鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/7/7
電車とバスでGo!その14~青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ないの聖地金沢八景と横浜市大を少し歩く~
イベント情報20250703
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/7/1
イベント情報20250626
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/25
イベント情報20250619
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/16
イベント情報20250613
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/9
イベント情報20250605
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/2
イベント情報20250529
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/5/26
【関東私鉄】2025年度以降車両導入・改造計画まとめ(暫定版)
今日はEF200です。↑は2009年11月に夙川カーブで撮った10号機の牽く5056レ。ワタクシ、夙川カーブで撮る時は大抵アウトローの構図が撮れる公園横のポジションなんだが、こん時は巷で広く定番と言われているトコで撮ってました。そうそう、このアングルって他人様的には定番の見慣れたアングルなんでしょうがワタクシ的にココは数回しか撮った事がないトコなんで自分的にはレアなカットだったりします(苦笑)にほんブログ村他人様的には見慣れたカット、自分的にはレアカット(苦笑)EF200-10#7
今日は脈絡もなく過去に撮ったヤツです(苦笑)そんな訳で↑と↓は2010年7月に梅田貨物で撮った51レ「スーパーレールカーゴ」…ええ、コチラは前に撮ったカットと似ていると言う理由でボツにした様ですな。ちなみにコチラさん、こん時は行灯型のヘッドマークを掲げているが現在はシールタイプのヘッドマークになっている様で。そして↑はもう一台のカメラで撮ったケツ撃ちカット…うむ、コチラもこの頃はヘッドマークがシールタイプになる前ですな。いや〜、SRCも久しく撮ってないねえ。シールタイプのヘッドマークが未撮影な先頭車も多いし来年の夏至くらいに撮りに行こうかなあ、覚えてたら(笑)にほんブログ村何の脈絡もなくSRC(苦笑)M250系#8
今日はJR東海車です。そんな訳で↑は、20日に天竜峡〜川路で撮った天竜峡行きの213系5000番台H11編成…撮影仕事の合間にパッと1枚撮ったモノなんで、ケーブルまみれでド逆光なのを承知で無理やり撮りました(苦笑)この213系5000番台は昔、トイレを設置するために近畿車輛に入場しに来たトコを何度か見た事があるが↑の様に自走してるトコは多分、初めて撮ったと思う。にほんブログ村ケーブルまみれでド逆光ですが(苦笑)213系5000番台
今日は「南風」です。↑は7日に大田口付近で撮った2000系の「南風」13号高知行き…ええ、6年前と同じく待ち時間にチョロっと撮ってみましたよ。前回はいい天気だったみたいだがこん時は残念ながら曇天だったんでパッとしない写真になってしまいました。そして↑は翌8日に大歩危〜小歩危で撮った第二吉野川橋梁を渡る岡山行きの2000系「南風」12号…ココも晴れてりゃ綺麗だったろうねえ、残念。にほんブログ村パッとしない写真ですが(苦笑)JR四国2000系#4
今日は黄帯の桃ちゃんです。↑は6日に撮った301号機の牽く2080レです…黄帯のトップナンバーを見るのも4年ぶりなんだが今回はど逆光なためご覧の様な有様(苦笑)にほんブログ村4年ぶりの再会ですが(苦笑)EF210-301#4
先日、写真系ブログを見ていたら「魔法のテレコン」と言うモノを紹介していた…記事を読んでいくとその魔法のテレコンとはニコンのTC-16Aテレコンバーターで、そのテレコンを使えばMFレンズでAF撮影が出来るとの事。「そうそう、F-501の頃にそんなのあったわ〜!」でも、あのテレコンってF-501やF4の頃のAF銀塩機しか使えないし、開放F値の制限やほぼAiレンズに限定されてたりと結構制約だらけで今までスルーしてたんだよなあ。そんなTC-16Aだが、ちょっとした改造で現代のデジタル一眼でも使用できるらしくヤフオクにも改造済みなTC-16Aが幾つか並んでいた。で、↑は先日ヤフオクで落札した改造済みなTC-16Aテレコンバーター…気になるお値段は送料込みで12000円也。そして↑は後玉側から見たの図…なんでも中にある基盤...ヤフオクで「魔法のテレコン」ことTC-16Aの改造品を購入。
昨晩まで高知出張…いや〜、台風14号のお陰で色々大変でしたよ。今回の現場は土讃線沿線数カ所にあったんで撮影の合間にチョロっと鉄(苦笑)そんな訳で↑は8日に大歩危〜小歩危で撮った第二吉野川橋梁を渡る高知行きの2700系「南風」3号…いや〜、先月高知駅前で見かけた「土讃線あかいアンパンマン列車」がやって来ました♪ご覧の様にこの日は台風の影響で大雨だったんでせっかくのいい景色もご覧の様な有様、残念。そして↑は真横に来た時に撮った2両目の2751…生い茂る木々の隙間から見える赤い車両は悪天候でも目立ちます(笑)コチラは前日の7日に大田口付近で撮った2700系の「南風」13号…ええ、時系列的にはコチラの方が先に撮ったんだが、やっぱりトップにはあの鉄橋と赤いヤツの方が画になるんでねえ(苦笑)そうそう、この日は雨が降ったり止...仕事の合間ですが初撮影(苦笑)JR四国2700系
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。