これだけ次から次へと客車や貨物が駆け抜けた室蘭本線。今は、まるでバスの様な一両編成の気動車が走るだけ?こんな感じの複線なんて要らないのだろうね。昭和50年4月3日 室蘭本線 栗山~栗丘で撮影。(NEOPAN_SSを使用) にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
「いまこそ輝け!北の大地のキハ183系」キャンペーン第2弾が始まる!!
7月1日より、「いまこそ輝け!北の大地のキハ183系」キャンペーン第2弾が始まっています。今回も結構面白そうです。まずは記念入場券の発売。石北本線沿線の一部主要駅と道内各地の主要駅において、記念入場券を発売します。限定3000枚で、今年いっぱいの発売となります。そして次に「かぶり付きシート」。キハ183系は道内の特急列車で数少ない前面展望を楽しめる列車です。従来は1号車の遠軽方先頭車が指定席、4号車の札幌・網走...
この複線な線路もそうですが、今は線路そのものが危機。札幌駅へ新幹線が来る頃には、岩見沢~苫小牧は廃線か?昭和50年4月3日 室蘭本線 栗山~栗丘で撮影。(NEOPAN_SSを使用) にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
今朝はどんより曇り空。 本州では相当の暑さらしく一日中気温のニュースで騒いでる。 札幌は朝は寒くて日中も窓を開けたら寒いくらいだ。 ああ、北海道でよかった。春と夏は。 旭川行きライラック1号回送はAS
6月26日 日曜日この日は室蘭に行って来ました。まずは、以前他の方のブログで見て、来てみたかった場所へ行って来ました。着いて早々に貨物が通過して行きましたが、…
毎年6月のはじめに訪れる水を張ったばかりの長和の水田。ここを走る青いアクセントカラーの北斗が景色に映えます。伊達市 2021.6.13--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「サハリン2」はロシア極東の資源開発プロジェクト、樺太の天然ガス開発ですね。元々はロシアの資源会社のガスプロムが50%、イギリスのシェルが27.5%、そして三井物産と三菱商事が合わせて22.5%を出資していましたが、ロシアのウクライナ侵攻後シェルが撤退を表明していました。日本は資源の確保という観点から撤退をせず、今まで様子見をしてきた。そして昨日、ロシアのプーチン大統領がこの事業を事実上接収すると発表しました。今後のことなどは各社の報道で詳報されているのでご覧ください。大手メディアではプーチン氏が突然そんなことを言い出したというニュアンスで報じていますが、こうなることはロシアがウクライナに侵攻したときから分かっていたではないか。当然関係者はこれを予想し対策をとっていて、撤退も視野に入れて動いていると思いま...サハリン2、ロシアが事実上の接収
2022.7.2 4653D(キハ40-1727+キハ150-10+キハ40-1735)・回4655D(キハ40-1715)・72D・4621D(キハ40-1…
2022.7.2 4653D(キハ40-1727+キハ150-10+キハ40-1735)・回4655D(キハ40-1715)・72D・4621D(キハ40-1…
夜の花咲線根室駅重要部検査明けで約一ヶ月半振りの屋根上や床下がピカピカの521号こと地球探索鉄道花咲線ラッピング5633Dからは6名が下車折返し5634D釧路…
この複線な線路もそうですが、今は線路そのものが危機。札幌駅へ新幹線が来る頃には、岩見沢~苫小牧は廃線か?昭和50年4月3日 室蘭本線 栗山~栗丘で撮影。(NEOPAN_SSを使用) にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります! ...
今朝はどんより曇り空。 本州では相当の暑さらしく一日中気温のニュースで騒いでる。 札幌は朝は寒くて日中も窓を開けたら寒いくらいだ。 ああ、北海道でよかった。春と夏は。 旭川行きライラック1号回送はAS
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)