鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
鉄道省6750の製作・ゆるっとキャブ側板
人生初・修理依頼をいただきました!(^^ゞ
標識灯の作り方!?(^^ゞ
ハシゴちゃんの夜?(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ゆるっと検水コック?
鉄道省6750の製作・ゆるっとテンダー上回り
【DCCデコーダー】トマラン回路自作とワンコインデコーダー【トマランコンデンサー】
全9両動態化しました!(^^)
不動から可動へ!C11
帰って来たC11とC10
HOローラー運転台の製作 非通電バージョン
HOローラー運転台の製作 その後
手押しで遊ぼう!テンダー下回り。(^^ゞ
3度目の正解!台車枕梁!(^^ゞ
鉄道省6750の製作・やっとこさ回りました!(^^ゞ
【マイクロエース】「2025年5月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【発売速報】MICROACE 2025年4月発売予定 (発売日情報更新:2025年4月16日) #マイクロエース
【マイクロエース】「JR 415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 基本4両セット & 増結4両セット<A6251><A6254>」鉄道模型Nゲージ
【お知らせ】MICROACE A2466: 205系1000番代 体質改善工事施工車 奈良線(床下グレー) スカートに誤りについてのお詫びとご案内 #マイクロエース
【マイクロエース】「JR 205系1000番代 体質改善工事施工車 奈良線(床下グレー) 4両セット<A2466>」鉄道模型Nゲージ
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その12
【マイクロエース】「相鉄9000系 旧塗装 菱形パンタ 基本6両セット & 増結4両セット<A6240><A6241>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「2025年5月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【マイクロエース】「JR ディーゼルカー キハ65 リゾート&シュプール(グリーン) 2両セット<A2395>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「2025年5月→4月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」
2025.04TOP
【マイクロエース】「2025/4/10出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
クモユニ○○
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年4月 模型工房パーミル
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2022年2月 模型工房パーミル
台鐵の大動脈・縦貫線の彰化~斗南間を移動していきます。同区間の雰囲気は鹿児島本線の鳥栖~荒尾間に近く、台湾南西部の平原地帯を南北に縦断しています。駅も小さな無人駅が増え、本線の重厚さとローカル線の雰囲気が混在しているのが特徴です。まずは今回のスタート地・彰化駅に来ました。ホームに上がると、ちょうどEMU300形の自強号が出発を待っているところです。彰化始発の130次になって、これから海線経由で基隆を目指し...
今日のハナシです。期日前投票のあと、OKストアに寄って買い物したんだけど、なんせレジが混んでてね。12時過ぎからの甲種輸送に間に合わないのか!?って思うく...
東急8500系まつり第2弾。およそ30~40年くらい前の写真を。まずは東横線元住吉の車庫。まだ初代6000系が東横線にいるということは、40年前くらいかな。当時、目蒲線、池上線の車両が車輪転削のため日帰りで元住吉検車区に来ることがありました。東横線田園調布-多摩川間。目蒲線田園調布駅。大雪の中、東横線から目蒲線、大井町線を経て田園都市線への回送。大岡山駅。たまプラーザ駅。こどもの国線。長津田駅。快速半...
前々から、台北メトロ(MRT)文湖線で駅撮りをしたいと思っていました。ところがいざ台北に来てみると、天気は荒れきっていました。空は真っ黒、おまけに雨まで降っています。撮影コンディションが最悪なタイミングで来てしまったのです。今回は滞在時間が短い(2日)しかないため、晴れるまで気長に待つわけにはいきません。とりあえず下見だけでもと思い、文湖線の大安駅にやってきました。駅の跨線橋から俯瞰する形で、行きかう...
この日曜日は久しぶりに本格的なJR大回りの旅を親子で楽しんできました♪そのレポートは後日お届けします。日本全国にバラバラに作られていく交通系ICカード。私ら親子が日常的に使っているICカードは「スイカ」と「はやかけん」。はやかけん!? 何それ!? と非テツな人に
6/20の夜は、松本駅で買った駅弁を食べました。この弁当に至る前に、かなり飲んでましたし、ホテル内で買ったケーキを2人で3個も食ってしまった後なので(想定...
キヤE193系 甲種回送≪五稜郭駅≫ EH800-19 + キヤE193系 甲種回送今年の北海道各地での検測を終えたJR東日本のキヤE193系 East i-D。6月22日には、函館駅から所属区の秋田総合車両センターへ甲種回送されました。北海道内のけん引機は、函館駅から五稜郭駅までがDF200-3号機、五稜郭駅からはEH800-19号機で、青函トンネルを経由して回送されました。ということで、本日の動画はこちら。 【キヤE193系】 甲種回送 五稜郭駅 機関車...
今日は午前中は別件で鉄活動は出来なかったのですが午後からちょこっと撮影に出掛けてみました今日は既に定期運用から離脱した小田急ロマンスカー50000形 VSEを使用した「ロマンスカー・VSEで一夜を明かすナイトツアー」が実施されました終電後の特別行路運行や夜間留置の車内体験などもあるそうですまた、箱根登山鉄道モハ1形・2形による貸切列車で箱根湯本~強羅間も乗車がある様です実際どんな運行をするのかわからない...
本日の紹介分は紫陽花にピント合わせて画面下に配置して撮影してみましたここではピンクの紫陽花と紫いろのウズアジサイ(オタフクアジサイ)も咲いていますMSEの通過の時にはアゲハチョウも飛び入り参加過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキン...
昨日紹介したのは紫陽花にピントを合わせて撮影分ですか本日の紹介分は紫陽花にピント合わせて撮影紫陽花と紫陽花の合間にロマンスカーを配置してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
叡電といえばきららXきららプロジェクトですが、 今回紹介するのはそれではなく、京都を舞台としたアニメで、 であいもんとのコラボが始まっています。 であいもんと…
東急8500系。昭和50年(1975)から平成3年(1991)にかけて400両が製造された田園都市線の主力車両もまもなく全車引退となります。ということで、東急8500系まつりとして過去ピクを放出。伊豆半島観光PR列車、伊豆急8000系に似せたカラーリング。高津駅。大井町線の車両は赤と黄色のグラデーション。上野毛駅。元々8500系は東京メトロ半蔵門線直通を考慮し製造されましたが、平成15年(2003)に東武伊勢崎線(東武スカイツリーラ...
小田急沿線も紫陽花が満開を迎えました天気は良すぎてギラギラと太陽の熱い日差しが降り注ぐ中で熱中症なっちゃうんじゃないかってくらいの暑さでした紫陽花に似合う水滴との画を期待してましたがまるっきり違った感じの画の撮影となりましたでもこの日、霧吹き持参で撮影されていたかたがいましたが無理やり水滴付けてもこの天気じゃっ違和感がありありなんですけどね(笑)人それぞれ嗜好は違うので何とも言えませんが無理やりシ...
東武鉄道を撮影した時に埼玉県の杉戸町にあるストロベリーショートケーキと言うお店があったのでちょっと寄ってみました美味しそうなケーキもありましたがここでケーキを買って帰っても自宅まで相当な時間がかかるため日持ちのするものを買ってみました今回 買ってみたのはナタルという名前のダッフワーズです説明によると杉戸の地元のそば粉を使っているそうです中のクルミのクリームも甘すぎず美味しかったです...
東武伊勢崎線で200系りょうもうを撮影の後今度は東武日光線に移動してスペーシアを撮影伊勢崎線より苗があまり育っていなかったので水鏡を狙てみましたが残念ながら風が吹いてきてしまって水面が乱れてしまい綺麗な水鏡とはいきませんでしたここに来た時にはまだそれほど風は無くてもう少し綺麗な水鏡で撮影出来ていました折角なのでリバティも紹介します3両編成なのが残念です過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像...
つい先日 小用で埼玉に行く機会があったので多少時間が取れたので小雨の降る中でしたが少しだけ東武線で撮影してきました自分の住む神奈川と違い埼玉はすっかり苗が伸びて緑の絨毯となってました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加し...
昨日は父の日って事で娘とカミさんからそれぞれお菓子を貰いましたまずは娘から貰ったのは前にもチーズケーキとかクリスマスケーキを買った事のある「ねこねこチーズケーキ 」の「ふぃにゃんシェ」と言う名のフィナンシェですプレーンとチョコの2種ですパッケージは可愛い猫の画が描かれたもので数種類ある中から好きな画が選べるそうですカミさんからは横浜フランス菓子プチ・フルールの「横浜にじいろラスク」を貰いましたフラ...
相鉄線と銭葵のコラボ写真の最終回の紹介となります今年は小田急線との銭葵は撮影出来てませんが時期的にもう終わりでしょうね過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
本日も相鉄線と銭葵とのコラボ写真の紹介となります過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
一昨日紹介した 銭葵と相鉄の写真に対して少し角度を変えて撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
昨日紹介した銭葵とは違う株で撮影してみましたまずは車体にピントを合わせて撮影次に銭葵にピントを合わせて撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
相模鉄道の線路脇の畑に銭葵が咲いていましたの何パターンか撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
線路脇に咲いていた旗竿桔梗(多分?)と相鉄(相模鉄道)と撮影列車は高い位置を走っているのでローアングルからの撮影となります過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
昨日紹介したジャガイモの花とロマンスカーを撮影した場所で次はジャガイモの花にピントを合わせて撮影次はちょこっと咲いていた秋桜の花を一緒に入れて撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いしま...
買い物ついでに自宅から数キロの場所にある通称「横浜の北海道」をポタリング。米軍基地があったおかげで開発から免れて横浜の原風景が残る場所ですが、2027年に博覧会開催が決まってしまい、この風景も数年後には消えてしまいそうです(悲)。それと比較する訳ではないですが、こちらは今後もずっと残り続けそうな鉄道遺物です。古道に交差する水道用水路には、昔の建設トロッコのレール再利用と思われる柵があります。横浜に近代...
Ⅰ・新津駅への道すがら 上越新幹線で新潟に向かうのは昨年の9月下旬以来…。そのときも「SLばんえつ物語」→「フルーティアふくしま」と乗って郡山に抜けています。じつは、これも旅行記を書きそびれてネタはお庫入りしています…(^^ゞ。 大宮から乗車したのは、「とき303号」ですが、現在は北陸新幹線でもおなじみのE7系の運用です。長らくお世話になっていた2階建て車両のMaxE4系は昨年の秋に引退しました。 道すがらす...
2020年2月にサイレント引退した東京メトロ03系です。引上線から中目黒駅に入...
特にこれといった撮影アイテムが無かったのでこの日はジャガイモの花と小田急ロマンスカーを撮影してみました角度を変えて全編成が入る様な構図で撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
昨日 紹介した富士山とサツキと一緒に撮影した小田急ロマンスカーをもう一台のカメラではカメラの位置を変えて縦構図で撮影してみました横構図とは違って富士山とサツキを強調した画にしてみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加...
東海道・山陽新幹線:300系 ※本記事は2012/3/10に投稿したもので、当時の表現になっています。 新幹線300系は、平成2年に試作車(J0→J1)が製造され、平成4年度から量産車が誕生した車両です
一週間前に雨で断念した快走ミニベロサイクリングを土曜にリベンジしてきました。サイクリングレポートは当ブログ本館にてご覧ください。http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/15217430.htmlその道中で予期せぬ発見が出来ました!!いつか訪ねて見たいと思っていた、西武鉄道の廃線跡です。西武新宿線南大塚駅から入間川の砂利運搬のために約100年前に開業された西武鉄道安比奈線は昭和38年に休止。再利用を模索していたもの...
タイ国鉄には長距離夜行列車が数多く設定されています。これらは首都バンコクを起点に、国内主要都市へと放射状に運行されているのが特徴です。今回はチェンマイを15時半に出発する急行52列車に乗って、一晩かけてバンコクに移動しました。目次1 昼下がりのチェンマイ駅ホームで客車ウォッチ!2 寝台車でシャワーを浴びる3 車販のおばちゃんからガパオライスを買う4 列車内で18時を迎えても直立不動にならなくていい5 大量の...
2022年3月ダイヤ改正前まで平日朝にありました。画像、千葉駅にて。前面。「通...
日時:令和4年5月29日 18時40分ごろ 住所:京都府舞鶴市安岡 状況:幼獣の熊1頭の目撃情報 現場:JR小浜線の線路上 ※胡麻迫踏切付近(松尾寺駅から東舞鶴駅方面に約450m) ...
今日は珍しく、オットとお出かけナノダ!働きすぎのオットに振休取ってもらって、出かけます!!行ってきまつ!(゚∀゚)ワタシも水曜夕方の仕事までお休みです!に...
すみません。Twitterかっ?!…ですが。(^◇^;)今日の、飲み鉄の一例です。田んぼを眺めていい気分でした〜!!乗ったのはコチラ!!初乗車。そしてコチ...
土曜は久しぶりに早朝からガッツリ自転車で走り込んで来ました。泊まりなく日帰りなので旅モードとはいきませんでしたが、加齢による自分の体力診断的にも年数回はきっちり走り込む時間がほしいですね。台湾7そのレポートは後日お届けしますが、最近出先で食べる昼ごはんが日高屋一辺倒になりつつあります。日高屋は駅前食堂的に鉄道移動の時には便利ですし、生ビールも割安なので最近は定番利用してきました。ところが、日高屋フ...
キヤE193系 East i-D 札幌駅に現る≪函館本線 札幌駅≫ 早朝の1番ホームでひと休みのEast i-D毎年、北海道各地で検測を行うJR東日本のキヤE193系 East i-D。本日(6/19)は検測を終え、早朝の札幌駅1番ホームに登場。小休止したのちに、手稲駅に向けて回送されていきました。キヤE193系 East i-Dは札幌圏で主に電化区間の検測を終えたあと、6/16から石勝線、根室本線、釧網本線、石北本線と北海道をぐるりと1周し、昨日、6/18には...
今朝は10時過ぎから、川崎で仕事だったので、その前に鶴見線で「海芝浦駅」へ行ってみよう!と思いつきまして。(;・∀・)曇り空の中、早めに家を出て、行ってき...
国鉄 オハ60系客車:オハフ6044(釧路) 2回目の渡道の際、釧路駅の側線で旧型客車3連が休んでいるのを見つけました。そのうちの1両が初めて見た3連窓のオハフ60でした。 オハフ60は、中間車
錦川清流線のNT3002 ひだまり号です。南桑駅の反対側国道187号線が広くなって駐車可能な場所があり、渓谷の絶景を楽しんでいたらゴトゴトを列車の線路音が聞こ…
EF58牽引:急行「津軽」 EF57牽引:急行「津軽」に続き、今回はEF58が牽引する急行「津軽」を集めてみました。 古い時代から付き合いがあるにもかかわらず、特急列車の本数が少ない時間帯でも
5月29日、特急信州1号を稲荷山付近で撮影しました。長野-松本間でE353系に乗車できる機会はあまりないので撮影後、長野駅へ向かい臨時特急信州2号に乗車してきました。特急しなの4号名古屋行き稲荷山駅でしなの4号と交換し長野駅に向かう特急信州1号長い編成で走る姿を見慣れているせいか、E353系の3両編成はとっても短く感じます。長野駅11:30発 茅野駅14:25着と、のんびり特急です。特に長野-松本間は通常の列車優先...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。