鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
次に行きたい所とか
【今すぐにでもやった方が良い】ATS常用化改造
☆JR京都線「地元駅」~JR東西線「北新地駅」までの定期券を買ってみた。♪2025.4.8☆
宮川橋梁を渡る「ミジュマルライナー」
近鉄電車2050系「ポムポムプリン」ラッピング
【近車】近鉄8A系15編成目「8A115」・227系らしき車両が大量に目撃
【本格稼働は2駅目?】鶴橋駅ホーム昇降ロープ本格稼働
【過敏になりすぎた?】細かい変化だけで形式まで違える
近鉄乗車券 領収書
【東急リスペクト】ホーム柵はどのように運用している?
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動・水曜どうでしょう・2025.1.3(その12)最終話☆
やっと、取れた
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動・水曜どうでしょう・絵葉書、2025.1.3(その11)☆
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動・水曜どうでしょう・絵葉書、2025.1.3(その10)☆
☆【ウエザーニュースカフェ】「乗り鉄始動」「三越前・スルガ横初詣」2025.1.2(その9)☆
205系が引退してから久しぶりに相模線へ撮影に行ってみましたE131系にとっては初めての春の季節を迎えました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
昨日紹介した東武鉄道を撮影した場所でもう少し時間が取れそうだったのでポイントを変えて撮影もう一台のカメラは全編成が入る様に画角を広げて撮影残念ながら運用情報を確認するとこの日は200系のリバイバルカラーは運用から外れているようで撮影する事は出来ませんでした過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと...
鉄目的でない用事で埼玉に行った時にちょっと時間があったので折角なので東武線をちょっと撮影してきました天気はイマイチでしたが川沿いに菜の花が咲いていましたので一緒に撮影してみましたもう一台にカメラでは手前の菜の花をボカシて撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としておりま...
サフィール踊り子号に続いて通常の踊り子号も紹介過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
満開のおかめ桜と碧い海と共にサフィール踊り子号を撮影画角を変えて花ピンで撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
今日は昨日に引き続き朝から大雨の一日でしたがドクターイエローの検測があるというので新年度始まったばかりですがドクターイエロー休暇を取得して撮影に行って来ました今日は桜も満開を迎えてはいましたが花桃も満開との事で花桃とコラボさせました流石に今日は強い雨って事もあり花桃のが満開とドクターイエローの検測が重なると非常に混むのですが自分が撮影した場所では私ともう一人ご婦人がいただけでした昨年は遠い反対側か...
世間はすっかり桜も満開を迎えて もう散り始めてますが中央本線で撮影した梅とE353系の写真を紹介で来てなかったものを紹介します今年はこの地で梅とのコラボはタイミングを逃してしまってまともに撮影で来てません過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブ...
EF81133牽引:団体列車「カシオペア紀行」 先日EF81133が廃車回送されたため、急遽特集を組んでいます。 今回は、団体列車「カシオペア紀行」。数回の牽引実績があったようで
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
4月5日(火)のハナシです。糸魚川を朝出て、直江津経由で妙高高原、そしてそこでしなの鉄道に乗り換えて長野まで行く…という、青春18きっぷを使わない予定でし...
EF81133牽引:寝台特急「北斗星」 令和4年3月23日、田端区に所属していたEF81133号機が廃車のために秋田へ回送されたそうです。 同機は、田端に139号機が異動して来るまで唯一の
日時:令和4年3月21日 10時30分ごろ 住所:岐阜県白川町白山油井 状況:クマの目撃情報 現場:JR高山本線付近(下油井駅〜飛騨金山駅間) ※七宗ダムから下油井駅方面に約1.2km ※付近を通られる方は十分注意してください。クマを見かけたら、近寄ることなく110番通報!(加茂警察署)------------------------ 日時:令和4年4月4日 11時10分ごろ 住所:岐阜県恵那市明智町 状況:クマ1頭の目撃情報...
日中毎時1本あった種別+行き先。前面。側面。2022年3月ダイヤ改正で特急...
この土日は8ヶ月ぶりに息子と1泊2日の鉄道旅に出かけてきました。場所は伊豆半島を走る2つの私鉄路線です。三島と修善寺を結ぶ伊豆箱根鉄道駿豆線。修善寺といえばサイクルスポーツセンター5kmサーキットと競輪学校のある場所です。その駿豆線では最近多くなったサイクルトレ
この土日は8ヶ月ぶりに1泊の鉄道旅を親子で楽しんできました♪詳細レポートは後日お届けします。当初の予定は息子の春休みを利用して2泊3日で大井川鐵道を計画していましたが激務続きで中止。ようやく激務から解放されたのですが、息子の春休みは終了。仕方なく土日の1泊2日で以前から乗りたかった伊豆急行線と伊豆箱根鉄道駿豆線の2路線を乗る鉄道旅に出かけてきました。過去にも18きっぷ旅の途中で乗り降りすることが度々あった三...
EF81133牽引:安中貨物 先日EF81133が廃車回送されたため、急遽特集を組んでいます。 今回は、JR貨物からの委託を受けて首都圏の貨物牽引に使用されていた頃の安中貨物の写真
こんばんは。ようやく4月4日に乗った、大糸線の動画を繋ぎました。お天気アレで、暗いし、電車の窓ガラスに車内が反射しちゃうわで、イマイチどころかイマサンみた...
桜も満開となってるし、トランスイート四季島も上って来ますので今日は中央本線まで出掛けて来ました朝から雨は降ってましたが今日を逃すと来週には桜はもう散ってしまうので桜とトランスイート四季島のコラボは今日しか撮影出来ない貴重なシーンですのでためらいもなく出掛けましたただ今回の運用のスジが自分には全く分かってなく、分かっているのは塩山を12時頃出て上野に16:50頃に到着って事だけで ノンストップなら2...
河津桜と小田急ロマンスカーの撮影した画で今度は縦構図で撮影この画が一番安定した構図かなって思います定期運用引退前のVSEを撮影した写真はまだ紹介していないのもあり機会があればどこかのタイミングで紹介したいと思いますが一旦これにてTHE ENDって事にしたいと思います引退がアナウンスされてからは例年になく足しげく小田急沿線に通ってました自分的には短期間でそれなりに満足出来た画を手に入れられたと思ってます本...
昨日に引き続きVSE定期運用引退前に撮影した画になります昨日の分とは違う木とコラボさせてみましたまずはアップ気味にして河津桜をボカシてみました広角気味にして花のディテールが分かる様に撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参...
今日の定期運用終了前に撮影したシーンとなります河津桜が満開のタイミングで訪れる事が出来ましたMSEの時には陽が陰ってしまいました少し広角にして撮影もしました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッ...
【阪急8000系・8300系 車両ナビ】8000系 8006f2022.04.10阪急8006fは、神戸線用に製造された8000系の第7編成です。|概要阪急8000系の1次車である8006fは、1991年に神戸線の車両としてデビューしました。この編成から8000系特有の前面飾り帯が廃止され、後に既存車両のものも
高社山方面を撮影ゆけむりスノーモンキーE1編成スノーモンキーE2編成8500系3500系黒姫山、妙高山方面の景色も良いですが、高社山方面も良い感じです。にほんブログ村にほんブログ村...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 日本の車窓から、今回は樽見鉄道の旅です。私の地元、岐阜県の大垣駅から樽見駅まで37.5kmの区間を走る…
マレーシアで中古車のMyviを購入した話
【口コミの真相】カババ売れないって評判は本当?実際に車を出品してみた
鹿児島交通(元国際興業バス) 2162号車
鹿児島交通(元山陽バス) 2038号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1313号車
鹿児島交通(元西武観光バス) 2382号車
鹿児島交通(元西武バス) 1736号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1310号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2255号車
鹿児島交通(元伊丹市バス) 2160号車
南国交通(元神奈川中央交通バス) 2291号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2185号車
鹿児島交通(元都営バス) 2051号車
鹿児島交通(元神奈川中央交通バス) 1935号車
鹿児島交通(元阪急バス) 1577号車
東武線内で撮りました。前面。側面。半蔵門線直通表示。東武線内では珍しくな...
スローループとのコラボについて、 コラボきっぷやラッピング車両を紹介してきましたが、 今回は番外編と題してラッピング車両の画像をいくつか紹介します。 まず、桜…
高幡不動駅から分岐する短い支線・京王動物園線を往復しました。多摩動物公園へのアクセス路線として機能しており、休日になると多くの家族連れでにぎわいます。▲動物園線が接続する高幡不動駅(写真は京王8000系)▲動物園線乗り場へ動物園線の電車は1番ホームから出ています。ホームへと続く階段入口には、子供向けの顔出しパネルが置かれていました。▲多摩動物公園の顔出しパネル動物園線にはワンマン運転対応の7000系が使用され...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
東武鉄道 100系スペーシア(サニーコーラルオレンジ) 東武鉄道100系スペーシアは、誕生以来長らく9編成で運用されてきましたが、コロナ禍における運用の減や500系リバティの増
全時間帯で見る事の出来た珍しくなく通常の光景でした。前面。側面。相模線の20...
スーパーやコンビニなどのレジ前では、順番をめぐって些細な争いが起きることがある。とにかくみんな少しでも早く会計を終わらせたいと思っているのだ。我々は1秒を待つことができずにいる。駅の改札で料金不足やチャージミスによって出口をふさいでしまうと、うしろの人に舌打ちされるらしい。隣の改札に移るだけのことなのに。我々は1秒を待つことができずにいる。2005年4月25日にJR福知山線で起きた脱線事故は、死者107名、負傷者562名という戦後4番目の被害を出した。到着時刻に間に合わせるため、運転手がスピードを出しすぎてしまい、カーブ地点を曲がり切れなかったことによって引き起こされた事故だった。メディアは連日この事故の経緯を報じ、JR西日本は大バッシングを浴びた。その企業体質が事故を招いたとされ、「日勤教育」などの経営手法が...時間と金を惜しむ我々がその代償として失い続けているもの――JR福知山線脱線事故と津久井やまゆり園殺傷事件によせて
【車内紹介】3300系(リニューアル車)2022.04.073300系は地下鉄堺筋線との直通および大阪万博の開催に向け1960年代に製造され、その後2000年代初頭に5編成40両がリニューアルを受けた形式です。現在では非リニューアル車が1300系の置き換えによって次々に廃車となり、リニ
富山地方鉄道射水線と聞いて、ピンとくる人は少ないでしょう。それもそのはず。なにせ、1980年の廃止から40年もたっているのですから。そんな射水線のうち、全区間が消滅したわけではありません。富山新港によって分断された区間の西側、すなわち越ノ潟~六渡寺の間は、加越能鉄道に譲渡されたことで、現在も「万葉線新湊線」に名を変えて現存しています。万葉線の終端部がやけに路面電車らしくないとは思っていました。射水線由来...
国鉄 EF61(1号機ナンバープレート) EF61は、新性能機関車で初めてSG(蒸気暖房発生装置)を搭載した旅客用電気機関車です。外見は先輩格であるEF60型に似ていますが、SGを搭載した
三軒茶屋と下高井戸を結ぶ総延長距離5kmの世田谷線。若い頃から都心に残るローカル線的な雰囲気に魅力を感じて幾度か乗車機会がありました。車両こそ現代的な低床車両になりましたが、今も沿線風景は昔と大きく変わらない印象です。下高井戸駅から乗り込んだ車両は昔の東急車輛のオマージュ的なカラーリングでした。東急玉川線で運行されていた愛称ペコちゃんと呼ばれたデハ200形を模しています。こちらは田園都市線宮崎台駅にある...
4月4日(月)朝5:47出発。青春18きっぷ後半戦の主な目的は「大糸線に乗る」でした。しかし、前日から冷たい雨で。やっぱ雨女だ…。(´・ω・`)高尾から松...
まもなく日没という頃、西武園ゆうえんちの入口にやってきました。これから遊園地に入るというわけではなく、撮影ポイントで西武山口線「レオライナー」を撮影します。遊園地と掬水亭を結ぶ陸橋が、なんでも撮影地として有名とか云々。以前から西武山口線が気になっていた僕は、所沢の近くまで来たついでに、こうして足を運んだのでした。▲西武園ゆうえんち駅に停車中の8500系(8501F)陸橋に到着すると、ほどなくして8501Fの多摩...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
日時:令和4年4月1日 08時50分ごろ 住所:北海道上川町 状況:JR石北本線で網走駅発札幌駅行きの特急オホーツク2号の運転士が線路上にヒグマがいるのを発見して急停車し、ヒグマはそのまま逃げたものの口にくわえていたシカの死骸を線路内に放置したため、特急2本が部分運休するなど影響が出た。現場は中越信号場(旧中越駅)〜上川駅間。まだ近くにクマがいて、乗務員が襲われるおそれもあったため、近くの上川駅からハンターと...
東京から来た10両編成の「箱根ヶ崎+武蔵五日市」行き、拝島駅に着きました。色々...
過去に何度かお店は確認していたが、コロナ?で閉まっていて、今日初めて電車降りて食べてみました。「蕎麦処しなの」妙高高原駅からしなの鉄道で来ました。今日は青...
最近ご無沙汰が続いていた西鉄電車を撮ろうと、福岡市南区にある那珂川にやってきました。しばらく見ないうちに9000形が増えたらしく、お目当ての5000形がどれだけ目にできるか、心配しつつ撮影を始めます。▲7000形4両(7108F+71xxF)普通まず最初にやってきたのはメガネ君こと7000形。君らも僕と同様近視になったのかと思いつつ、しっかり写真に収めました。VVVFマーク撤去・前照灯フレーム取付けなど、登場時から地味に様変わり...
【4/5運行開始!】新しくなったSDGsトレインを見てきました2022.04.05当ブログでもお伝えしていましたが、4月5日から新デザインの「SDGsトレイン」の運行が開始されました。この企画は阪急と阪神が合同で行っており、今回は1000f・1001f・1308f(阪急)、1204f(阪神)にそれぞれ
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。