鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
1200型・1500型フルカラー化ほか(JR四国移動等円滑化取組計画書)
JRの時代は終わった 特集2385
ごめん
青に包まれた下灘駅へ――四国ぐるり鉄道旅・最終日レポート
大歩危(おおぼけ)駅
【カトー】「JR四国8000系 特急 “しおかぜ・いしづち” (旧塗装) 8両セット 特別企画品<10-1940>」鉄道模型Nゲージ(25)
【秋】高徳線で新アンパンマン列車導入へ(役員言及)
【速報】四国・乗り鉄旅から帰還!ツアーでも楽しむ一人時間
KATO JR四国2000系 3両セット 入線‼️ その❷ (品番10-1504)
KATO JR四国2000系 3両セット 入線‼️ その➊ (品番10-1504)
【マイクロエース】「JR 四国8000系・特急しおかぜ・方転 5両セット<A2995>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「JR 四国8000系・特急いしづち・方転 3両セット<A2996>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR 1200型 2両セット<334712>」鉄道模型Nゲージ
KATO JR四国2000系 特急「南風」 4両セット 入線‼️その❷ (品番10-1503)
伊予灘ものがたり -愛媛-
国鉄 蒸気機関車 (о´∀`о) C59-161 こども文化科学館
ダムツアーで出会った車両たち~電気機関車編その1~ED11
GENERAL STORE RAILYARDで購入したもの
たまこ 【駅名しりとり395】
山形新幹線の早期全線運転を 特集2398
【元JR北海道】781系など保存車の一部が千葉県に移転(報道)
【元西武車代替】流鉄が211系4編成の譲受を公式発表
【流鉄譲渡】JR東海211系GG9編成が流山駅検車に搬入
KATO 455系 急行「ばんだい」 6両セット 入線‼️ その➊ (品番10-1633)
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その11~DF200形
【鉄道業界で働きたい人必見】12年間働いた筆者と考える仕事内容
【座席モケット搭載】E233系T40編成が12両化で豊田に返却
E231系トップナンバー
【元西武車と連結】JR東海211系GG9編成が流鉄・馬橋に甲種輸送
【自走】幕張209系C606編成が大宮に入場
今月27日に正雀から平井に回送された、8040Fは平井車庫に到着後に7024Fの前に連結し、8040F+7024F+8041Fの8連に組成されるも、7024Fの前後には転落防止幌の装着は無く、C#8190とC#7024は連結しただけで貫通幌は繋がらず、宝塚側のC#7124とC#8041は貫通幌で繋がれ、8041Fの前後には転落防止幌が装着されたままで組成されていた様ですが、現在は7024Fが宝塚側に移動している様で、8040Fの先頭には『休車』の看板が取り付けられている様です。 来月あたりには運用復帰しそうな感じもしますが、8040F+7024F+8041Fの8連で運用復帰なのか、8040F+…
現在、尼崎車庫内にある阪神車両メンテナンスでは、5500系(5513F)が2連化改造が行われており、先日に開催された『はんしんでんしゃまつり2019』で黄色に黒のラインが入ったC#5513と、緑色に白のラインが入ったC#5514の2両が展示されるも、改造の詳細は明らかにされていません。 中間車両の2両も先頭車化改造が行われていますが、神戸寄り2両目のC#5614は、C#5914に改番されているのが確認されています。 そんな中、昨日未明?でしょうか、5500系の5511Fが武庫川線に入線した様です。 Twitterに本線と武庫川線を繋ぐ連絡線を走行する画像と動画が出ていました。 改造車両を見て、…
9月13日に神戸線の7005Fが伴車で正雀に回送された、宝塚線の8040Fですが、回送後は工場に入場するわけでもなく、オシロスコープらしき機器を積み込み、構内で試運転を行い、9月25日に正雀~桂間で試運転を行うも、その後は殆ど動きがなかったのですが、本日の午後に平井車庫へ回送された様です。 正雀回送時に神戸線の7005Fが伴車で回送ってことは、制御機器系統に不具合によるものだと思いますが、取り敢えずは不具合は回送されたって事なんでしょう。 平井に戻ってからの動きが気になりますが、平井車庫で休車状態の7024Fと8041Fの6両と組成し、8連で運用に入るのか? 動きが気になります。 検査入場して…
ある日、京急線内でトラブルがあり、一部区間で運休。 後面。 側面。2100...
神戸市営地下鉄西神・山手線と阪急神戸線との相互乗り入れ構想で、神戸市と阪急電鉄はJR三ノ宮駅北側に地下新駅を建設し接続させる案を検討している様です。 現状の地下鉄三宮駅だと、8両編成の阪急車を停車させるために延伸工事が必要となるのと、現在の駅だと上下線が分離し、別フロア構造になっている事で、阪急との直通運転で乗降客の対応が難しい事から、阪急との直通用として新たに新駅を設置する構想が出た様です。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 三宮駅接続の他に、新神戸や長田で接続させる案もあり、三宮駅で接続させるよりも工事費用が抑えられる反面、新神戸駅…
JR九州は787系特急電車改造の観光列車”36ぷらす3”を2020年秋より運行開始すると発表しました。 1.列車名 36ぷらす3(さんじゅうろくぷらすさん) ”36ぷらす3”ロゴマーク 2.コンセプト 『九州のすべてが、ぎゅーっと詰まった”走る九州”といえる列車』 博多駅を木曜日に出発し、5日間かけて九州全ての県をまわるルートを走る予定で、1日目の木曜日は、かつての特急つばめの運行区間である、博多から鹿児島中央までを走行になるので、現在の肥薩おれんじ鉄道の区間(八代~川内間)を久々に走行するところが見られるようになります。 4.車両イメージ 外観イメージ 車両は787系の6両編成を改造し、全車…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。