鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
鉄道省6750の製作・ゆるっと放熱管
鉄道省6750の製作・ゆるっとコンプレッサー
エアータンクを作りました!(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ゆるっと煙室扉
【1/80,16.5mm】”鉄分”補給:”デゴイチ”と”HT54・55/HT60台車”
鉄道省6750の製作・何とか形になったような?(^^ゞ
ドームは難しい〜(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ゆるっとスプラッシャー
鉄道省6750の製作・ゆるっと煙室サドル
鉄道省6750の製作・ゆるっとフロントデッキ
鉄道省6750の製作・煙室を付けました。(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ゆるっとツギハギ細工(^^ゞ
ハンダ付けしました!(^^ゞ
ギラギラ真鍮ウェイト!(^^ゞ
ゆるっとフレーム補強!?(^^ゞ
【鉄道模型・Nゲージ】鉄道コレクション、秩父鉄道1000系(1009編成)復活ウグイス色を購入
【Nゲージ】バスコレクション、川崎市バススペシャルを購入 ≪日野ブルーリボンハイブリッド、H-3058号車≫
【Nゲージ】バスコレクション、バスコレplusの西日本鉄道バス(西鉄バス)を購入
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025年4月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【チョロQ zero】ダットサントラック (青)
【チョロQ zero】トヨタ プリウス (紫)
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR 1200型 2両セット<334712>」鉄道模型Nゲージ
【Nゲージ】バスコレクション18弾、東京都交通局(都営バス)を購入
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR 213系0番代 2両セットA<333500>」鉄道模型Nゲージ
【Nゲージ】バスコレクション12弾、国鉄バスと、14弾JRバス関東を購入 【※どちらもジャンク品】
【鉄コレ】「鉄道コレクション / ザ・バスコレクション 阿佐海岸鉄道 DMV-933(阿佐海岸維新) モードインターチェンジ付<334729>」鉄道模型Nゲージ
【Nゲージ・鉄道コレクション、新製品】秩父鉄道6000系の鉄道コレクション、製品化決定【標準色と旧300系リバイバルカラー】。2025年9月発売予定
【Nゲージ】鉄道コレクション、JR105系SW009編成を購入
【鉄コレ】「2025年5月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報!」
貨物駅でW18F形式のコンテナを撮影しました。 (撮影:2018.8.21) W18F-8 積荷はPCB。 北海道室蘭市内のPCB処理施設へのPCB輸送に使用されているコンテナで、 2009年(平成21年)4月1日現在、10個が活躍しています。 (JR貨物W18F形コンテナ - Wikipediaより) 機関車やコンテナからJRFのロゴが消えつつありますが、このコンテナは塗装更新時に どうなるのか気になります。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
記事 takekyu.hatenablog.com (撮影:2019.5.29) 4067レはEF210-163が牽引してきました。到着後、単4067レとして発車待ち中。 UT24K-98011 中央通運(株) シロキサン専用 コキ50000積載禁止の表記がありました。 UT24K-98009 中央通運(株) シロキサン専用 コキ50000積載禁止の表記がありました。 UT22C-8003 (株)ボルテックス セイグン 液化クロルメチル専用 コキ50000積載禁止の表記がありました。 UT19C-8001 (株)ボルテックス セイグン 液化クロルメチル専用 コキ200・106限定 黒井(貨)駅…
記事 takekyu.hatenablog.com のつづきです。 (撮影:2019.5.29) 4074レ編成のタンクコンテナを撮影しました。 コキ200-121 左)UT26K-98031 右)UT26K-98032 日本石油輸送(株)所有のメタノールコンテナです。 この2基は日本オイルターミナル(株)所有のコンテナと異なり、コンテナ側面に配管が無く、タンク体から直にコキ車側面側に液出し口が付いています。 コキ107-479 左)UT10C-6 中)UT10C-12 右)UT10C-13 日産化学(株)の液化アンモニア輸送用のコンテナです。 日産化学(株)の社紋が新しくなり、タンク体も塗り…
記事 takekyu.hatenablog.com のつづきです。 (撮影:2019.5.29) 編成中のタキ1000形式を何枚か撮影しました。 タキ1000-966 タキ1000-957 タキ1000-456 タキ1000-411 つづく にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は勤務明け後に倉賀野駅前にて貨物列車を観察してきました。 (撮影:2019.5.29) 10:09 単4074レ EH200-10 機関区からブルーサンダーがやってきました。 10:12 倉賀野貨物基地から4074レの編成をHD300が連れてきました。 HD300-30 同じタキ1000の青タキでも新製時の塗装の色あせ、全検出場後のきれいな青など、各車の色がそれぞれです。 つづく にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
5/8は、勤務明け後、DD51とD51を撮影に上越線の渋川駅に向かいました。 渋川駅駅舎 ホームで撮影するため、入場券を購入。 なんと券番が8000!! 改札を入ったのは11:25でした。 工8090レ(小野上工臨)高崎行きが発車待ちでした。 牽引機はDD51 842でした。 11:30 発車しました。 天気が良かったです。バックに山々を入れてみます。 ホキ車を牽引する姿を撮影するのは初めてかも知れません。 842号機が目の前を通過して行きます。 全国的にホキ車も廃車が進み、撮影は今のうちでしょうね。 見送りました。 日付入りの訪問記念。 吾妻線は渋川から分岐し大前方面へ向かいます。 ただ、終…
きょうは夕方に買い物ついでに高崎機関区周辺観察を観察しました。 (撮影:2019.5.10) 金太郎とブルーサンダーと工具箱(HD300)が見えました。 金太郎は53号機でした。 HD300-8とEH200-23 なぜここにHD300が? 倉賀野にいる30と32号機の検査の代車か? 拡大してみましたが、白票の内容までは解読出来ませんでした。 EF65 2090がいました。 踏切近くにEF65 2069が留置されていました。 区名札が抜かれていました。 奥にはEF64とEF60 19が見えました。 庫内にSLの姿が見えました。 マニ50 2085と「SL伴走車」オヤ12 1の姿も見えました。 J…
きょう5/6は高崎線沿線に撮影に行ってきました。 (撮影:2019.5.6) 前日にカシオペア信州の牽引機EF64 1053がブレーキ系統の故障とのことでEF64 37が代走しました。沿線はかなりの撮影者が集まったそうです。 参考) matome.naver.jp 翌日のきょう、EF64 37とEF64 1053が高崎に回送されるのでは? と予測し、ネットでスジも見掛け、知人と撮影地、高崎線 岡部~本庄間で合流しました。 それまで練習に来た列車を撮影しました。 8:32 上り2831Yと下り8877レとのすれ違い 8877レ 牽引機は前面白プレートのEF65 2094号機でした。 EF65 2…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。