数多くある鉄道関係のブログ 高校生が運営しているものを集めたトラコミュはまだありません! 写真・駅・切符・模型などなどいろんなジャンルがある鉄道趣味 同年代で鉄道の良さを語り合いませんか? ドンドンTBしてください☆
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
フリーランスな仕事になって早25年。普通に生活して子供達を育てるぐらいの収入があることは幸せなことです。サラリーマン生活が14年だったから、もはや倍近くの年月を自宅オフィスで過ごしていることになります。元同僚たちも私を真似るようにフリーランスになったが成功したものは一人もいない。その点では客に恵まれていたことも大きいでしょう。大半はサラリー時代の顧客さんですから。とはいえ、フリーランスに土日も祝日もな...
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part4の紹介です。次に乗る列車の入線です。幕は回送12:26 帯広始発 普通釧路行き H100形1両ワンマンワンマン前乗前降 釧路の方向幕実は、この12:26の釧路行きは、十勝・釧路の40記念入場券を買いに行くのにメッチャ便利な列車で
しまなみ海道の旅、中編!前編は以下をクリック。 puddinblog.hatenablog.com 【3日目】生口島と大三島を満喫! 生口島の映えスポットとランチ チェックアウトまで周辺を散策。荷物がない状態でチャリを漕げることに、心からありがたみを感じる。 街のいろんなとこにレモンのオブジェ。 寄ってみたかった「耕三寺」。門構えから異国情緒ただよう。 映えスポットとして有名な「未来心の丘」もこの寺の中にあった。入場料かかるとこね、やっぱ。 JAFの割引で1,200円を払って入場。 観覧していく中で、母への感謝を込めて建てた寺と知る。難しい説明を読んでもピンとこないときは、つまり「母の寺」と、…
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part3の紹介です。次に乗る列車の入線です。10:29 占冠発 特急おおぞら3号釧路行き キハ261系5両4⃣🚭 特急おおぞら自由席 釧路の方向幕4⃣🚭 Ltd.EXPRESS OZORANon-Reserved For Kushiroの方向幕11:38 帯広着乗って来たお
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part2の紹介です。次に乗る列車の入線です。この列車がエライ事になる。7:18 札内発 普通新得行き H100形1両+1両ワンマンワンマン前乗前降 新得の方向幕この列車が入線する前から、駅のホームは高校生でごった返していた。エライ
伊豆仁田駅を出発し、駿豆線で一番の観光地玄関口の伊豆長岡駅に到着しました。30数年前ですが、最初に努めた会社の社員旅行がここ長岡温泉でした。その頃と駅の雰囲気は全く変わっていません。大きく変わったのは自動改札ぐらいでしょうか。でも、その自動改札も今やICカード未対応なのは珍しいですよね。前編記事でも書きましたが駿豆線はICカードは使えません。ここで昼ごはんとします。駅前には手頃な食堂がありません。仕方が...
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part1の紹介です。いよいよ今日からHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅の本題に入ります。6:00前に宿をチェックアウトし、コンビニで朝飯を買うてから駅に行く。この日は帯広駅からスタートです。この日から使い始めるHOKKAIDO LOVE!6日
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐6の紹介です。帯広駅から予約してる宿に向かう。時刻は21:25である。先ずは、宿の前にあるローソンで晩飯を買う。予約してたHOTEL NUPKAここはドミトリーの宿で、個室もあるので個室を予約した。チェックインする。507号室部
連休をつなげて6泊の長旅へ。今回の目的地は、広島県尾道と愛媛県今治を結ぶしまなみ海道! チャリで爆走し疲弊しつつも、達成感に満たされた島旅。 【1日目】尾道を練り歩く 尾道になかなかたどり着けない 今回利用した空路はこちら。 東京/羽田 - 広島発着時間:08:15 - 09:40 わりと早起きし空港に向かったところ、1時間遅れの便に変更したら10,000円もらえるとの情報をゲット。混んでいる時期とかに、たまにあるやつ。 いつもならスルーしてしまうが、特に現地での予定を決めてなかったので出発を遅らせることに!その場で現金をゲットできたので、なんか得した気分。 一本後の便に乗り、11:00には広…
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐5の紹介です。新得駅の発車標次に乗るのは、普通浦幌行きです。20:09 新得始発 普通浦幌行き H100形1両ワンマンワンマン前乗前降 浦幌の方向幕新得発車時点では自分一人だけだった。次に乗客が乗って来たのは大成駅だった
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐4の紹介です。次に乗るおおぞら9号の入線です。18:32 新夕張発 特急おおぞら9号釧路行き キハ261系5両4⃣🚭 特急おおぞら自由席 釧路のおおぞらの方向幕4⃣🚭 Ltd.EXPRESS OZORANon-Reserved For Kushiro方向幕19:33 新
岩代駅は、和歌山県日高郡みなべ町西岩代にあるJR西日本紀勢本線(きのくに線)の駅。
旅の2日目は三島駅から駿豆線を乗り回します。宿のある三島駅北口から南口にある駿豆線乗り場には入場券を買わないと通れない最悪の仕組みでした。https://butoboso.blog.fc2.com/page-1.html駿豆線にはJRからの特急も乗り入れているのですから、こんな仕組みは早く改善してほしいのです。駿豆線の1日フリーきっぷを購入します。2種類あるというので、両方を1枚ずつ購入しました。どちらも1040円です。旅助けきっぷの方はちょっと...
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐3の紹介です。次に乗るのは新夕張行きです。特急にはまだ乗らない。特急券代節約せんとアカンのでね。駅弁屋が開いてた。写真では閉まってるが、駅弁が2個だけ残ってた。しかも半額になってたので自分が1個買うた後、サラリー
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐2の紹介です。南海電車で関西空港駅に着いた。第1ターミナルの無料バス乗り場へ行く。第1ターミナルから第2ターミナルへ無料バスに乗る。第2ターミナル国内線に着く。Peachのチケットを発券してチェックインする。セブンイレ
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐1の紹介です。まだパスを持っていないので、5月10日はパスを買いに行く事から始まります。(前日までの購入が必要)Part0は複数回に分けて紹介します。旅の出発駅はJR尼崎駅です。最初に乗る電車の入線です。実は、JR宝塚線でな
GWの実質的な最終日の5月5日こどもの日は正月以来の5ヶ月ぶりに息子と都内散歩に出かけました。予定は決めずに漠然とフリーきっぷを利用してフラフラ都内を歩くつもりでしたが、結局鉄道ポイントを中心に巡る散歩になってしまいました(苦笑)。利用するのは今回も「東急東京メトロパス」。東急線は途中下車できませんが、東京メトロの地下鉄路線が乗り降り自由で930円ですからお得感高いのです。今回も都内の人の多いところは避け...
青春18きっぷの旅2022春Part20の紹介です。15:38 姫路着15:41 姫路始発 A新快速野洲行き 225系4両+223系8両A新快速 野洲 京都方面の方向幕16:30 芦屋着普通電車に乗り換えます。普通電車の入線です。16:38 芦屋発 H普通松井山手行き 207系4両+3両H普通 松井
青春18きっぷの旅2022春Part19の紹介です。次に乗る電車の入線です。貨物も並走して来た。岡山名物黄色の電車13:45 倉敷発 普通播州赤穂行き 115系3両15:06 播州赤穂着15:07 播州赤穂始発 A普通姫路行き 223系4両A普通 姫路の方向幕姫路は光っていて見えない。実
青春18きっぷの旅2022春Part18の紹介です。9:53 津山着岡山を4分遅れで出たのに、定刻に着いた。みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。10:07 津山始発 普通新見行き キハ120形1両ワンマンなんで1両?車内は混雑していて終点の新見まで座れんかった。11:50 新見着み
紀伊有田駅は、和歌山県東牟婁郡串本町有田にあるJR西日本紀勢本線(きのくに線)の駅。
青春18きっぷの旅2022春Part17の紹介です。姫路駅の新幹線ホムに上がる。新幹線に乗る理由は、4月6日はローカル路線バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅第11弾の放送日で。このシリーズはずっと見てる。勿論、録画もしている。やっぱりリアルタイムで見たいので、18:20までに家に帰
青春18きっぷの旅2022春Part16の紹介です。青春18きっぷ5回目を使って、今旅も西日本懐鉄入場券購入旅に出ます。4:30に家を出ようとしてたけど、起きたら4:30過ぎてた。寝坊ですわ。ショックです。始発電車に乗れない事態となった。急いで身支度をして家を出る。この日も甲
久しぶりに町田の中心街を電車で訪ねて散歩してきました。「町田って何処!?」そう思われる方も多いでしょう。町田市は東京都内ですが23区から遠く離れ、神奈川県相模原市や横浜市、川崎市と接する場所となります。ちなみに我が家から自転車で10分も走らせれば町田市内だったりします。昔から賑わった商業地域ですが、再開発で昔の面影は薄れつつあります。それでも、相変わらず厚木飛行場に離発着する航空機が爆音立てて低く飛び交...
青春18きっぷの旅2022春Part15の紹介です。大津駅と言えば、北緯35度線が通ってます。地面にも黄色の線が引かれてる。反対側にも上りホームにはモニュメントがあります。説明板地球儀にも線が引かれてる。モニュメントはこの辺にして、下りホームに行く。乗るのは新快速姫路
青春18きっぷの旅2022春Part14の紹介です。奈良駅から乗るのは、みやこ路快速京都行きです。みやこ路快速の入線です。14:53 奈良始発 Dみやこ路快速京都行き 221系6両Dみやこ路快速 京都の方向幕15:42 京都着京都駅の西日本懐鉄入場券はないんです。京都府は福知山駅
もうすぐ大型連休が始まりますね。今年は政府から自粛要請はしないとの事ですから、このGWに鉄道旅に出かける人も多いことでしょう。先日の伊豆鉄道旅のレポは後日お届けしますが、今回は伊豆急行で乗車したリゾート21の紹介です。詳しい事は、Wikiで調べられるでしょうから、当ブログでは現在の様子をレポートします。☆伊豆旅の始まりで熱海駅から乗り込んだのはリゾート21「キンメ車両」でした。ロマンスカーとは逆の発想で、運...
青春18きっぷの旅2022春Part13の紹介です。JRが発売している西日本懐鉄入場券を買いに行く旅に出る。スタート駅は甲子園口駅です。家から一番近いJRの駅は、立花駅か甲子園口駅のどっちかだけど、歩いて行くと甲子園口駅の方が時間的に早いので、甲子園口駅まで歩く。甲子園
青春18きっぷの旅2022春Part12の紹介です。次に乗る電車の入線です。225系の並び新快速は入線中でまだ止まらない。12:07 加古川発 A新快速草津行き 225系4両+223系8両A新快速 草津 京都方面の方向幕回転幕じゃなくてLEDこれ草津行きだから、途中止まりで行ってもよ
青春18きっぷの旅2022春Part11の紹介です。9:53 甲子園口発 A普通須磨行き 207系3両+4両A普通 須磨の方向幕間もなく終点の須磨に着く。10:32 須磨着さぁこの電車の幕はどうなってるのか?A普通 高槻になっている。回送ではなく、A普通高槻行きとして折り返す。下り
青春18きっぷの旅2022春Part10の紹介です。今旅から西日本編を紹介します。出発駅は立花駅です。改札を入り、入鋏印を押してもらう。立花 4.-4 JR西日本下りホームに下りる。今旅の目的はまだ決めていない。行き当たりばったり旅になる。ホームに下りると、先発電車は甲子
伊豆小さな鉄道旅のレポートはもう少しお待ちください。その前に小出しネタを少しずつ入れています。ご容赦ください(苦笑)。伊東駅と下田駅を結ぶ伊豆急行線は主に東急の旧車両を運行しています。外観は東急時代と変わりませんが、車内はボックスシートとロングシートの混合に改造されていました。もちろん元は通勤型のロングシートですから、ボックスシートと窓枠位置が微妙にずれていて、車窓を楽しむのには無理があるのでした...
3月はたったの1日しか休みが取れず、肉体的にも精神的にも辛い1ヶ月でした。毎年繁忙期は忙しいのですが、今年は例年以上に忙しく仕事の締め切り時間に追われる日々が長く続きました。4月に入り、ようやく仕事が落ち着いてきたので、1ヶ月前同様に埼玉は飯能・日高市エリアの低山を息子と歩きに出かけることにしました。いつもと同じくJR横浜線と八高線を乗り継ぎ東飯能駅に到着しました。西武秩父線に乗り換えるのですが、通勤・...
青春18きっぷの旅2022春Part9の紹介です。新千歳空港からピーチで関西空港に帰る。18:00 新千歳空港発 ピーチMM114便関西空港行き定刻発20:25 関西空港着6分早着(20:19着)連絡バスで第1ターミナルに行く。第1ターミナル行きT1←無料連絡バスの方向幕第1ターミナル到
青春18きっぷの旅2022春Part8の紹介です。15:14 苫小牧着苫小牧駅から青春18きっぷで普通列車を乗り継いで行く。次に乗るのは悲痛手稲行きです。15:52 苫小牧始発 普通手稲行き 733系3両普通 手稲の方向幕LOCAL For TEINEの方向幕16:13 南千歳着次に乗る列車の入
この土日は8ヶ月ぶりに1泊の鉄道旅を親子で楽しんできました♪詳細レポートは後日お届けします。当初の予定は息子の春休みを利用して2泊3日で大井川鐵道を計画していましたが激務続きで中止。ようやく激務から解放されたのですが、息子の春休みは終了。仕方なく土日の1泊2日で以前から乗りたかった伊豆急行線と伊豆箱根鉄道駿豆線の2路線を乗る鉄道旅に出かけてきました。過去にも18きっぷ旅の途中で乗り降りすることが度々あった三...
青春18きっぷの旅2022春Part7の紹介です。12:43 洞爺着長万部ー洞爺間を一駅間だけ北斗に乗った。洞爺駅からは青春18きっぷを使います。次に乗るのは、13:16の東室蘭行きです。次に乗る列車の入線です。14:36 洞爺発 普通東室蘭行き H100形1両ワンマンワンマン前乗
青春18きっぷの旅2022春Part6の紹介です。これから乗る列車が来た。6:55 銚子口発 普通函館行き キハ40形1両+1両+1両ワンマン3両編成です。この列車は、以前池田園駅を訪問した時に、池田園駅から乗っているので3両なのはわかっていた。学生で一杯なんだなこれが。下り
青春18きっぷの旅2022春Part5の紹介です。5:00に宿をチェックアウトし、コンビニで食料調達する。森駅前の時計台の温度計は‐1℃になってるがサブくはない。森駅の改札を入る。青春18きっぷ2回目使用既に入線している始発列車を跨線橋から撮る。側線の列車が前照灯を点けて
青春18きっぷの旅2022春Part4の紹介です。これから乗る列車は21:16発だが、もう既に入線している。車内で待つ。21:16 長万部始発 普通森行き キハ40形1両ワンマン最終列車22:30 森着森駅前の時計台の温度計は1℃になっているが、サブくはない。宿に向かう前にコンビニ
3月は例年以上に忙しい年度末でした。結局3月の完全休業日はたったの1日だけで、あとは土日祝日関係なくずっと仕事の毎日でした。その唯一のお休みの日は、東急路線が1日乗り放題の「東急ワンデーパス」を利用して都内の小さな旅に息子と出かけました。こんな畑の中を歩いて最寄りのバスターミナルに向かいます。花が咲き始め、つくしが顔を覗かせます。今冬は寒かったですが、ようやく春モードも本番といったところ。我が家周辺は...
青春18きっぷの旅2022春Part3の紹介です。17:24 苫小牧着3分遅れ着(17:27着)次に乗るのは東室蘭行き17:35 苫小牧始発 普通東室蘭行き キハ143形2両ワンマン車内は結構な乗車率で座れなかった。学生が多かった。途中から座れた。ワンマン 東室蘭の方向幕座れてから
青春18きっぷの旅2022春Part2の紹介です。関西空港第1ターミナルから第2ターミナルまで連絡バスに乗る。関西空港第2ターミナルに着く。国内線ターミナルに入る。ピーチへチェックインする。14:15 関西空港発 ピーチMM111便新千歳空港行き5分遅れ(14:20発)16:10 新千
青春18きっぷの旅2022春Part1の紹介です。青春18きっぷ2年ぶりの購入です。令和2年春以来です。今旅は、2月に爆弾低気圧の影響で訪問出来なかった銚子口駅の訪問旅です。銚子口駅の為だけに大金はたいて北海道に行きます。尼崎駅で青春18きっぷを買う。金券ショップやなくて
加茂郷駅は、和歌山県海南市下津町黒田にあるJR西日本紀勢本線(きのくに線)の駅。
ようやくJR時刻表を買うことができましたが、それを眺める時間がありません。この土日は、青春18きっぷを使って大井川鐵道の乗り鉄旅を楽しむつもりでしたが、激務は越えたものの疲労がありすぎて中止です。3月の完全休業日がたったの1日では身体がボロボロにもなりますよね。☆亡きお袋が植えた庭木のほとんどは引っ越し前に伐採してしまったのですが、残された木が今春は花を着けました。激務でほとんど外に出られないのですが、...
数多くある鉄道関係のブログ 高校生が運営しているものを集めたトラコミュはまだありません! 写真・駅・切符・模型などなどいろんなジャンルがある鉄道趣味 同年代で鉄道の良さを語り合いませんか? ドンドンTBしてください☆
全国の迷列車の話題をお待ちしています。 『迷』の基準は問いません。自分なりに迷列車と思える列車の記事のトラックバック、どんどんお寄せください。
まさかの改造、とんでもない改造、無意味な改造、デメリットだらけの改造など・・・。良かれ悪かれ改造されてしまった列車のトラックバックよろしくお願いします。
電車や気動車、機関車を含むJR以降に造られた車両のトラコミュです。 JR各社の車両をバンバン貼っていきましょう♪
中国地方、四国地方の鉄道写真で情報交換しましょう。
伊東〜伊豆急下田を走る伊豆急線のトラコミュです。 直通先のJRや親会社の東急も関連があれはOK! よろしくおねがいします。
鉄道車両の保守・修繕などのメンテナンスなどを行う、車両基地・車両センター・車両工場に関わるトラックバックを大募集!もちろん車両製造工場なども幅広くOK☆ 普段は立ち入ることのできない魅惑の世界ですが、見学会や一般公開、また駅のホームや近くの道路からなど、マニアックにも子どもの散歩スポットでも、鉄道車両が見られる面白ゾーンのトラバをどしどしお待ちしております!
このトラコミュは鉄道のLEDタイプの行先表示機を扱っています。 LED表示なら何でもどうぞ! 実際の画像でも、LEDを再現したイラスト、架空表示でも構いません! 是非ご参加ください!
中国で製造された高速鉄道車両「和諧号」(CRH380A型)が、山東省と安徽省の間で行われたテスト走行で時速486・1キロを記録したと伝えた。この車両が2010年9月に記録した416・6キロに加え日本の新幹線の最高記録443キロも抜いた。 日本の新幹線ソックリ 中国、「高速鉄道の奇跡」と評して「世界のリーダーになった」などと興奮気味に伝えているが、中国が国産と銘打つ車両はデザインも技術も日本の新幹線の“模倣”ばかり。しかし、そこには触れず、海外市場に売り込む作戦だ。 この車両は上海〜浙江省杭州間の路線で実用化ずみ。北京〜上海間の路線にも投入される。最高時速300キロで営業運転して、北京と上海を最短で約5時間程で結ぶ計画だ。フランスの高速鉄道TGVはテスト走行で、574・8キロを達成している。 世界一の「速さ」を競うのは覇権主義ないかにも国威発揚な中国らしいが「騒ぐ」「ゴミをすてる」など乗客のマナーの悪さと共に数々の問題を抱え船出した。安全性というソフトは懸念材料である。事故を起こさないように祈っていたが2011年7月温州で追突脱線事故を起こした。安全人命軽視の世界一?の技術を誇る誰も乗りたくない高速鉄道は一体誰の為のモノなのか?走り出した暴走特急列車は止めることが出来ない。
伊豆半島の真ん中、三島〜修善寺間を走る「駿豆線」 神奈川県の小田原駅から大雄山のある大雄山駅間を走る「大雄山線」。 この路線の会社名は、「伊豆箱根鉄道」! 青いラインに、白かステンレスのボディーが富士山をイメージしている、この路線の記事をどしどし募集!!
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。