鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
大阪メトロ 御堂筋線 (*´◒`*) 大阪万博HM 31611F 新大阪駅
イエパラで行く「いずいず桜めぐり」
「踊り子」、桜の舞
おもちゃのような世界観を
「HAPPY PARTY TRAIN」、9年目の桜の夕景をゆく
暮れなずむ桜の木の下を走る駿豆線
165系:臨時快速「潮干狩」
HYDEサザン
東武鉄道 8000系:8575編成(復刻塗装)
JR貨物 EF81402牽引:貨物列車
伊予灘ものがたり -愛媛-
山上線コ15形「ドレミ」・「スイート」/生駒山上駅~生駒ケーブル【4】
中央快速線 201系:東京乗り入れ各駅停車
《東急》【写真館698】置き換えのカウントダウンが始まった9000系を集めた①
JR東日本 DE101704
小田急の歴史を彩ったロマンスカーたちを展示した博物館。小田急「海老名駅」前にある「ロマンスカーミュージアム」へ行ってきました!*2021年9月の情報を基に作成しています
JR東日本の「東京総合車両センター」で開催された「スカ色3兄弟撮影会イベント」。最初で最後の貴重な並びを存分に撮影してきました!*2021年9月の情報を基に作成しています
今日は、お隣の大船まで買い物をしてきたのですが、 その帰りに意外なものを見つけました! それは、大船を出てすぐの大きな踏切で、 貨物列車1本、特急列車1本、普…
木曽三川のひとつ・長良川に沿って走る「長良川鉄道」を走る「観光列車 ながら」。川と山の美しい景観を眺めながら、沿線の食材を使った美味しい料理を頂きました。*2020年11月の情報を基に作成しています
先日開催された、関東鉄道の「プレミアム50乗車会&撮影会」。普段は立ち入る事のできない車両基地へ。関東鉄道の全カラーリング車両を集めたプレミアムな撮影会です!*2020年12月の情報を基に作成しています
2020年12月に開催された、関東鉄道の「プレミアム50乗車会&撮影会」。新型車両に置き換えが進む「キハ310」に乗車、車両基地での撮影会、さらにファンを喜ばせる様々な仕掛けが盛り沢山。エモさ満点のイベントでした!*2020年12月の情報を基に作成しています
1週間かけて九州を1周するJR九州の「36ぷらす3」。今回は博多発の「金の路」に乗車。途中トラブルに見舞われましたが、長崎までの約4時間50分の旅を楽しんできました!*2021年8月の情報を基に作成しています
京阪と響け!ユーフォニアムとのコラボが、 9月より始まりました! この時以来、2年ぶりの開催となりました!! 詳細は特設サイトでも紹介されていますが、 京阪の…
きららXきららプロジェクトは今年で10周年を迎え、 今後のコラボ企画にもさらに期待がかかります。 そして、10周年を迎えて最初にコラボしたのが、 第31弾のき…
福岡県北九州市若松区白山一丁目にあるJR九州・筑豊本線の若松駅は、かつて貨物取扱日本1を誇った駅です。 (石炭輸送の鉄道として開通) この若松駅は1891年(明治24年)8月30日に日本有数の石炭地である筑豊の石炭の鉄道輸送を目的に設立された筑豊興行鉄道により開設されました。 石炭の積み出しを目的にした駅で、広大な駅構内には石炭を積んだ多くの列車が出入りしていて、石炭桟橋から石炭を積みだし国内外へと運ばれていきました。 (一等駅・若松駅) 若松駅は、筑豊の石炭を運ぶ駅として栄え、戦前は日本で一番貨物取り扱いの多い駅でした。 戦前、当時の国鉄の駅には1等から5等までの等級がありました。 若松駅は…
2020年の熊本豪雨災害で運休が続く肥薩線に代わり、鹿児島本線の熊本〜鳥栖間を走る蒸気機関車「SL人吉」に乗ってきました!*2021年8月の情報を基に作成しています
ジャズの音楽に浸りながらの列車旅。有明海に沿って走る三角線をゆく観光列車「A列車で行こう」に乗ってきました!*2021年8月の情報を基に作成しています
叡電とコラボしているきんモザですが先日、 コラボきっぷとポスターについてご紹介しましたが・・・。 今回はコラボの目玉企画、ラッピング車両のご紹介です! 使…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。