鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
東京メトロ17000系 再現LED表示【その73】
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156
京成電鉄 側面再現LED表示 【その168】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その46】
都営地下鉄 側面再現LED表示 【その169】
京王電鉄 再現LED表示(5000系) 【その151】
《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その136】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京王電鉄 再現LED表示 【その153】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その68】
京成電鉄3100形 側面LED再現表示 【その111】
都営地下鉄5500形 側面LED再現表示 【その114】
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】
東京メトロ18000系 再現LED表示【その9】
名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示 【その94】
【南海】1000系1007F(リニューアル車) 高野線準山岳区間試運転 2025-6/30
南海 本線 特急ラピート (^o^) 50503F 天下茶屋駅
【南海】1000系1007F(リニューアル車) 千代田出場試運転 2025-6/24
泉北 高野線 (╹◡╹)創業140周年記念HM 3519F+3523F 天下茶屋駅
南海 本線 特急サザン ( ◠‿◠ ) 10004F+7169F 難波駅
南海 高野線╰(*´︶`*)╯創業140周年記念HM 6001F+6907F 難波駅
南海 高野線 ( ^ω^ ) 創業140周年記念HM 7169F 新今宮駅
【南海】7100系7135F+7155F 千代田入場回送 2025-6/23
【鉄コレ】「鉄道コレクション 南海電気鉄道6000系 (なつかしのステンレス無塗装) 2両セット<335184>」鉄道模型Nゲージ(25)
南海 本線 特急サザンプレミアム (^-^) 12002F+8011F 天下茶屋駅
【南海】7100系7187F(めでたいでんしゃ さち)+7137F 臨時回送 2025-6/11
【鉄コレ】「鉄道コレクション 南海電気鉄道6000系 (なつかしのステンレス無塗装) 4両セット<335177>」鉄道模型Nゲージ(25)
【駅訪問記vol383】 南海本線 和泉大宮駅
【南海】1000系1004Fを使用した全車自由席特急が運転される 2025-6/9
南海 高野線 ( ᐛ ) 創業140周年記念HM 3519F+3523F 天下茶屋駅
2022年3月の阪急車両動向2022年3月の阪急車両動向をまとめました。1日9301fが検査入場1日、京都線9301fが検査のため正雀に入場しました。座席モケットの交換が行われ、これによって阪急からゴールデンオリーブ色の優先座席が消滅する模様です。岡本駅で新型発車標が稼働開始
のせでんは西武に買収されかけたことがある!?川西能勢口から北へと伸びる路線をもつ能勢電鉄。現在は阪急電鉄の子会社として位置していますが、実は西武に買収されかけたという歴史があります。 高度成長期のできごと 1960年代、高度経済成長に伴って全国各地
3月18日より、阪急電鉄・能勢電鉄においてさくらヘッドマークを掲出した編成が運行を開始しました。今年のヘッドマーク掲出編成一覧今年も例年通り16編成の列車にヘッドマークが掲出されています。【掲出編成】3月21日現在神戸線…1014f 1005f 8002f 7027f宝塚線…1015f 1003
キューヒバとは、急行雲雀丘花屋敷行きのこと。概要「キューヒバ」とは、阪急において急行雲雀丘花屋敷行きのことを指します。雲雀丘花屋敷行き急行は、今でこそ夕ラッシュ時にこれほどかというくらい走り回っていますが、2018年のダイヤ改正前までは深夜に1本だけの超レア運
既に多くのメディアに取り上げられていますが、2月28日より十三駅1番ホームに先発列車の混雑状況を表示したディスプレイが期間限定で設置されています。実験の概要今回の実験は阪急電鉄と東京工業大学が共同で行っており、列車の混雑度の表示が人流にどのくらい影響を与える
かつて阪急京都線の特急として運行されていた6300系を改造したもので、今は同線の観光列車として運行されている「京とれいん」。「お客様を京都までお運びする列車」として和モダンをコンセプトに設計されました。2車両ごとに雰囲気が変わっており、3種類の車内を愉しむこと
Goodマナー×Goodライフは、阪急電鉄・能勢電鉄が行っているマナー啓発活動のコンセプトのこと。「Goodマナー×Goodライフ」とは?「Goodマナー×Goodライフ(いいマナーから、きっといい日がはじまる)」は、阪急・能勢電鉄が2015年に設定したマナー啓発活動のコンセプトのこ
駅のすぐ横に川がある神崎川駅。神戸線屈指の撮影地として知られています。場所神崎川駅は、大阪梅田駅から神戸線の各駅停車で6分程度の場所にあります。詳しくは下の地図を参考にしてください。 注意事項有名撮影地なので人が多く集まることがあります。安全には十分注意し
能勢電鉄では昨年に引き続き、沿線の学校の卒業生への祝福メッセージを車内に掲示した「祝電」が運行を開始しました。「祝電」とは?祝電とは、のせでん沿線の中学校・高校5校の卒業生に向けた在校生や教職員の方々からの祝福イラストやメッセージ、及びヘッドマークの掲出で
2022年2月の阪急の車両動向・イベントをまとめました。※誤り等ありましたらご指摘ください。1日 7007fが検査入場1日、神戸線の7007fが検査のため正雀に入場しました。なお現時点(28日現在)でも入場中です。5日 岡本駅のフラップ式発車標に更新の兆し「パタパタ」という名
8000fは1989年より運行を開始した阪急8000系のトップナンバー車です。概要8000fは阪急8000系の最初の車両として1989年の元旦に運行を開始しました。当初は宝塚線所属でしたが、特急日生エクスプレスの運行開始に合わせ神戸線に転属(代わりに8006fが神戸線から宝塚線に転属)。
阪神電気鉄道は17日、阪急電鉄と共同で運行している「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」のデザインをリニューアルすると発表しました。阪急阪神ホールディングスグループは、「阪急阪神ホールディングスグループ サステナビリティ宣言」に基づき、持続可能な社会の実現に向
阪急9000.9300系・1000系.1300系等の正面や側面(1000系.1300系を除く)種別・行先単体LED再現表示の、その94です。 編集の関係で、実車と若干異なる部分があると思いますが、ほぼ実車通りになっているのではないかと思いますので、ご覧ください。 今回はこちらです。 ⓒるるてあ ⓒHANKYU 1/31まで、神戸線の1000系(1014F)と宝塚線の1000系(1013F)、京都線の1300系(1306F)で運行していた”コウペンちゃん号”の行先表示です。 今回は以上です。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した阪急電鉄のLED表示は、上部また…
阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 その76です。 以前に、阪急1000系・1300系の側面LEDの再現表示を公開しましたが、再現表示作成を始めた頃で、色々とミスなどあったため、再度作成しました。 今回は、架空表示の他に架空種別も作成し、LEDマーカー変換の設定も変えたので、前回に比べて良い感じになっているかと思います。 今回はこちらです。 今回はここまでです。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した阪急1000系・1300系 側面LED再現表示やその他の阪急LED再現表示は右側または上部のカテゴリー『阪急電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧く…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。