鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【京急】27年度にワンマン運転導入,FD設置も今年度から
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/5/13
電車とバスでGo!その13 晴れた休日は花を見に行こう
イベント情報20250508
【グリーンマックス】「京急新1000形1800番台(車番選択式)増結4両編成セット(動力無し)<31987>」鉄道模型Nゲージ
イベント情報20250430
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/28
イベント情報20250424
【グリーンマックス】「京急新1000形1800番台(1809編成)基本4両編成セット(動力付き)<31986>」鉄道模型Nゲージ
旧東海道『川崎宿』六郷土手~京急川崎
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/21
イベント情報20250417
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/15
桜🌸2025年
イベント情報20250410
JR和歌山、桜井線の105系が今日でいよいよ運行終了ですね。その前日である29日(日)の午後、和歌山に出かける用事があり、運が良ければ最後の撮影ができるか...
◼️連続ランニング337日目<目標達成まで残り663日> 滋賀県長浜市に【日本一うまい親子丼】の店がございます その名は【鳥喜多】 開戦一時間前 ポールGET🎉 いよいよ激闘の始まり その後兵隊いや、行列は増殖し続け 開戦前には60名以上の猛者が みんな親子丼好きだねえ😁 ここは5回目の訪問なんですが やっぱり頼むのはいつも かつ丼の大! ウケる🤭 馬鹿か!親子丼頼めよ!! はい、ついでに親子丼を食べてます🙏 ※今日は10分前に店を開けてくれました ◼️本日のランニング 日時 2019/09/22(日) 14時 距離 10km 記録 0:51:53 天気 曇 ◼️ランニング所感 3時間…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月2日 青木にて 試運転 ■過去に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設し…
Fujfilm X-E1 + SMC PENTAX-M 28mm F3.59/23(月)、敬老の日。再び105系をゲットすべくJR和歌山線に向かいました。...
【速報】 クリスタルエクスプレス 最終列車 札幌駅到着≪函館本線 札幌駅≫ ラストラン!クリスタルエクスプレス 札幌駅到着2019年9月29日にラストランを迎えたJR北海道の「クリスタルエクスプレス」。最終日は臨時特急「クリスタルエクスプレス」として札幌-富良野間を1往復。最終列車となった富良野発札幌行の列車は大勢のファンに見守られ札幌駅に到着しました。ということで、本日の動画は 【速報】 クリスタル...
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月2日 青木にて 試運転 ■過去に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設し…
明日ラストラン!クリスタルエクスプレス≪函館本線 峰延駅≫ 最後の力走!183系「クリスタルエクスプレス」 1989年にデビューし、北海道を走り続けてきたJR北海道の183系5100番台「クリスタルエクスプレス トマム・サホロ」。2019年9月28日と29日の運行をもって引退することとなりました。クリスタルエクスプレスのラストランは、札幌-富良野間の臨時特急「クリスタルエクスプレス」。ここ数年、クリスタルエクスプレスは夏季に同...
10月1日より、阪急電鉄は『梅田』を『大阪梅田』、『河原町』を『京都河原町』、『石橋』を『石橋阪大前』に、阪神電鉄も『梅田』を『大阪梅田』、『鳴尾』を『鳴尾・武庫川女子大前』にそれぞれ駅名を変更します。 起終点の駅が名称変更になるので、検査入場等を機に行先方向幕が交換されると思われますが、予想ですが方向幕を作成してみました。 ※実車に使用されているフォントとは異なります。 『大阪梅田』と『京都河原町』については、正雀車庫内で1300系が試験表示をしていたので、ほぼ間違いないと思いますが、『石橋阪大前』 については単独表示はこのままだと思いますが、箕面線表示は今津北線の表示と同じ様な感じになるか…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月2日 大石にて 試運転 ■過去に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設し…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月2日 大石にて 試運転 ■果歩に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設し…
◼️連続ランニング340日目<残り660日> 今日は池袋で後輩と飲み🍺 あれ、時間になったけどまだ来ない、遅いなあ もう料理も出てきたけど😅遅いなあ 後輩の酒も頼んでおこうかな🙄 しかし遅い、大丈夫かな? 焼鳥と一緒に、後輩登場❗ どうやら外の入口でずっと待ってたらしい😲 そうだったのか!それはごめん🙏 その後は背筋ゆったり、だらけっぱなし🤭 あー気楽だなー🤭 ん?🙄そういえば 後輩がピン!っとしてたらやってること一緒じゃん😅 そうね、先輩との飲みでいつも気になることを反面教師的に考えて、ここは ①二時間できっちり終了する ②二次会は無いと、先に言う ③ちゃんとおごる あとは【7:3】で後…
Fujfilm X-E1 + SMC PENTAX 135mm F3.59/16(祝)のつづきです。奈良線の103系に乗って奈良駅に到着した後、もう一つの...
今年の梅雨は長く、週末はほとんど曇りや雨でした。青空や山は見えませんが、何かないか、と探しながら撮影してきました。7月29日関東甲信地方は梅雨明けしましたが、梅雨時の画像をもう少し。115系湘南色とアジサイの花115系信州色115系しなの鉄道色にほんブログ村にほんブログ村...
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月2日 香櫨園にて 試運転 今までは9020系が1252系に挟まれた形で試運転を行っていましたが、組成を変更し9020系が先頭で1252系が挟まれる形での相直開始近くまで試運転が行われました。 ■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほん…
JR西日本山陽本線の大畠を走る朱色キハ40系です。 この5両は、回送であり乗客は居ません。 でも、よく走っているので気にはなりますが、理由はよく判りません。 …
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年11月17日 大石にて 試運転 ■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.…
9/13の神戸線の7005Fに牽引され、正雀工場に回送された8040Fですが、昨日に正雀車庫内で誘導障害の試験が行われた様です。 同日に検査入場していた、能勢電鉄の5124Fが正雀~桂間で出場試運転を行う予定でしたが、何かしらの不具合が発生し、茨木市で試運転を打ち切って戻って来たようです。 8040Fの車内にはオシロスコープらしきものが積み込まれ、計測を行っていた様ですが、5124Fの不具合は8040Fの誘導障害による因果関係があるのかは不明です。 本日、8040Fは正雀~桂間で試運転が行われた様ですが、昨日と同様にオシロスコープを積み込み、何かしらの計測を行っていた様です。 不具合を起こした…
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年11月17日 出来島にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神1000系1606F+1605Fについては、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログ…
今月から始まった、まんがタイムきらら展とのコラボですが、 まずはラッピング車両について紹介しましたが、 もちろんこれ以外にも企画があって、土曜日には八瀬駅にお…
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年11月17日 出来島にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神1000系1606F+1605Fについては、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログ…
叡電で大好評となっているきらら展コラボですが、 土曜日にはコラボきっぷの販売とイベントが行われましたが、 私は土曜出勤で参加できず・・・!!! ということです…
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年11月17日 出来島にて 普通西九条 阪神なんば線の開業前、阪神西大阪線時代は5001形等のジェットカーが頻繁に運用に入っていました。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきま…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年11月13日 岩屋~西灘間にて 試運転 ■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp …
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年11月13日 岩屋~西灘間にて 直通特急阪神梅田 ■過去に投稿した”阪神9000系 9209F(更新前)”の記事は、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。…
◼️連続ランニング334日目<目標達成まで残り666日> 本日は所用で新橋へ そのついでに東京駅でNYパーフェクトチーズケーキを買おうと行ったらもう売り切れ😨 なぜ遅くなったか、、 おい!今から飲みに行けるか? はい行けますであります!背筋ピン! 香川と愛媛?この店若干高いな 失礼します!いただきます! 香川と愛媛のご当地料理美味しいですね どんどん飲めと?かしこまりました ポンジュースサワー6杯目いかせていただきます!これだけで4000円超えてない? 生醤油うどんが900円もするのか、東京こわ 香川で食べた時は260円ぐらい?だったかな ありがとうございました、ごちになります! …
5000形1編成新造・3000形2編成車体更新ほか【小田急電鉄設備投資計画2025】
【初日】三岐5000系S51編成遂にデビュー!851編成は間もなく引退
摂津市 新幹線公園 (⌒▽⌒) 初代新幹線0系 21-73
【パネルワールドレビュー】安い!簡単!カッコ可愛い!スペシャルセット1は買い?徹底解説
阪堺 グルメフェス 2025春 (^^)b モ161形 モ162 我孫子道車庫
【京王】「抜本的なダイヤ改正」実施方針(中期経営計画)
【窓無し展望席】京急新1000形新形態誕生へ!車体更新も継続実施(設備投資計画)
電車に乗っていたら立っていた人が突然倒れて焦った話( ;∀;)
【遂に】311系は6月末で定期運行終了見通し・7月12日ラストラン
【遂に京葉線にも】八丁堀・越中島駅で発車メロディ変更
【西武7000系!?】サステナ車両情報続々と!東急代替シナリオほか
阪堺 グルメフェス 2025春 (^_^) モ161形 モ164 我孫子道車庫
205系前期車:武蔵野線(その1)
マクロンとメルツは何を隠しているのか?カメラに収められた気まずい瞬間
JR西日本 京都線 (´∀`) 207系 S17編成 吹田駅 アサヒ吹田工場 煉瓦の建物
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年11月13日 香櫨園にて 試運転 ■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブ…
本日も、駿豆線。『Over the Rainbow号』の桜内莉子ヘッドマークを修善寺駅構内にて。たまには駅撮りも...と思い立って、修善寺駅へ。カメラはいずれもPowershot G1XmarkⅡです。桜内莉子ヘッドマークつき7502Fクハ7502号。修善寺駅、折り返しの停車時間が15分程度、けっこう短い時間で出て行ってしまいます。見物したい or 写真を撮りたいお目当ての編成がある場合は、気合を入れて臨んだほうがよろしいかと思います。大きな正面窓...
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年11月13日 西宮にて 試運転 ■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
神戸線所属の8000系(8008F)が本日午前に、正雀へ回送されたそうです。 正雀工場の裏には、8008Fのものと思われる床下機器が置かれている様で、機器更新が行われるかと思われます。 神戸線の8000系では8001Fと8002Fの2編成が、宝塚線では8004Fと8005Fの2編成が機器更新が行われており、8000系の機器更新は5編成目になります。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 正雀のアルナ車両に入場していた、神戸線の7021Fや大阪メトロ66系08Fのリニューアルが終了し出場した様なので、8008F以外にも何かしらの編成が入場しそ…
안녕하세요?現在真っ最中の桑名駅改良工事の進捗状況です。ここが、金山総合駅みたいになるんですね。ブロクランキングに参加中です‘ぽちっと’押して応援くださればと思います ↓
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年11月13日 石屋川にて 試運転 ■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブ…
◼️連続ランニング332日目<目標達成まで残り668日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第30戦 <本日の激戦の舞台> 幻六 埼玉県朝霞市東弁財1-3-10 朝からハーフマラソン世界記録の更新に沸きましたね え?沸いてない😅?はいどうも 朝霞台駅到着🚃 和光樹林公園を目指して早速、郷ひろみ! タタタター🏃💨 5km付近で😵ヨタヨター🏃♂️ ストップおかしい脚が痛い😵💥いや股関節か? 経口補水液を補給、駄目だ痛みが引かない😢親父一名引き返す😨 13時頃 幻六到着 ポールG…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年11月13日 新在家にて 試運転 ■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブ…
アジサイとE353系を撮れる場所を探し、やっと見つけました。E353系とアジサイの花アジサイの花とリゾートビューふるさと梅雨明け前の撮影です。6月7日に梅雨入りした関東甲信地方、曇りや雨の日が多く日照不足となった今年の長い梅雨でしたが、7月29日ようやく梅雨明けしました。昨年より約1ヶ月遅い梅雨明けとなりました。にほんブログ村にほんブログ村...
안녕하세요?現在真っ最中の桑名駅改良工事の進捗状況です。JR駅側はこんな感じです。今のうちに、旧駅舎の姿を写真に残しておくべきです。 </body> ブロクランキングに参加中です‘ぽちっと’押して応援くださればと思います ↓
先日来、「イエローシャイニングトレイン」に続けてカラフル編成化するような噂が流れていましたけれど。小田原藩の友人から「どうやら緑色になるらしいぞ!」というタレコミがあったので、検査入場中の5000系を追って大場車庫を見物してきました。台風15号が接近して午後から荒れ模様の予報の中でしたが、午前中はわりと平穏な天候。大場駅からふらふらと車庫脇の道路を歩きながらフェンス越しに覗き見してみると...おっ、います...
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年11月13日 打出にて 試運転 ■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
西日本鉄道(西鉄)は天神大牟田線に有料座席車両を2021年度までに導入することを明らかにしました。 既存車両の編成に有料座席の車両を1両増結や、全車両指定席の車両の導入を検討。 主のラッシュ時の運行になるのですが、先ずは既存車両で試行を行い、需要を見極めたうえで、専用車両の導入を検討する様です。 西鉄3000形 ※Wikipediaより(画像使用の可否を確認した上で使用しています。) 既存車両を改造となると、単純にクロスシート車両の3000形の1両を有料座席車両に設定されるのではないかと思うのですが、ただ単にそのまま現状の座席を有料座席車両として扱うのか・・・ 西鉄9000形 ※Wikiped…
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年11月13日 魚崎にて 直通特急姫路 ■過去に投稿した”阪神9000系 9209F(更新前)”の記事は、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 amebl…
昨年に検査を受け、出場後は全く運用に入らずに平井車庫で寝たままの、8040F+8041Fですが、先日に8041Fの空調制御ユニットを7031Fに貸し出しの事を、当ブログで書きました。 12日の午後に突然、7005F(2R)が平井車庫へ回送。 転属か?と思ったら、平井車庫に到着して直ぐに、8040F(2R)と連結。 全く動きが読めないと思っていたら、翌13日に7005F+8040Fの4連で正雀へ回送。 8040Fからモーターをカットした状態での回送だった様で、7005Fの平井車庫への回送は、8040Fを牽引するためだった様です。 電気機関車役として抜擢された7005Fはその日の午後に西宮へ回送さ…
8月30日で東急5000系の青ガエルラッピングの運行は終了。 前面。 側面...
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年11月13日 住吉にて 試運転 ■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年11月13日 住吉にて 試運転 ■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
今年10月に、大阪でまんがタイムきらら展が開催されます。 それに合わせて、叡電では今月よりコラボ企画を実施!! なお、期間は10月22日までと、大変短くなって…
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年11月13日 住吉にて 特急須磨浦公園 ■過去に投稿した”阪神9000系 9209F(更新前)”の記事は、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameb…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年11月13日 御影にて 試運転 ■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブロ…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。