猛暑初夏の北海道
2025/04月例会「せとぎわの魔術師2025」報告(その4:八高戦編(4))
道内特急自由席全廃へ!全席指定化・733系導入ほか(JR北海道令和7年度事業計画)
【ダイヤ改正】JR北海道が2025年3月にダイヤ改正実施へ 特急の所要時間短縮も
朝の遠軽駅(4)特急オホーツク、折り返して出発
283系特急オホーツクを桜岡で見送る
おときゅうパス 乗り、呑み、撮りの三重奏旅 その9 三日目
JR北海道Sきっぷの旅Part3/令和5年11月14日
2023・JR北海道の「今」【2】進む世代交代、進まない世代交代
キハ183最後の雄姿
キハ183系ラストラン!特急ニセコ
キハ183系ラストラン第1弾!特急北斗
本日デビュー!キハ283系 特急オホーツク
ラストラン!キハ183系 特急オホーツク
キハ183系 復刻塗装
北海道旅行2024を振り返る(2)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(248)
懐かしのキハ183、闇の中でも光り輝く
「煙の無い記憶」104 かつての特急ニセコ号を追って
「煙の無い記憶」103 稲穂領に特急ニセコ号を追って
カンボジアロイヤルレイルウェイ Royal Railwayに譲渡されたJR北海道のキハ183を見てきた カンボジアの鉄道
【カンボジアニュース】キハ183の旅客試験走行開始
【雑文】キハ183系の現況
千歳線 特急おおぞら号
キハ183系(キハ183-901)~特急「おおぞら」
【カンボジアニュース】日本から輸入した列車がプノンペンまで試運転、7月に運行開始予定
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(198)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(193)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(188)
TOMIX_キハ183-6000入線整備(9)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(334)
711系試作車:クモハ711-901+クハ711-901
秋早朝の駒ヶ根高原と北海道型電車
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(247)
登別伊達時代村で忍者と花魁を見る<ゲーセン紀行Classic 14日目-1 登別>
711系(くる来る電車ポプラ号)~失敗作ですが
711系:急行「かむい」
711系交流電車:函館本線(オリジナル塗装時代)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(84)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(45)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(33)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(32)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(27)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(16)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(13)
"Monochromeの北海道 1966-1996"そしてEktachromeの頃
モノクロームフイルムで、そしてエクタクロームで撮った北の鉄道。 1966年から40年、北海道風景の記録。
前日は山線に居て塩谷丸山の俯瞰をこなして、今日は富良野線の北美瑛に立ってるのだから今じゃ考えられない行動力ですよね!(笑)2000年10月9日 富良野線 北美瑛付近(FUJICHROME RDPⅢ+1増) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これは広場と言っていたポイントだろうか?落葉キノコのが採れる場所だったと思うが、よく考えたらヒグマのメッカみたいな所だ(怖)2000年10月28日 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RDPⅢ+1増)いつの日にか正向きで!(笑) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
少年は頑張った甲斐がありましたよね!二両目も見えて優勝は間違いなしだ(笑)昭和50年11月22日 夕張線 鹿ノ谷~夕張で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025.7.15 回4620D(H100-69)・4653D(H100-19+H100-21+H100-79) 今朝は台風5号が9年ぶりに北海道に上陸しま…
実際にいつからいつまでということは確認できていませんが、先日から数日間一部の特急「カムイ」を789系0番台で代走しました。特急「ライラック」を789系1000番台で代走するケースは多く見られますが、今回はその逆です。一応789系0番台にも「カムイ」で運行できるようにヘッドマークなどは用意されています。今回のような代走が確認できるのは大幅な遅延が発生した際に車両繰りの関係で充当されるケースがありますが、一年を通じ...
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/07/16(水)☁20℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始…
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/07/15(火)☔☁19℃の日本最東端根室駅前の様子このあと【8時27…
洞爺駅名称の虻田からの改称は、1962年11月1日付と記録される。前年の10月1日ダイヤ改正を以て、道内初の特別急行列車が函館-旭川間に設定され、虻田駅は登別駅と共に特急列車には前例の無かった季節停車ながら、その停車7駅に選定されていた。この辺りについては、広内信号場(根室本線)1976 に書いている。特急列車による対本州連絡に観光需要も取り込みたい国鉄当局の思惑に、登別温泉接続の登別に対して、洞爺湖温泉へは...
本日は、273系「やくも」をアップします。やくも20号・新見~布原・2024.6.2.上記の立ち位置で「826M」を撮った後、その14分後にやって来る「やくも20号」を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも20号・新見~布原・2024.6.2.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうございました。又のお越し...
24/4/7の記録です この日は相鉄東急新横浜線1周年記念列車を撮影しました 5050系/5151F学芸大学で撮影5050系トップナンバーが来ました5151…
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/07/16(水)☁20℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始…
実際にいつからいつまでということは確認できていませんが、先日から数日間一部の特急「カムイ」を789系0番台で代走しました。特急「ライラック」を789系1000番台で代走するケースは多く見られますが、今回はその逆です。一応789系0番台にも「カムイ」で運行できるようにヘッドマークなどは用意されています。今回のような代走が確認できるのは大幅な遅延が発生した際に車両繰りの関係で充当されるケースがありますが、一年を通じ...
正面ドカンもこれはこれで良いと思うのだが、もう少し富良野っぽく撮らないとHM無いと山線と区別がつきませんなぁ~(笑)2000年10月9日 富良野線 北美瑛付近(FUJICHROME RDPⅢ+1増) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これは広場と言っていたポイントだろうか?落葉キノコのが採れる場所だったと思うが、よく考えたらヒグマのメッカみたいな所だ(怖)2000年10月28日 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RDPⅢ+1増)いつの日にか正向きで!(笑) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)