鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
東京メトロ17000系 再現LED表示【その73】
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156
京成電鉄 側面再現LED表示 【その168】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その46】
都営地下鉄 側面再現LED表示 【その169】
京王電鉄 再現LED表示(5000系) 【その151】
《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その136】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京王電鉄 再現LED表示 【その153】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その68】
京成電鉄3100形 側面LED再現表示 【その111】
都営地下鉄5500形 側面LED再現表示 【その114】
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】
東京メトロ18000系 再現LED表示【その9】
名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示 【その94】
7月6日撮影 E001系「TRAIN SUITE 四季島」より
7月5日撮影 EH200-901号機 クマイチが牽く西線貨物8084レより
本日の撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ74号」
本日撮影 E257系5000番台による「あずさ71号」と「あずさ83号」を撮影
6月29日撮影 立場川橋梁を通過するE353系「あずさ」より
6月28日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
6月29日撮影 立場川橋梁を通過するE001系「TRAIN SUITE 四季島」より
6月28日撮影 E257系5000番台による「あずさ73号」と本日の撮影「あずさ74号」
本日撮影 西線貨物8084レより
本日撮影 383系 増結編成による「しなの」より
本日の撮影 飯田線は206M 所定213系の所、313系 R101編成にて運転
本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
6月15日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ74号」送り込み回送より
【速報】 クリスタルエクスプレス 最終列車 札幌駅到着≪函館本線 札幌駅≫ ラストラン!クリスタルエクスプレス 札幌駅到着2019年9月29日にラストランを迎えたJR北海道の「クリスタルエクスプレス」。最終日は臨時特急「クリスタルエクスプレス」として札幌-富良野間を1往復。最終列車となった富良野発札幌行の列車は大勢のファンに見守られ札幌駅に到着しました。ということで、本日の動画は 【速報】 クリスタル...
明日ラストラン!クリスタルエクスプレス≪函館本線 峰延駅≫ 最後の力走!183系「クリスタルエクスプレス」 1989年にデビューし、北海道を走り続けてきたJR北海道の183系5100番台「クリスタルエクスプレス トマム・サホロ」。2019年9月28日と29日の運行をもって引退することとなりました。クリスタルエクスプレスのラストランは、札幌-富良野間の臨時特急「クリスタルエクスプレス」。ここ数年、クリスタルエクスプレスは夏季に同...
9/13の神戸線の7005Fに牽引され、正雀工場に回送された8040Fですが、昨日に正雀車庫内で誘導障害の試験が行われた様です。 同日に検査入場していた、能勢電鉄の5124Fが正雀~桂間で出場試運転を行う予定でしたが、何かしらの不具合が発生し、茨木市で試運転を打ち切って戻って来たようです。 8040Fの車内にはオシロスコープらしきものが積み込まれ、計測を行っていた様ですが、5124Fの不具合は8040Fの誘導障害による因果関係があるのかは不明です。 本日、8040Fは正雀~桂間で試運転が行われた様ですが、昨日と同様にオシロスコープを積み込み、何かしらの計測を行っていた様です。 不具合を起こした…
近鉄車両の床下機器を見ると、一部の機器のオレンジ色のラインが入っているので、先日完成した16200系”青の交響曲”の床下機器にも実車に合わせて、オレンジのラインを入れたので、他に保有している車両同様の作業を行う事にし、側面画像を参考にして、一部の床下機器にオレンジのラインを入れました。 実車の床下機器の画像と、TOMIXの床下機器を見比べると、若干違う部分がありますが、オレンジのラインが入っているのは、山側になる様です。 旧塗装編成(V11) 新塗装編成(V09) 各車両1箇所だけオレンジのラインを入れています。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ※…
神戸線所属の8000系(8008F)が本日午前に、正雀へ回送されたそうです。 正雀工場の裏には、8008Fのものと思われる床下機器が置かれている様で、機器更新が行われるかと思われます。 神戸線の8000系では8001Fと8002Fの2編成が、宝塚線では8004Fと8005Fの2編成が機器更新が行われており、8000系の機器更新は5編成目になります。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 正雀のアルナ車両に入場していた、神戸線の7021Fや大阪メトロ66系08Fのリニューアルが終了し出場した様なので、8008F以外にも何かしらの編成が入場しそ…
西日本鉄道(西鉄)は天神大牟田線に有料座席車両を2021年度までに導入することを明らかにしました。 既存車両の編成に有料座席の車両を1両増結や、全車両指定席の車両の導入を検討。 主のラッシュ時の運行になるのですが、先ずは既存車両で試行を行い、需要を見極めたうえで、専用車両の導入を検討する様です。 西鉄3000形 ※Wikipediaより(画像使用の可否を確認した上で使用しています。) 既存車両を改造となると、単純にクロスシート車両の3000形の1両を有料座席車両に設定されるのではないかと思うのですが、ただ単にそのまま現状の座席を有料座席車両として扱うのか・・・ 西鉄9000形 ※Wikiped…
昨年に検査を受け、出場後は全く運用に入らずに平井車庫で寝たままの、8040F+8041Fですが、先日に8041Fの空調制御ユニットを7031Fに貸し出しの事を、当ブログで書きました。 12日の午後に突然、7005F(2R)が平井車庫へ回送。 転属か?と思ったら、平井車庫に到着して直ぐに、8040F(2R)と連結。 全く動きが読めないと思っていたら、翌13日に7005F+8040Fの4連で正雀へ回送。 8040Fからモーターをカットした状態での回送だった様で、7005Fの平井車庫への回送は、8040Fを牽引するためだった様です。 電気機関車役として抜擢された7005Fはその日の午後に西宮へ回送さ…
8月30日で東急5000系の青ガエルラッピングの運行は終了。 前面。 側面...
9月2日に正雀工場から平井車庫へ戻った7024Fと1年以上長期休暇中の8040F+8041Fの間で怪しい動きを見せていますが、現在は8040F+8041Fの組成を解除し、8041F 7024F 8040Fの順番で縦列に留置されている様です。 これには理由がある様です。 Twitterで画像が出ていたのですが、C#8041の乗務員室内に貼り紙があり『C#8041空調入りません 空調制御ユニット取外中・・・貸出中』等の文字が・・・ 4連化され箕面線の運用に入った7031Fが運用開始当日に空調不具合が発生。 運用復帰したので、修理が完了したと思ったら、どうもC#8041の空調制御ユニットを拝借して運…
2018年3月ダイヤ改正前まで存在した車種+種別+行き先。 後面。 側面。...
近鉄は、先月30日に大阪難波~近鉄名古屋を結ぶ、名阪特急に新型車両80000系『ひのとり』を来年3月14日にデビューさせる事を発表。 デビュー直後は6両編成3本で運用を回す様ですが、2020年度中には全11編成を投入する予定です。 21000系 アーバンライナーplus そこで動向が注目されるのが、現在運行している21000系〔アーバンライナーplus〕と21020系〔アーバンライナーnext〕です。 甲特急は80000系『ひのとり』に置き換えになる予定なので、乙特急や伊勢志摩方面に転用されるのではないかな?と思っています。 21020系 アーバンnext 21000系の増結車である、2170…
11月30日から始まる相鉄線とJR線との直通運転。あと100日となりました。8月...
正雀工場に検査入場していた、宝塚線所属の7024Fが8月30日に正雀~桂間で試運転を行い、本日の午後に正雀から平井車庫へ回送されたそうです。 正雀へ入場時は、7026Fと一緒に6連での回送でしたが、7026Fは4連化され、8月19日に西宮車庫へ回送されたので、7024Fの動向が注目されているのですが、平井車庫へ回送されたと言う事は、箕面線運用か何かしらの編成を連結して、本線運用で復帰が考えられます。 箕面線の運用から離脱し、1年以上もニート状態であった8040F+8041Fが平井車庫内で怪しい動きを見せている様です。 C#8191に転落防止幌が付いている様です。 C#8191は元々、転落防止幌…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。