鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
帰りの中央線から【18きっぷの旅・その8】2025春
韓国の高速通勤電車「GTX-A線」に乗る(2)【水西→東灘】
【鉄道】本日は「415系」の日
姨捨駅で善光寺平を眺めながら ひとりカップ酒を飲む。【18きっぷの旅・その3】2025春
上田城址公園のお花見タイム♪【18きっぷの旅・その2】…レポが消えたので、書き直し。
【鉄道】東武鉄道8000系8575F、オムライス列車が運転終了。4月19日(土)に「お別れイベント」を亀戸駅構内で実施
【鉄道】大阪メトロ御堂筋線「なんば駅」&北大阪急行「桃山台駅」【撮り鉄 乗り鉄 地下鉄】
万博開幕間近な大阪メトロ中央線の舞洲駅を見学、九条駅で400系を眺めて来ました...
ムライのパンとロングシート。(帰りの電車 松本→大月)
【鉄道】東急電鉄大井町線9000系、1編成が「先頭車正面を赤帯」に復刻することを発表。今年4月12日(土)より運転開始
【鉄道】朝焼けの大阪モノレール|千里中央駅→大阪空港駅を走る【乗り鉄 撮り鉄】
高遠桜は3分咲きTODAY!!
壮大なる秘境路線 飯田線全線乗り通し紀行④
【乗り鉄】現在、小海線で上田に向かってます!
「青春18切符 」3日用を とうとう買ってしまった!2025春。
1995年・最後の長い汽車旅【7】雪の只見線を行く
今年の桜2025#5上北沢・東海道車窓
最後の長い汽車旅【6】ラーメンに追われて忘れ物
大久野島へ
上野駅で東京メトロ銀座線からJR線に乗り換える方法を解説!【画像付き】
【2025年夏版】スイス旅行の移動手段は?スイストラベルパスとハーフフェアカード徹底解説!お得な選び方と使い方ガイド
北東北駅巡り25早春-弘南編(1) 東北新幹線 東京駅 ~キュン♡パスで一気に青森へ!~
【口コミ徹底調査】MAIMOスーツケースの評判は?メリット・デメリットを解説!
最後の長い汽車旅【5】磐越西線をたどる
伊予鉄市内電車6系統
下灘へ
伊予鉄高浜線
《旅日記》【九州2周目の旅】九州全県の絶景を求めて~秘境を越えた先の不思議な鳥居~
(インド旅行´25)詐欺師に騙されないで!ニューデリー駅で列車のチケットを買う方法
東大阪のラーメン・極汁美麺 umami:7年連続食べログの百名店選出も納得
常磐線から中央快速線に移籍した209系1000番台、捕まえました。 前面。...
昨日の続き。神戸市営地下鉄6000形で新神戸に到着するも合流時刻より早く着いちまったんで駅端でチョロっと時間つぶしをする事に(苦笑)そんな訳で↑と↓は一昨日、新神戸で撮った700系B5編成の新大阪行きの「ひかり」1592号…ええ、いわゆる団体専用列車と言うヤツですな。ワタクシ、不勉強なモンで新幹線はよく分からないんだが700系ってどんどん淘汰されている様ですなあ。で、↑はズームを引いての広角カット…うむ、広角で撮るとより「カモノハシ」っぽく見えますな(笑)にほんブログ村仕事前に「カモノハシ」を撮ってみた(苦笑)新幹線700系#2
小田急多摩線唐木田と東京メトロ千代田線経由でJR東日本常磐線を結んでいた種別+行...
昼、時間があったんで久々にレッドサンダーを見に加島へ。そんな訳で↑は本日撮った12号機の牽く2080レ…いや〜、ココ最近は函館のカットばかりなんで久しぶりな加島のカットとなりました(苦笑)残念な事に今日はカマ次位2両が空コキだったんで鋭角な角度でごまかして撮ってみましたよ。にほんブログ村久し振りの赤いヤツ(笑)EF510-12#2
今日はキハ261系1000番台です。↑と↓は先月22日に五稜郭で撮ったキハ261系ST-1214編成の「スーパー北斗」1号…いや〜、JR北海道の特急用気動車ってこんなのやこんなのみたいな青い顔のヤツってイメージだったんで、↑のヤツを見た時は驚きましたよ。うむ、白い姿もお似合いでなかなかカッコよろしいですなあ♪あと編成番号のSTだが、なんでも「SuperTokachi」から来てるとの事。そして↑は振り返って撮ったケツ撃ちカット…Wikipediaによればキハ261系は同番号の先頭車+中間車(簡易運転台付)の2両でユニットを構成しているとの事で、コチラはST-1115編成が付いておりました。なんでもこのST-1115編成だが、ST-1215編成と共に去年11月に川重を出場し今年2月にデビューしたキハ261系の最新編...この2日間で見たヤツ全部貼ってみた(笑)キハ261系
今日はDF200です。↑は先月22日に五稜郭で撮った99レを牽くために機関区からやって来た55号機…50番台なコチラさんは基本番台までのドイツのMTU社製エンジンからコマツ製エンジンに変更され、外観はスカートがグレーになってレッドベアーのロゴが付いたとの事。それにしても55番っていい番号だねえ♪ワタクシ的には55と言えば大豊泰昭ですな。で、↑はズームを引いての第2写…そしてコチラもナンバーのブロック化とJRFロゴの省略されたスタイルですな。そして↑はコキの先頭に付いて99レとして出発待ちなお姿…ワタクシ、↑のカットを撮った後にやって来た函館行きのキハ40系に乗って帰ったんで、残念ながら発車するトコは見てません。にほんブログ村50番台のレッドベアーにも遭遇しております。DF200-55
昨日貼った函館市電500形530でも書いたが、530に掲げられていたヘッドマークで「TRAINSUITE四季島」が函館に来ている事を知り早速、JR函館へ向かった。で、駅に入ってみるも四季島の姿は見えないんでキハ40系等を撮って過ごしていたんだが、ふと函館運輸所の方を見ると遠くに金色の長い編成が見えた…まさかっ!そして「スーパー北斗」9号が発車した後、8番線の電光掲示板に「TRAINSUITE四季島」の文字が表示されたんでホーム端の方へ向かうとコチラに向けゆっくり動き始めたE001形が見えましたよ。そんな訳で↑は先月23日に函館で撮ったE001形「TRAINSUITE四季島」…いやいや、約2年半前にDE101192に牽かれ加島を駆け抜けていったコチラさんとこうして函館で遭遇するなんて全く想像してなかったんで、ただ...まさか函館で遭遇するとは(苦笑)E001形
今日はレッドベアーを貼ります。↑は先月22日に五稜郭で撮った101号機…3051レを牽くために機関区からやって来たトコですな。で、コチラさんだがタイトルにも書いた様にこの日見た幾つかのDF200の中で唯一、オリジナルな切り抜きナンバーなカマだったんだよなあ。Webで調べたところ、ここ数年前よりDF200のブロックナンバー化とJRFマークの省略化が進んでいる様で、この日に遭遇した中にもJRFマークが無いカマが数機居りましたよ。そして↑はズームを引いての第2写…今はまだ当たり前の様に見えるJRFマークだが、数年後には全て消えてるんでしょうなあ。で、↑は3051レを牽き動き出した101号機…例によってど逆光なのに広角で狙っております(苦笑)嗚呼、次は駅間ロケで荷を牽き爆走しているトコを撮ってみたいなあ。勿論、順光で(...この日唯一遭遇出来た切り抜きナンバーなカマです。DF200-101
2018年3月ダイヤ改正から運行を開始したJR東日本E233系2000番台の通勤...
今日はEH800です。↑と↓は先月22日に泉沢で撮った17号機の牽く3062レ…いや〜、上りは逆光で日の丸写真と言う哀しいカットとなりました。で、↑はズームを引いての第2写…手前に棒が無ければもう少し引いて撮れたんだが、仕方がないよねえ(苦笑)にほんブログ村上りは惨敗です(苦笑)EH800-17
今回はレッドベアでも(笑)そんな訳で↑と↓は先月22日に五稜郭で撮った115号機の牽く3058レ…10号機が機関区へ戻って行った後、今度はコチラさんがやって来ました。いや〜、10号機は単機だったんでこうして荷を牽く姿を見れたのは有難い事です。で、↑はズームを引いての第2写…そうそう、コチラさん何気に約10年振りの再会なんですよ。おまけ↑は2009年4月に兵庫で撮った甲種輸送中な115号機…前に居る牽引機はDD51833だった様で。この時はこの近所で撮影仕事を終えてクライアント事務所に向かう時だったんだが、↑のヤツが見えたんで急遽、電車を1本ずらしてこのカットを撮ったんですよ。まあ、中途半端なアレなカットだがまだ汚れていないグレーな屋根や赤々としたボディな姿を記録出来ただけでも良しとしましょう(笑)にほんブログ村10年ぶりの再会です♪DF200-115
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。