鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(2)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!
夕張線 D51231が紅葉山を猛然と発車した!
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(5)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(4)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(3)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(2)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(9)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(8)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(7)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(6)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(5)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(4)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(3)
165系:臨時快速「潮干狩」
【カトー】「(HO) 国鉄 客車(荷物車) マニ60 350<1-509>」鉄道模型HOゲージ
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(2)
昭和の暑さ対策 キハ58 非冷房車
KATO EF60 500番台 特急色 入線‼️ (品番3094-4)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!
JR貨物 EF81402牽引:貨物列車
夕張線 D51231が紅葉山を猛然と発車した!
新潟・湯沢町 スハ43系17両!
中央快速線 201系:東京乗り入れ各駅停車
飲む化石たち
【トミックス】「国鉄 キハ25形ディーゼルカーセット<98135>」鉄道模型Nゲージ
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(5)
【Nゲージ】バスコレクション12弾、国鉄バスと、14弾JRバス関東を購入 【※どちらもジャンク品】
JR東日本 DE101704
5月21日(土)の15:00頃、山陽線南岩国付近を車で通る時、撮り鉄さんが三脚を立てて、通過する列車を待っています。2組見ただけですが、おやッ何が通るんじゃろ…
2021年3月ダイヤ改正前まで土休日に1本だけありました。前面。側面。...
キロ車のみ復帰 183系新特急色 オホーツク3号≪函館本線 札幌駅≫ 復刻塗装のグリーン車組み込みの特急オホーツク3号本日(5/22)、一旦運用から外れていたJR北海道の183系復刻塗装2両のうち、グリーン車のキロ182 504が特急オホーツク3号(札幌発網走行)から運用に復帰しました。今後、先頭車のキハ183 8565の復帰と2両揃った運用となるのか気になるところです。ということで本日の動画はこちら 【速報】キロ車 運用復帰!復刻...
185系C7編成:快速「GOGO NIKKO」 平成27年GW(ゴールデンウィーク)、宇都宮~日光間に臨時快速「GOGO NIKKO」が走りました。 185系4連のコンパクトな編成を使用した臨時快
キハ183系(新国鉄色):特急「オホーツク」 JR北海道において、特急「オホーツク」に使用している最後のキハ183系を新国鉄色に復刻塗装を施し、運用が始まったようです。 私は平成5年を最後に渡道
おはようございます!昨日朝のハナシです。川崎方面で仕事だったので、仕事前に新鶴見機関区を眺めに、新川崎駅へ行ってきました。2回目です!前回は嵐の中だったの...
まさに後悔先に立たず...。なぜここで2000形や8000形を撮らなかったのかと、ただ後悔するばかりでした。以前から気になっていた撮影地に向かうべく、筑紫野市内の西鉄沿線にやってきました。ちょうど天神大牟田線とJR筑豊本線(原田線)が交差する一帯です。現地に着いてつくづく実感しました。なぜこれまでの間、ここに来なかったのだろうかと。上下ともに撮影可能で、運が良ければ原田線のキハ40も撮影できます。いやいや万能じ...
1番線ホームには内科があります。2番線には薬局があります。シェアオフィスも今風ですね。多様化して概念が変わっていく時代。2022年 西国分寺駅 中央本線...
国鉄 EF60500番台(特急色) EF60型電気機関車は、先に誕生していた新性能機関車であるED60型を基に、6軸のF型としてEH10と同等の性能を発揮させるものとして、昭和35年に誕生し
伊豆仁田駅を出発し、駿豆線で一番の観光地玄関口の伊豆長岡駅に到着しました。30数年前ですが、最初に努めた会社の社員旅行がここ長岡温泉でした。その頃と駅の雰囲気は全く変わっていません。大きく変わったのは自動改札ぐらいでしょうか。でも、その自動改札も今やICカード未対応なのは珍しいですよね。前編記事でも書きましたが駿豆線はICカードは使えません。ここで昼ごはんとします。駅前には手頃な食堂がありません。仕方が...
おはようございます!しつこい(笑)のですが、ぐんまみなかみ…というより、その日帰り旅行で楽しかった、途中の駅でのおもてなしを中心に、最後の動画繋ぎました。...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
EF6019牽引:快速「EL&SL奥利根」 D51498の車籍が復活したのは昭和63年12月、翌平成元年にはD51を使用した快速「SL奥利根」が運転されるようになりました。 運転区間は上越線
581系・14系:特急「しおじ」 特急「しおじ」は、新大阪~広島・下関を結ぶ電車特急列車で、直流区間の特急として181系を主に使用しましたが、後に485系や581系も使用されました。 また、多
ワイドドア車です。前面。 側面。「新松田」と「各駅停車」の交互表示。最...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
すみません。ぐんまみなかみ、まだ続きます!(;・∀・)5/7(土)、水上駅からの帰りです。駅員さんをはじめ、地元の関係者も総出で、いろんなサービスありまし...
珍しくない種別+行き先です。前面。側面。残り2編成となった8500系の一編成...
ロシア軍 旗艦「モスクワ」が沈没 米報道官「戦力に影響」nhk2022年4月15日こうした中、ロシア国防省は14日、ロシア海軍の黒海艦隊の旗艦「モスクワ」につ…
サラ・ブライトマンの仙台公演が決定!(7月7日 仙台サンプラザホール)
京都祇園JTNでタンゴのライブ4曲 cover 東亜樹ちゃん17才
「ああ上野駅」井沢八郎 cover 東亜樹ちゃん17才
「さざんかの宿」大川栄策 cover 東亜樹ちゃん13才
東亜樹ちゃん11才の歌唱3曲
日韓文化交流国際フェスタで3曲 cover 東亜樹ちゃん17才
初タンゴライブ 祇園JTNで4曲 cover 東亜樹ちゃん17才
九州地区新年会での東亜樹ちゃん17才
「娘に」吉幾三 cover 東亜樹ちゃん17才
2025年仕事始めの東亜樹ちゃん17才
どういうこと??
「好きになった人」都はるみ cover 東亜樹ちゃん17才
「雨の慕情」八代亜紀 cover 東亜樹ちゃん17才
岐阜のカラオケ店で3曲 cover 東亜樹ちゃん17才
お世話になったカラオケ風雅閉店で2曲 cover 東亜樹ちゃん17才
今回は福岡県北部、小竹町にある勝野駅をめぐります。駅番号はJC18。福北ゆたか線を構成する区間のうち、JR筑豊本線の中にある駅で、快速列車の数少ない通過駅に含まれています。1989年まではJR宮田線が分岐していました。直方市・宮若市との境界付近に立地しており、駅のすぐ裏手に宮若市との境界線があります。同市に最も近接している駅ですが、玄関口としての機能が与えられているとは言いがたい状況です。▲駅東口の公衆トイレ▲...
相模線100周年ヘッドマーク付きの海老名行きです。茅ケ崎発しかありませんでした...
旧型国電 牽引車:クモヤ90102+381系 先般、『旧型国電 牽引車:クモヤ90』で首都圏のクモヤ90形牽引車をご紹介いたしました。 クモヤ90は登場(改造)当初こそバリエーションの無い車両
EF6019牽引:12系お座敷客車「くつろぎ」 国鉄時代末期に運用から撤退して以来、永きにわたって高崎で動態保存され、令和元年7月3日付をもって除籍されてしまったEF6019。 2年以上に
4月3日、雨の三重遠征シリーズ最終回です。最後は名松線の終着駅の伊勢奥津駅です。1.通りがかりの桜に止まると。三椏撮った後に行った桜の場所がぜんぜん咲いて...
東京メトロ 7000系:東武東上線及び西武池袋線 帝都高速度交通営団(現東京メトロ)の有楽町線用として誕生した7000系。 登場以来、路線の延長及び需要増で増備を重ね、副都心線の開業により私鉄各線
大井町線でも東急100周年トレインが走り出しました。後面。側面。←ラン...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
東京メトロ 7000系:東急東横線試運転 帝都高速度交通営団(現東京メトロ)の有楽町線用として誕生した7000系。 登場以来、路線の延長及び需要増で増備を重ね、副都心線の開業により私鉄各線編も乗り
旅の2日目は三島駅から駿豆線を乗り回します。宿のある三島駅北口から南口にある駿豆線乗り場には入場券を買わないと通れない最悪の仕組みでした。https://butoboso.blog.fc2.com/page-1.html駿豆線にはJRからの特急も乗り入れているのですから、こんな仕組みは早く改善してほしいのです。駿豆線の1日フリーきっぷを購入します。2種類あるというので、両方を1枚ずつ購入しました。どちらも1040円です。旅助けきっぷの方はちょっと...
5月7日(土)も、SLぐんまみなかみを見に行ったことは、すでにレポした通りですが、今回は晴れていたので、傘をささずに撮影することができました。前回は転車台...
前回来たときは、車庫で眠っていました。今回は「幸福の招き猫カラー」も走っていましたが、静止画では記録していませんでした。路線バスより安い「147円」で乗れるなんて最高な乗り物ですよ。日本初再生可能エネルギー100%による運行ですから、この長閑な路線がSDGsの最先端を担っています。凄いぞ、東急世田谷線!...
東京メトロ 7000系:副都心線(東急乗り入れ前) 帝都高速度交通営団(現東京メトロ)の有楽町線用として誕生した7000系。 登場以来、路線の延長及び需要増で増備を重ね、副都心線の開業により私鉄各
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
115系後期冷房車:東北本線・高崎線 昭和40年代から地元の本線普通列車と言えば115系というくらい台頭していた車両でしたが、国鉄時代末期から211系が誕生すると、115系も地方に追
185系OM車:臨時快速「あしかが大藤まつり」 あしかがフラワーパークの大藤まつりに合わせ、毎年GWを中心に運転されるJR東日本の臨時快速列車。 2020年も例年どおり予定されていましたが、新型
長野電鉄:3500系 長野電鉄で平成4年から活躍してきた元営団3000系の3500系が、令和4年4月以降、運用から外れてしまったようです。このことについては、今後も運用の見込みはないと同社からアナ
前面。側面。更新前なので英字表記は大文字オンリーの「EXPRESS」。こんなの...
E257系500番台:臨時快速「あしかが大藤まつり」 あしかがフラワーパークの大藤まつりに合わせ、毎年GWを中心に運転されるJR東日本の臨時快速列車。 2020年も例年どおり予定されていましたが、
こんばんは!その昔は、高崎に出張の際にも、大宮から新幹線には乗らず、八高線を使っていました。今も、新潟方面へ行く際には、八高線のお世話になっています。5/...
169系:サハシ169 食堂車には、純然たる供食設備をもつ食堂車と軽食だけを提供するビュフェ車があり、記号では同じ「シ」を使いますが、ビュフェ車は座席車と合造となるのが一般的です。(戦前・戦中型の
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。