SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(10)
夕張線 D51465がやって来たぞ!
ダムツアーで出会った車両たち~蒸気機関車編その9~C11形
鉄道省6750の製作・ゆるっとキャブ屋根
【保存車】D51 889 岡山県総社市
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(5)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(9)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(4)
ダムツアーで出会った車両たち~蒸気機関車編その8~B20形
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(401)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(3)
すっかり深緑(上越線D51)
【保存車】D50 25 北海道北見市
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(400)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(2)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(10)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(251)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(9)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(8)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(250)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(7)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(6)
【遂に正式発表】ノロッコ号は2025年度運行終了!赤い星・青い星詳細ほか
ノロッコ号に乗って(上富良野→美馬牛)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(5)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(242)
富良野にラベンダーを観に行きました。
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(4)
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 麓郷観光の後は、、 その25
美瑛・赤い屋根の家はどこから見える?アクセスと観光案内
【遂に】311系は6月末で定期運行終了見通し・7月12日ラストラン
ダイヤ改正2日前の撮影です。(R7.3.13)
泉ヶ丘から西鉄バス撤退へ...赤間急行75番のラストランを撮る
仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」ラストラン
【鉄道】JR中央線の特急「はちおうじ」、「おうめ」がラストラン
作者取材の為
野田駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【4】
阪神尼崎にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【3】
「ラストラン」の阪神電車5000系(5001形)「ジェットカー」【3】
高速神戸行き・甲子園駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【2】
梅田行き・青木駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【1】
「ラストラン」の阪神電車5000系(5001形)「ジェットカー」【2】
惜別!923系T4編成ドクターイエローラストラン のぞみ上り検測新大阪駅到着&出発(R7.1.2
ドクターイエロー引退のニュース
「ラストラン」の阪神電車5000系(5001形)「ジェットカー」
"Monochromeの北海道 1966-1996"そしてEktachromeの頃
モノクロームフイルムで、そしてエクタクロームで撮った北の鉄道。 1966年から40年、北海道風景の記録。
この頃は基本的にSL以外は撮らないが、少しは珍しいと思ったのだろうかね?それが証拠にラベンダー色のキハとかは撮ってませんから(笑)いま思えば撮っていればと後悔先に立たず。しかし、ベルビアの発色って凄かったね!2000年6月9日 富良野線 美瑛付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
カメラは二台体制だったのですね!広めに撮った方が場所は分かります。後ろは中富良野スキー場ですかね?ラベンダー駅停車なので爆煙かな?乗務員から見えたのでしょう!(笑)2000年6月9日 富良野線 ラベンダー駅付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
鉄橋を渡って(今も昔もダメです)川端方面へ移動中にD51465に遭遇したみたいです(笑)写真を見るとそれは出合い頭だったのでしょうね。昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
4月12日 後編です下りの貨物列車が通過してしばらくすると、撮影地の手前にある踏切が鳴っているのが聞こえ、なにが来るかと思ったら、上りの貨物列車がやって来まし…
こんばんは 今週は室蘭への出張が2回あり、そこそこ忙しい一週間でした。これまで案件が少ない時期が続いていたので、まるっきり暇な状態よりは、気持ち的にも良いのかもしれません。さて、今晩は旭川駅に立ち寄ったときの記録・後編です。3月のダイヤ改正で姿を消す特急
日本最東端だった旧東根室駅エゾヤマザクラは八分咲きチシマザクラは二分咲き明日から気温が上がれば通過する花咲線からも最東端駅桜🌸が見れそうですね✨♂茉莉花のおは…
岳南電車の吉原~ジヤトコ前間の2.3kmを散策しながら歩きます。東海道の左富士交差点近くが、正面に富士山が大きく見えるが有名な撮影地です。
糠平ダムは十勝川水系音更川に築造された発電専用ダムで、湛水面積は道内3位、貯水量は道内4位の規模があります。このダムによって出現したのが糠平湖で、士幌線は清水谷―幌加間のルート変更が行われました。これによりタウシュベツ川橋梁が廃止となり、結果的に現在は観光名所となりました。→https://www.kamishihoro.jp/place/00000072配布場所は「ひがし大雪自然館」、訪問時に偶然見つけてゲットしました。いろいろなところでいろいろなカードを配布しています。いろいろ目を光らせていると楽しいよ。糠平ダムのダムカード
夕方の旧東根室駅チシマザクラは五分咲きエゾヤマザクラはほぼ満開を迎えました🌸(日)が見頃になるようです。♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)【夢空…
本日は、273系「やくも」をアップします。やくも22号・方谷~広石信号所・2024.5.16.備中川面~方谷で「やくも20号」を撮った後、次にやって来たのは人気の上記の鉄橋、まずは上り「やくも22号」の後ろ姿を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも22号・方谷~広石信号所・2024.5.16.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリ...
岳南電車のジヤトコ前~岳南原田間の2.1kmを散策しながら歩きます。東海道の宿場を通る沿線で最も賑やかな区間です。富士市の名物・つけナポリタンのお店もあります。
13日に、芝ざくら滝上公園に行ってきました。芝ざくら滝上公園では6月1日まで芝ざくらまつりを開催中、週末にはいろいろなイベントも行われています。肝心の芝ざくらの咲き具合は、画像の通り。そして昨日の咲き具合は町のHPをご覧ください。今が満開、来週になると少し色あせてきそうだ。日本一の芝ざくらを観るなら今週だぞ。上湧別のチューリップも見頃です。途中の紋別では出塚水産で揚げたてのかまぼこをご賞味ください。さぁ、出かけよう!芝ざくら滝上公園、今日明日が見ごろ!
本日は、273系「やくも」をアップします。やくも22号・方谷~広石信号所・2024.5.16.備中川面~方谷で「やくも20号」を撮った後、次にやって来たのは人気の上記の鉄橋、まずは上り「やくも22号」の後ろ姿を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも22号・方谷~広石信号所・2024.5.16.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリ...
24/1/24の撮影記です 5050系・4000番台/4110F/Shibuya Hikarie号多摩川で撮影ヒカリエ号が来ましたこの日は朝運用武蔵小杉行き…
夕方の旧東根室駅チシマザクラは五分咲きエゾヤマザクラはほぼ満開を迎えました🌸(日)が見頃になるようです。♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)【夢空…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)