが今回は超望遠で縦構図で撮影してみました縦折れされた車体がググっと圧縮された画になりました 過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
また富士山と相模線205系を撮影しました今度は相模線らしくない? あまりゴチャゴチャしていない畑を入れて撮影この時には色々と撮影場所を検討しているときにこの近くのお宅の方が良い場所がなかったらうちの庭から撮影して良いよとありがたいお言葉もいただきましたが取り敢えずお家に入らなくてもポイントを決める事が出来ました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする...
昨日 紹介した富士山と相模線の写真で特徴的な橋を場所を変えて橋を大きく入れて撮影葬式鉄になって初めてこの様な橋があったことも 富士山と撮影出来る事も知りませんでした自分のテリトリーを走っている相模線ですが本当に撮影してなかったな~ってしみじみ思います過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
毎度、いずっぱこウォッチャーです。今年もバレンタインイベントで駿豆線をEDが走るそうです。 人気のチョコレート機関車が運行! 伊豆箱根鉄道バレンタイン企画今年のバレンタイン電気機関車は'22/2/13(日)に運行。例年と異なりED33の1輌のみで走るようですが、僚機ED32は検査中か何かなのかしら?ちなみに私はといいますと。ちょうど子供の受験シーズン真っ只中ということもあり撮影行を自粛しているので、このED運行イベン...
本日は、相模線。E131系、跋扈。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/26, 相模線 北茅ヶ崎~茅ケ崎]晴れと曇りを行ったり来たりする陽気の下、北茅ヶ崎の似非複線区間をゆくE131系500番台G07編成。2色のブルーのラインは「遠くまで広がる湘南の海」をイメージしたものだそうで、おなじような配色でも「相模川」をイメージしたカラーリングだった205系500番台から宗旨替えです。沿線住民の私としては、相模線の...
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(401)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(400)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(399)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(398)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(397)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(396)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(395)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(394)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(393)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(392)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(391)
KATO C11 入線‼️ (品番 2021)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(390)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(389)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(388)
本日は、駿豆線。新装なった「GEO TRAIN」を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/30, 駿豆線 大仁~牧之郷]'21/11/26から運行を始めた第4弾「GEO TRAIN」。詳しいことはこちらをご覧くださいませ。今回は、「ワンダ モーニングショット」の赤いドア広告でお馴染みの3000系3503Fが抜擢されています。ヘッドマークは「GEO TRAIN」としては初めて(ですよね?)の丸型!赤系統でまとめられた落ち着いたデザイン...
児島虎次郎を偲ぶ絵画コンクール 高梁市内の小中学校から 寄せられた児童生徒の作品から、 約200点を展示いたします。 各学年から1点の「児島賞」など 受賞作品を選び表彰します。 2022年1月7日から2月6日まで 高梁市成羽美術館 〠716-0111 岡山県高梁市成羽町下原1068-3 ☎0866-42-4455 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっています。 状況が日々変動しているため、各施設の公式HPなどで最新の情報を ご確認ください。 aimetoitoi.base.sho…
かつて「タンゴディスカバリー」の愛称名で親しまれていた、北近畿タンゴ鉄道KTR8000形。ミトーカデザインを取り入れたリニューアルを受けたのち、「丹後の海」という新たな愛称名が与えられ、現在は特急「はしだて」に充当されています。今回はそんなKTR8000形を使用した「はしだて5号」に乗って、京都から福知山を目指しました。使用する切符(どこでもきっぷ)の関係上、乗車区間はJR線内のみですが、乗り心地をたしかめるには...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
昨日紹介した団体臨時『なごみ(和)』E655系ツアーを撮影した後30分ほどで通過していく下りトランスイート四季島をポジションはそのままで撮影してみましたこの日は天気が悪い予報でしたがギリギリ光は持ってくれましたが一日寒い日でした過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としてお...
昨日はE655系「和」のツアーとトランスイート四季島を撮影した後また石垣山一夜城歴史公園近くにある「一夜城 YoroizukaFarm 」に行ってみました今回は今朝の朝食用にパンを買って来てみました買ってきたのは「チークロ」 「カカオ」 「一夜城紅茶のメロンパン」の3種を購入3人でシアしながら食べましたがどれもみんな美味しかったですよ...
今日はJR東日本、びゅうトラベルサービスがE655系を使用した団体臨時列車『なごみ(和)』で行く早春の伊豆・河津日帰り旅が運行されました撮影は玉川橋梁で蜜柑と一緒に撮影してみました東海道線の神奈川周辺はイマイチ良い場所がないのでついついここでの撮影ばかりになってしまいますこのコロナ禍ですのでウヤにならないか心配でしたが定刻で無事通過していきました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて...
土曜日は今年3回目の休業日。膝のリハビリを兼ねてご近所の里山散策からスタートします。この日の目的は相模線の新型車両を見るためのJRプチ大回り乗車が目的でしたが、その前に十日市場駅まで寄り道散歩しながら行こうとしたのでした。子供の頃の遊び場だった低山里山風情がまだ残っているのは奇跡でしょう。ここも横浜ですから。一時は荒れ放題だった休耕田も今は有志の手により復活しました。そして付近の旧家も廃屋にならずに...
3月末で、八王子まで行っていた相模線がなくなるという話をきいた。その八王子まで行く相模線は、朝と夜だけなので、今朝は部活に行く前に、部屋から線路をガン見。...
気が付くといつの間にか、ミトーカデザインの観光列車があちこちで走るようになりました。別に九州まで行かなくとも、あの独特なデザインやインテリアを見ることは可能です。今回は富山地方鉄道16010形を改造した「アルプスエキスプレス」に乗って、北陸地方のミトーカデザイン事情を探ってみました。北陸新幹線に接続する新黒部駅から、本線の終点・宇奈月温泉までの乗車です。▲新黒部駅に到着する16010形「アルプスエキスプレス...
前面。特に限定運用とかは無く、フツーに走っていました。橋本行きは珍しくはありま...
本日も、東海道線。東峰踏切から。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/20, 東海道本線 金谷~菊川]下り浜松行きで走る211系LL2編成を縦位置で迎え撃ち。枯れ木に覆われた冬らしい切通し抜けてくる姿を、冬の夕陽の順光で。いつもは私鉄電車ばかり撮っている私的には、線路際に立つ「217」を示すキロポストが非常に新鮮です。2ケタまでの距離しか目にしませんからね......
新舎を導入する余力のない地方私鉄では、JR・大手私鉄からの譲渡車が幅を利かせています。北陸地方を代表する地方私鉄・富山地方鉄道も例外ではなく、西武鉄道から10000系(20020形)を購入したことは記憶に新しいです。他の地方私鉄と同じように、譲渡車の割合が増えつつある富山地方鉄道ですが、今も自社発注車が活躍を続けています。今回は1979年に登場してから40年以上もの間、主力として君臨する14760形の原塗装車に乗って、...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
今朝の仕事部屋はこの冬2番目に低い3℃でした。2月に入ったのに寒いですねぇ。昨日は今年3回目の休業日。膝のリハビリを兼ねてご近所の里山散策からスタートします。この日の目的は相模線の新型車両を見るためのJRプチ大回り乗車が目的でしたが、その前に十日市場駅まで寄り
しばらくぶりの新幹線。 たぶん、3年ぶりだと思います。 新幹線に乗るの楽しみだなぁと思いながら いざ、仙台駅の新幹線ホームへ。 すると、隣のホームに見慣れない新幹線が。 East i って、何だ??? とりあえず、写真撮っておこう(^_^;) 何人か写真撮ってる人もいるし。 私が乗るのは、はやぶさ。 はやぶさがやってきたので、 せっかくなので East i とのツーショットもパシャっとしておきました。 私は、はやぶさに乗り込みます。 席に着くと、すぐに検索。 「East i」 調べてみると、 新幹線の検測車だったんですね。 検測車と言えば、 ドクターイエローが有名ですが、 East i は初め…
本日は、東海道線。前に訪問した時のつづき。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/20, 東海道本線 金谷~菊川]金谷駅付近の築堤をゆく211系を、後撃ちで。313系と併結で走るLL16編成。新製車315系の登場で久々に在来線に注目が集まっているJR東海。一般のニュースメディアでもちらほら取り上げられているのはちょっと驚きです、JR東海の在来線なのに(笑)。これによって211系もいよいよゴール地点が見えてきた...
またおかしな手合いの犯罪がニュースに。野岩鉄道の公式から。 2022年2月3日 車両部品の盗難被害について会津高原尾瀬口駅構内に留置されていた61103編成の列車種別表示器・行先表示器、方向幕が盗難に遭ったそうです。別ソースでは、車内側からしか撮り外せない機器類が特に無理なく盗難されている、との記載もあり。手慣れた犯行ということなんでしょうかね。コレクションにしたいのか、だれかに売って儲けたいのか...といって...
相模線の205系500番台は一気に淘汰が進み、残り少ない運用中の残党の1本であるR1編成からもヘッドマークが取り外されて、いよいよ終焉の近いことを感じさせるようになってきましたが。マイクロエースからこの205系のNゲージモデルが発売されるようです。 http://www.microace-arii.co.jp/poster/img/22_02w.jpgA8763がR1編成のモデル化で、100周年ヘッドマークシールが付属するそうです。A8764はR12編成のモデル化、。線路設備モ...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。