鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【鉄道車両解説vol 11】 阪急3300系電車
南海・TX他で新車ほかJR東・四国他でも廃車動き【4月15日までのトピックス】
能勢 妙見線 ʕ•ﻌ•ʔฅ レールウェイフェスHM 5108F 日生中央駅
能勢 妙見線 回送 (՞ •̥㉦•̥՞) 1705F 滝山駅
能勢 妙見線 ᖛ ̫ ᖛ 大阪万博HM 7200F 平野駅
阪急 今津(北)線 (′・ω・)φ 桜花賞HM 5002F 宝塚駅
阪急 神戸線 (*ºoº*)v 桜花賞HM 9006F 十三駅
ラーメン横綱 阪急三番街店
阪急 神戸線 ദ്ദി^._.^) 桜花賞HM 1016F 大阪梅田駅
阪急 神戸線 ദി- ̫ -) 大阪杯HM 1019F 西宮北口駅
【グリーンマックス】「阪急8300系(1次車・白ライト)増結用先頭車2両セット(動力無し)<32005>」鉄道模型Nゲージ
芹香斗亜・初めての本音
阪急 今津(北)線 ദ്ദി^._.^) 大阪杯HM 5002F 西宮北口-門戸厄神
能勢 妙見線 (´❛-❛`) 祝電HM 1757F 滝山駅
【グリーンマックス】「阪急8300系(1次車・白ライト)基本6両編成セット(動力付き)<32004>」鉄道模型Nゲージ
上野駅で東京メトロ日比谷線からJR線に乗り換える方法を解説!【画像付き】
上野駅で東京メトロ銀座線からJR線に乗り換える方法を解説!【画像付き】
東京メトロ 02系:丸ノ内線&サクラ
【キュンパス】長野電鉄代替迫る?8500系ほか・3000系を狙う
東京メトロ 東西南北
月島駅で大江戸線から有楽町線に乗り換える【画像付き乗換案内】
ラブミーベンダー♪…
【カトー】「東京メトロ 千代田線16000系(1次車) 6両基本セット & 4両増結セット<10-2003><10-2004>」鉄道模型Nゲージ
【譲渡動向】鶴見205系富士急間近・JR東海211系貨車連結・三岐,近江ほか<2月>
東京メトロ「おいしい株主優待」で株価が上昇? 「ファン株主」の多い鉄道会社ならではの工夫
(回顧)東京メトロ誕生1周年記念イベント チャレンジ東京メトロ全駅スタンプラリー
月島駅で有楽町線から大江戸線に乗り換える【画像付き乗換案内】
思い出散歩「東京都江東区東陽町」
小田急電鉄 多摩急行:東京メトロ16000系
小田急電鉄 多摩急行:東京メトロ6000系
きょうは買い物等で高崎機関区近くを通ったので、寄って観察しました。 外出時、撮影予定ではなかったので、スマホにて撮影しました。 (撮影:2019.5.22) EF60 19が踏切近くに留置されていました。 区名札は入っている状態でした。 さらに庫内の様子を見ます。 DD51 895がいました。 庫外にもDD51がいます。 アップで。 左)DD51 888、右)DD51 842 でした。 つづいて機関区の倉賀野側を見に行きました。 EF81やEF64 37、EF65 501が見えました。 左)EH500-4 右)EF210-112 金太郎と桃太郎の並びです。 キハ車の回送が折り返して戻ってきまし…
5/3 横川へ行く その1 ~安中駅にて~ のつづきです。 続いて横川駅に行きました。 (撮影:2019.5.3) 11:07到着。SLぐんまよこかわ号は既に10:49に到着していました。 保線用の車両がいました。 線路横の駐車場にブルーシートに包まれた機関車がいました。 調べると園内で体験運転用として保存されている電気機関車 EF63 25号機が台車整備のため搬出され、工場に台車が運ばれ、車体部分が残っていました。 下回りを観察。 横川駅舎へ移動します。 駅前にはEF63の動輪が展示されていました。 D51の姿が見えました。 時刻表を撮影。 9136レ DLぐんまよこかわ号は15:15発です…
5/3に横川に行ってきました。 DLぐんまよこかわ号の撮影が目的です。 まずは安中駅へ寄りました。 (撮影:2019.5.3) 入場券を購入してホームで撮影します。 ちょうど9135レ SLぐんまよこかわ号が到着しました。 先頭のSLには向かわず、最後部のDD51へ撮影に向かいました。 今回は888号機でした。 ヘッドマークの裏側を撮影 運転室を撮影。 側面も撮影しました。 発車間際で撮影する乗客がいなくなったので、先頭に移動し、先頭のD51 498も撮影しました。 このあと、列車の発車を見送り、横川駅へ向かいました。 つづく にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
5/8は、勤務明け後、DD51とD51を撮影に上越線の渋川駅に向かいました。 渋川駅駅舎 ホームで撮影するため、入場券を購入。 なんと券番が8000!! 改札を入ったのは11:25でした。 工8090レ(小野上工臨)高崎行きが発車待ちでした。 牽引機はDD51 842でした。 11:30 発車しました。 天気が良かったです。バックに山々を入れてみます。 ホキ車を牽引する姿を撮影するのは初めてかも知れません。 842号機が目の前を通過して行きます。 全国的にホキ車も廃車が進み、撮影は今のうちでしょうね。 見送りました。 日付入りの訪問記念。 吾妻線は渋川から分岐し大前方面へ向かいます。 ただ、終…
きょうは夕方に買い物ついでに高崎機関区周辺観察を観察しました。 (撮影:2019.5.10) 金太郎とブルーサンダーと工具箱(HD300)が見えました。 金太郎は53号機でした。 HD300-8とEH200-23 なぜここにHD300が? 倉賀野にいる30と32号機の検査の代車か? 拡大してみましたが、白票の内容までは解読出来ませんでした。 EF65 2090がいました。 踏切近くにEF65 2069が留置されていました。 区名札が抜かれていました。 奥にはEF64とEF60 19が見えました。 庫内にSLの姿が見えました。 マニ50 2085と「SL伴走車」オヤ12 1の姿も見えました。 J…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。