鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
ナンドクマイパフェ
あさんぽ ^^
高熱 ^^;
まだ見頃_🌸week(1週間桜関連ネタで)?
主計町「いち凛」・続_🌸week(1週間桜関連ネタで)?
北前船主の屋敷として復元された加賀市の蘇梁館で衣装レンタル&ポートレート撮影してきました
まったり~ ^o^
あさんぽ ^^
早く早く ^^
主計町「いち凛」_🌸week(1週間桜関連ネタで)?
桜最中「ひとひら」_🌸week(1週間桜関連ネタで)?
春の金沢・卯辰山公園で写真教室を開催しました
さくら駅として知られる「のと鉄道能登鹿島駅」の桜&ライトアップを撮影してきました
白山仏舎利塔(仏舎利ハンター日誌 Vol.12)
ピカピカゴロゴロ ^^
2025年03月15日 今朝の5086レ 代走EF210-168号機牽引で富士山バック
ビル窓に映る(根岸線EF65)
2025年03月09日 今朝の5086レ EF65-2080号機牽引
線路沿いの一本の桜(根岸線EF65)
北東北駅巡り25早春-弘南編(1) 東北新幹線 東京駅 ~キュン♡パスで一気に青森へ!~
【気になる塗装は】EF65 1124号機が構内試運転
【譲渡】除籍後も残る長野総合車両センター保留車の様子
JR東日本 EF651103牽引:チキ工臨
見送る後ろ姿
2025年03月02日 今朝の5086レ EF65-2086号機牽引
紫絨毯
ひっそりと春の便り
銚子電鉄 南海線
2025年02月22日 今朝の5086レ EF65-2087号機牽引
菜種梅雨
2021年3月ダイヤ改正から設定されました。前面。側面。新たに設定された種別...
2022年3月ダイヤ改正から町田・相模大野~小田原間で6両の急行が復活(?)しま...
久しぶりに町田の中心街を電車で訪ねて散歩してきました。「町田って何処!?」そう思われる方も多いでしょう。町田市は東京都内ですが23区から遠く離れ、神奈川県相模原市や横浜市、川崎市と接する場所となります。ちなみに我が家から自転車で10分も走らせれば町田市内だったりします。昔から賑わった商業地域ですが、再開発で昔の面影は薄れつつあります。それでも、相変わらず厚木飛行場に離発着する航空機が爆音立てて低く飛び交...
創立100周年を迎える東急グループ、「東急グループ100周年トレイン」の運行が始...
前面。側面。残り1編成となった7000系の画像の7134F、新木場に回送され...
前面。側面。「キャプテン翼」ラッピングの埼玉高速鉄道2000系電車が日吉~西...
もうすぐ大型連休が始まりますね。今年は政府から自粛要請はしないとの事ですから、このGWに鉄道旅に出かける人も多いことでしょう。先日の伊豆鉄道旅のレポは後日お届けしますが、今回は伊豆急行で乗車したリゾート21の紹介です。詳しい事は、Wikiで調べられるでしょうから、当ブログでは現在の様子をレポートします。☆伊豆旅の始まりで熱海駅から乗り込んだのはリゾート21「キンメ車両」でした。ロマンスカーとは逆の発想で、運...
前面。側面。30000系でフルカラー表示になった編成が現れました。他の編成も...
伊豆小さな鉄道旅のレポートはもう少しお待ちください。その前に小出しネタを少しずつ入れています。ご容赦ください(苦笑)。伊東駅と下田駅を結ぶ伊豆急行線は主に東急の旧車両を運行しています。外観は東急時代と変わりませんが、車内はボックスシートとロングシートの混合に改造されていました。もちろん元は通勤型のロングシートですから、ボックスシートと窓枠位置が微妙にずれていて、車窓を楽しむのには無理があるのでした...
2022年3月ダイヤ改正から東京方面からの黒磯行きは無くなりました。東海道線内の...
昔撮ったモノです。前面。側面。現在、「羽田空港」表示ではなく飛行機マークが...
近畿日本鉄道は15日に2023年4月1日実施を予定で、旅客運賃値上げ申請を行った事を発表。 運賃値上げの発表と同時に、現在運行する昭和40年代に登場した通勤車両(約450両)を2024年度以降、新型車両に置き換える事も発表しました。 2011年10月3日 石切~額田間にて 区間準急大阪難波 当ブログでも何度か、近鉄の新型通勤車両の導入の事について話題にしていたのですが、やっと投入すると発表された感じです。 近鉄の発表によると、置き換えの対象になる車両は約450両ですが、昨今のコロナ禍による利用客が大幅に減少したことにより、旅客運輸収入も大幅に減少していることもあり、利用客を見極めた上で、新型車…
「青帯」な東急8500系です。前面。側面無し。orz8500系、2023年...
こんばんわ!山口県の山口線を走るSLやまぐち号です。しかし、久しぶりにみるデゴイチは、格好いいですねぇ~写真は、徳佐の宇津根踏切の処を走るD51-200号機で…
こんにちは!今回は2022年4月1日に解禁されましたKATO 2022年8月発売予定品について私の感想などを交えながら緩く解説していきます~。 ・ラインナップ 【ポスター公開!】(※本当です) 国府津や熱海でも見られる静岡地区の313系がダブルパンタの2350番台も加わり登場!広島電鉄1000形は特徴的なカラー2種が仲間入り。高速鉄道のLCC、ブルーが鮮やかな「OUIGO」がHere we go! オハ46/オハフ45は単品で新登場!”パノラマ”やくもも待望の再生産です。 pic.twitter.com/jbnm1IGMCw — KATO営業部 (@kato_team) Apri
あまり珍しくない車種+種別+行き先です。後面。メトロ車のK運行、代走です。画...
「モスバーガー」創業50周年を記念した電車が東武東上線を走っています。前面。...
2022年のSLやまぐち号の運転は3月19日(土)から11月20日(日)の主に土日運行です。運行SLはD51-200号機であります。昨年も故障でSL牽引はなか…
前面。100周年ヘッドマーク付き、横浜線八王子まで乗り入れていました。相模線...
再渡道 SL湿原号撮影 その20 どこの山?
再渡道 SL湿原号撮影 その19 豆粒の二乗 笑
再渡道 SL湿原号撮影 その18
再渡道 SL湿原号撮影 その15 こちらもあります
再渡道 SL湿原号撮影 その14
再渡道 SL湿原号撮影 その14 終了した撮影地
再渡道 SL湿原号撮影 その13
再渡道 SL湿原号撮影 その12 中々決まらんなあ~
再渡道 SL湿原号撮影 その11
再渡道 SL湿原号撮影 その8
再渡道 SL湿原号撮影 その7
再渡道 SL湿原号撮影 その6
再渡道 SL湿原号撮影 その5 次の日へ、、
再渡道 SL湿原号撮影 その4 現像してみると案外、、
再渡道 SL湿原号撮影 その3 もう一つのアングル
日中毎時1本あった種別+行き先。前面。側面。2022年3月ダイヤ改正で特急...
この土日は8ヶ月ぶりに1泊の鉄道旅を親子で楽しんできました♪詳細レポートは後日お届けします。当初の予定は息子の春休みを利用して2泊3日で大井川鐵道を計画していましたが激務続きで中止。ようやく激務から解放されたのですが、息子の春休みは終了。仕方なく土日の1泊2日で以前から乗りたかった伊豆急行線と伊豆箱根鉄道駿豆線の2路線を乗る鉄道旅に出かけてきました。過去にも18きっぷ旅の途中で乗り降りすることが度々あった三...
東武線内で撮りました。前面。側面。半蔵門線直通表示。東武線内では珍しくな...
全時間帯で見る事の出来た珍しくなく通常の光景でした。前面。側面。相模線の20...
三軒茶屋と下高井戸を結ぶ総延長距離5kmの世田谷線。若い頃から都心に残るローカル線的な雰囲気に魅力を感じて幾度か乗車機会がありました。車両こそ現代的な低床車両になりましたが、今も沿線風景は昔と大きく変わらない印象です。下高井戸駅から乗り込んだ車両は昔の東急車輛のオマージュ的なカラーリングでした。東急玉川線で運行されていた愛称ペコちゃんと呼ばれたデハ200形を模しています。こちらは田園都市線宮崎台駅にある...
東京から来た10両編成の「箱根ヶ崎+武蔵五日市」行き、拝島駅に着きました。色々...
3月は例年以上に忙しい年度末でした。結局3月の完全休業日はたったの1日だけで、あとは土日祝日関係なくずっと仕事の毎日でした。その唯一のお休みの日は、東急路線が1日乗り放題の「東急ワンデーパス」を利用して都内の小さな旅に息子と出かけました。こんな畑の中を歩いて最寄りのバスターミナルに向かいます。花が咲き始め、つくしが顔を覗かせます。今冬は寒かったですが、ようやく春モードも本番といったところ。我が家周辺は...
今は無い、車種+種別+行き先です。前面。今現在、メトロ車8両編成の横浜方面か...
3月21日で運転を終了した、特急はやとの風。 昨年の11月から、ラストラン当日までの走行シーンの動画をまとめました。 36分程度の動画ですが、YouTubeにアップロードの際にバグった様で、10秒程度無音・停止状態があります。 良かったら、観てやってください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
2022年3月21日 鹿児島中央にて ラストランを終え、そして”指宿のたまて箱”との撮影会も終え、入庫直前を撮影。 出発時には、長い警笛を2回鳴らして出発し、鹿児島総合車両所へ入庫していきました。 翌22日には、小倉工場へ向けて回送された様です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制と…
3月21日から「九代目」が走り始めました。横浜側。側面。海老名側。約1年...
こんにちは!今回はKATO 50系をグレードアップ加工していきます。 ▼まだレビュー記事を見ていない方はこちらです! ・ベンチレーター交換 今回はこちらのパーツを使って50系のアップデートをしていきます。 製品出荷状態ではベンチレーターは一体成型、カプラーはアーノルドカプラーになっています。 今回はKATO純正の50系グレードアップパーツを使ってベンチレーターの交換を行います。中に屋根パーツ・ベンチレーター・説明書が入っています。 別パーツのベンチレーターには側面にも排気の溝がモールドで再現してあります。 屋根パーツにはオハフ用
2022年3月21日 鹿児島中央にて はやとの風のラストランを記念しての撮影会です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。 rapidexpresshk16hs32.…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。