鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急京都線の車両 特集2381
卒FIT電力、阪急電車を走らせる。
2010年 (1) 法金剛院@京都花園/赤マンマ@嵐山/酒好@4丁目10Jun24
阪急 京都線 )^o^( 新2300系記念HM 2300F 大山崎駅
【カトー】「阪急電鉄2300系 京都線 8両セット 特別企画品<10-2033>」鉄道模型Nゲージ(25)
六甲山の夏山びらき・グルーム祭に参加する 油コブシから六甲山上 阪急ハイキング
2020年 (265-2) 成福院/小林公園/ネパール家庭料理/板宿商店街クルーズ25Jun16
【グリーンマックス】「阪急7300系(京都線・7326編成)増結用先頭車2両セット(動力無し)<32023>」鉄道模型Nゲージ(25)
宝塚遠征の民の試練【遠征あるある】
【カトー】「阪急電鉄2350形<PRiVACE(プライベース)> 特別企画品<14419-9>」鉄道模型Nゲージ(25)
【グリーンマックス】「阪急8300系 (京都線・3次車・8304編成)基本6両編成セット(動力付き)<32022>」鉄道模型Nゲージ(25)
2020年 (264-3) 団ぷ鈴みたらし団子/南天あじさい/月読神社/イタごはん25Jun12
【余剰車】阪急8200系が今津北線で営業運転開始
阪急 京都線( ^ω^ ) 3329F 十三駅
【カトー】「阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両) & 増結セット(4両)<10-2031><10-2032>」鉄道模型Nゲージ(25)
※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 神戸線所属の8042Fが10月21日に正雀へ回送され、現在も正雀に居る様ですが、何をしているんでしょう? 8042Fはリニューアル工事を受け、3月に運用復帰をしています。 リニューアルに併せて、自動放送装置も取り付けられているので、『・・・』な感じです。 リニューアルで取り付けられた、カメラ?を取り外しか?ってネットで書き込みを見ましたが、そうだとしたら8042F(2連)単独で回送すればいいのですけど・・・ 相方の7001Fも一緒に回送されているので、謎です。 神戸線所属車両の自動放送装置取り付け工事も…
9月25日、ふらりと三重県いなべ市を走る、三岐鉄道を撮りに行っておりました。枚数多いので、タイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.始発ゲット~!...
昨日、SLやまぐち号運転再開しました。いつもの徳佐の宇津根踏切で撮りました。SLは、デゴイチ(D51-200号機)の牽引でしたが、11ヶ月ぶりです。カメラマン…
10月9日、東急の日らしいので。東急の車両を。夜に1本だけある種別+行き先です...
※タイトル修正しました。m(__)m令和元年(2019年)の台風の影響で一部区...
娘が変わったインスタント麺を買ってきました。ツイッターで若い子の間で話題になってる!?サッポロ一番「アラビヤン焼きそば」。これって、子供の頃に食べたことのある焼きそばではないですか!!まだ売られていたんですねぇ。調べてみたら一時は地域限定商品になり全国販売やめていたらしいですが、2009年から再び全国販売しているらしいですね。その味は……やっぱり昭和の味かな(笑)。うーん、ペヤング焼きそばの方が旨いなぁ。こ...
田園都市線で見る事が出来なくなった形式です。後面。側面。この編成、東上線に...
関東地方には数カ所の非電化路線がありますが、JRに限ると千葉県の久留里線、栃木県の烏山線、そして今回大回りに組み込んだ八高線の3路線となります。久留里線と烏山線は盲腸路線ですから大回り乗車は出来ず。結果関東地方で大回りに組み込める非電化路線は八高線だけとなります。しかも八高線は烏山線や久留里線と違い、古いキハ110系がまだ健在なのです。●ローカル線風情の気動車ボックスシート〈高麗川駅~倉賀野駅〉電化と非...
緊急事態宣言が解除され、コロナ新規感染者も激減する喜ばしい流れ。これまで鉄道やバス利用を極力避けてきましたが、久しぶりに本格的なJR大回り旅を息子と二人で楽しんできました。昨年までは京急沿線住まいでしたが、引っ越してJR沿線となったので大都市近郊路線の大回り乗車がしやすくなったのです。今回は2年ぶりに非電化路線の八高線を絡めた大回り旅を計画しました。経路は八王子から八高線で倉賀野へ。そこから高崎線経由...
2012.10.2 石橋(現:石橋阪大前)にて 宝塚線に貸し出されていた、神戸線所属の9004Fです。 この日は、普通運用に入っていました。 現在、神戸線と宝塚線との間での車両の貸し借りは1000系の(神戸線の1010Fと宝塚線の1012F)で行われていますが、数年ほど前までは9000系で行われていて、主に神戸線は9002Fや9004F、宝塚線は9001Fや9003Fの編成がよく貸し借りが行われていたのも記憶に新しいです。 現在は1000系の2編成(神宝両線対応編成)だけで回していますが、さらに車両不足が発生した場合は9000系を使うってことなんですかね? 前に、宝塚線に神戸線の9000系4編…
2014年7月末に阪急電鉄から日生エクスプレス専用車両として譲り受けた6000系(6002F)が本日、正雀へ回送されたそうです。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) この能勢電鉄6000系(6002F)は1年以上、本来の運用である日生エクスプレスの運用には入っておらず、阪急宝塚線内での運用が主になっています。 能勢電鉄線内での勾配区間で不具合が発生したことで、日生運用から外れているという話も・・・ 日生エクスプレス乗り入れ仕様の阪急6000系についても、次々と1000系が投入されていることから、日生エクスプレスの運用から離れ、宝塚線内の運…
本日10日、JR東日本の中心部は昼過ぎから大混乱。蕨市にある変電所火災で停電による大規模トラブル。最大10路線が一時ストップし、火災から5時間経ってもまだ全面復旧に至らず。先週は地震により混乱したばかりなのに数日後に再びとは…。実は昨日はこのトラブル区間を中心に大回り旅を楽しんでいました。最初は本日予定していましたが、家族の用事で昨日に変更。おかげで火災トラブルに巻き込まれずに済んだのです。八高線利用のJR...
阪急電鉄は”classic8000”で活躍した、神戸線所属の8000系(8000F)を新たなリニューアル装飾を施した、”Memorial8000”を10/14より運行することを発表しました。 レールファン阪急より 8000Fは昨年11月に六甲~王子公園間で踏切事故に遭い、先頭車両が脱線し正面の損傷や床下機器の損傷もあったことで、修復を兼ねて正雀にあるアルナ車両に入場し、リニューアル工事が行われ、運用に復帰しています。 今回、リニューアルされた8000Fに装飾されるのですが、上記の画像を見てもらえればわかりますが、正面の車番が移設されているので、”classic8000”の様に飾り帯の復活はない…
近鉄は本日(10/8)、大阪難波~近鉄奈良~近鉄京都間に汎用特急車両の12200系を改造した観光特急”あをによし”をデビューさせることを発表しました。 観光特急”あをによし”外観イメージ(近鉄プレリリースより) 車両は汎用特急車両の12200系4両編成を改造し、外装は天平時代の高貴な色とされる紫のメタリックにゴールドのラインに車両の愛称名が表記。正面の元貫通扉部分にはエンブレムが取り付けられる様です。 車内は、1号車・3号車・4号車がツインシート、2号車は販売カウンターを設けた3~4人用のサロンシートとなる様です。 車両概要・座席レイアウト(近鉄プレリリースより) 内装イメージ(近鉄プレリリー…
▼新型コロナウイルス感染症も一段落したのか、緊急事態宣言もすべて解除となりました...
京成3500形、ヤギのポニョがいた崖の下をいく4両編成
京成3400形、濃い緑と鮮やかな緑のはざま
【京成】新型有料特急の新造数が言及(有価証券報告書が公表)
京成8800形千葉線直通色、安心感のある旧新京成カラー
京成3500形は朝から忙しい
青砥、重層高架に現れた3車3様
京成3400形、まだまだ優等列車で活躍中
小さい夏到来、AE形モーニングライナーとともに
幕張本郷から京成津田沼へ、京成8800形の前面展望
幕張本郷、昼下がりの3車3様
京成8800形と8900形、のどかな前原にて(2)
京成8800形と8900形、のどかな前原にて(1)
京成8800形(8)新鎌ヶ谷行き?
事故で新鎌ヶ谷行き・N800形で確認
京成8800形(6)ようやく松戸線内で撮影
いよいよE4系Maxの定期運用が終わりましたね。予想はしていましたが、最終日の東京駅は葬式鉄な人で賑わったとか(苦笑)。何でいつも最後にこんな大騒動になってしまうのか?それを悪意的にテレビに流す報道機関にも問題がありますが……。いつも言うように私は乗り鉄というか鉄道旅が大好きであって、カメラ好きでもありますが撮り鉄ではありません。いつも旅目線、乗車目線からブログ公開させていただいてます。引退することはかな...
9月4日、愛知県の稗田川で曼珠沙華撮った帰り道、何かネタは無いかと思案して浮かんだのが、帰り道に通るいなべ市で走ってる三岐鉄道北勢線に乗ろう!って事で、三...
E4系 Max 懐かしの旧塗色≪上越新幹線 高崎駅≫ 懐かしの旧塗色 Maxとき327号本日、上越新幹線から引退となったJR東日本のE4系新幹線電車。E4系といえば、現在の塗色よりもこの旧塗色の方が思い出に残っている方も多いはず。総2階建の新幹線として、E1系とともにその名を鉄道史に残したE4系。惜しくも本日、2021年10月1日の運行をもって定期列車から引退となりました。ということで本日の動画は、E4系旧塗色+新塗色の16両編成! ...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。