鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【カトー】「国鉄<SHINKANSEN-0>4両セット<10-044>」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「(HO) 国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型・プレステージモデル)<HO-2528>」鉄道模型HOゲージ(25)
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days2日目)
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days初日)
【カトー】「(HO) 国鉄 客車 スハフ42 茶<1-508>」鉄道模型HOゲージ(25)
JR西日本 京都線 特急ハローキティはるか (o^^o) 281系 山崎-島本
【トミックス】「JR EF210-0形電気機関車(桃太郎ラッピング)<7196>」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「(HO) 国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型)<HO-2032>」鉄道模型HOゲージ(25)
JR西日本 京都線 (o^^o) 321系 D32編成 新大阪駅
【カトー】「(HO) 国鉄 客車 スハ43 茶<1-506>」鉄道模型HOゲージ(25)
KATO EF66-27(JR貨物更新車) 3090-5
2025.07TOP
【トミックス】「JR 223-1000系近郊電車(8両編成)セット(8両)<97600>」鉄道模型Nゲージ(25)
【カトー】「JR 電気機関車 EF81 95 レインボー塗装機<3066-F>」鉄道模型Nゲージ(25)
【利権】東北山形新幹線の新型車両E8系が1日に4件も不具合で運休増加で絶句!
6月の磐西撮影行 その13 磐越西線最後のショット
6月の磐西撮影行 その12 気になった場所へ
6月の磐西撮影行 その11
6月の磐西撮影行 その9
6月の磐西撮影行 その8
6月の磐西撮影行 その7
6月の磐西撮影行 その6 いきなり仕上げへ
6月の磐西撮影行 その4
6月の磐西撮影行 その3 二匹目のどじょうは
6月の磐西撮影行 その1
今年初めての磐西訪問 その17 めぐり合わせ悪し、、
今年初めての磐西訪問 その16
「心を込めたら伝わる?」アラカン女子の挑戦と迷いの記録
SLばんえつ物語で昭和にタイムスリップ!煙と笑顔のアラカン鉄道旅
今年初めての磐西訪問 その15 色々利用するのも
JR九州は、九州を数日掛けて周遊する、新しい観光列車を2020年度より運行することを明らかにしました。 新観光列車は、『にちりん』や『きりしま』等で運行している特急列車787系を1編成改造するとの事です。 九州を周遊する観光列車は、2013年より運行を開始した豪華クルーズトレイン”ななつ星in九州”に次いで2つ目になります。 ただし、ななつ星の様に車中泊の設定は無く、停車駅近くの宿泊施設を利用するツアーを検討しているとの事です。 車両改造で内装などのデザインは、787系や”ななつ星in九州”等の多くの列車を手掛けた、工業デザイナーの水戸岡鋭治氏が担当。 内装の詳細などは、今後詰めていくとの事で…
宝塚線所属の5100系のトップナンバーである、5100Fが本日午前に正雀へ回送された様です。 結構替えから、5100Fの噂がちらほら出ていましたが、今回は検査入場の様なので、暫くは安泰の様です。 最近、入場に併せてクーラーを換装する事が多いので、そこも注目されるところですが、『大阪梅田』や『石橋阪大前』の駅名変更に対応した表示幕を交換するのかも、気になる所です。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活…
阪急電鉄京都線・千里線と大阪メトロ堺筋線は、12月6日に相互直通運転を開始して50周年を迎えます。 これを記念して、大阪メトロの車両を使用したイベント列車を12月7日(土)天下茶屋→桂間で運転をするそうです。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) イベント列車に乗車すると、プレミアム景品抽選会や記念撮影会が行われる様です。 ■イベント列車の概要 【運行日】2019年12月7日(土) 【運行区間】天下茶屋~桂間(片道のみ) ※途中駅停車無し 【使用車両】大阪メトロ66系リニューアル車 【募集人員】300人(応募者多数の場合は抽選) 【募集期間…
阪急電鉄が計画する『なにわ筋連絡線』と『新大阪連絡線』の2路線について、阪急電鉄とJR西日本、南海電鉄は事業化に向けた本格検討に合意。 3社は今後、大阪府・大阪市と協議に入る調整をしているそうです。 ※なにわ筋連絡線と新大阪連絡線のルートは想像です。 本格検討に乗り出すことで合意したことで、更に一歩前進した形になります。 なにわ筋線は2031年度に開業予定で、理想では同時開業と言いたいところですが、これから協議になるので、着工になるともう暫く時間が掛かりそうな感じですね。 阪急の新路線はJRや南海と同じ線路幅になるので、既存の路線と異なる単独路線になります。 以前に記事で見掛けましたが、専用車…
阪急電鉄は『駅祭ティング2019in天王寺公園』のイベント会場で、神戸線・宝塚線・京都線の各線で運行している、”8000系車両誕生30周年記念列車”の運行が11月1日までのところを、さらに延長することを発表しました。 神戸線(8000F):2025年度前半まで 宝塚線(8004F):2024年度前半まで 京都線(8300F):2022年度前半まで と、重要部検査入場までの運行との事です。 まさかの期間延長で、神戸線の8000Fについては2025年度前半までと約6年近くの延長にはビックリです。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 8300F…
今年度から南海高野線にも8300系を投入し、最古参車両の6000系と置き換える事を発表。 9月中旬頃に、高野線用の8300系の1本目(8713F+8312F)の6両が甲種回送を経て、千代田工場へ回送。 整備を行い、試運転が行われていますが、営業運転開始を待たずして、6000系(6035F)の4連が昨夜に小原田検車区へ廃車回送された様です。 昨日、更に近畿車輛から高野線用の8300系4連2編成(8313F+8314F)が和歌山市へ甲種回送されたので、徐々にですが6000系の廃車が進みそうな感じです。 2005年5月11日 天見にて 急行林間田園都市 本線の8300系らしき編成が、泉北高速の光明池…
【速報】 紫水号 富良野線でデビュー≪富良野線 旭川駅≫ 10月14日にデビューした山紫水明シリーズ「紫水号」JR北海道の新しい観光列車 山紫水明シリーズのキハ40 「紫水号」。本日、10月14日「鉄道の日」に富良野線でデビューしました。デビューランは団体列車として、富良野線旭川-富良野間を往復。旭川駅発車前には一般向けに外観および内部の一般公開も行われました。今後は先日デビューした「山明号」および昨年デビューし...
阪神尼崎車庫内に黄色と緑色に塗装された車両が目撃されていますが、これは5500系(5513F)の様です。 この5513Fですが、2連化が行われている様で、中間車両を先頭車改造された車両が居る様で、2+2の4連運用に対応しているのか、貫通扉には9000系にた幌枠らしきものが取り付けられている様です。。 2連化と言う事は、武庫川線の後継車両を5500系の可能性が高いと思われます。 幌枠が付いた車両が大阪側で緑色だったので、黄色2連と緑2連で組成されるかと・・・ ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 現在、武庫川線には7861形が3編成、7890…
神戸市が北神急行電鉄の市営化を2020年10月1日までに予定していましたが、来年6月1日より、地下鉄西神・山手線と一体運行を始める方針を固めた事が明らかになりました。 運賃は三宮~谷上間が現行550円の所、ほぼ半額の280円になるとの事です。 市営化に向け、神戸市は駅の券売機や改札等の関連システムの改修費用に補正予算を盛り込む方針。 北神急行電鉄の社員は神戸電鉄に出向させ、神戸市が神戸電鉄に委託運行するとの事。 神戸電鉄に委託運行になると言う事は、車両は北神急行のままで運行になるって事なのかも? 運賃は市営化になるけど、完全に市営化になる訳ではなさそうな感じですね。 ※この画像はWikiped…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。